-
1:端野横月
:
2024/12/18 (Wed) 19:17:55
-
●コンフリクト様
>ここらは自動車メーカーが要望してるんじゃないでしょうか。
個人的にはポテンザで60履くユーザーなぞごく少数だから「せめて少しは利益を生ませろ」とブリヂストンが高いモデルにのみ設定したんじゃないかなと予想。
195/60は生産数が少ないんですよ。ブリヂストンでの在庫が6とか2とか一桁で表示されるモデルです。(^^;
…考えてみると儲けが出てない気がする…(アライメント工賃込で12万円ほどでした)
>一緒に仕事が出来るのだから(中身は後で判る 爆)
若手も覚悟して監督と接してるんですが監督の感性が独特でコミュニケーションが取れない感じ。
監督って見てると本当に「個」の存在なんだよなぁ。
>途中でストーリーが判らなくなってしまいました。
確定した歴史(変動しないとは言ってない)を切り取ってるだけですからストーリーとして考えると難しいかも。
シチュエーションを楽しむ作品と認識しております。(笑)
でも確か最新刊は買ってなかったかな。多分。
>こっちの2作は聞いた事があります。
『ガンスリンガーガール』は元々同人誌のオリジナル漫画で商業誌掲載後にアニメにもなったし名作ですよ。
アニメ二期は作者が介入して逆に面白くなくなったと言われる稀有な例。(作画が変わったせいのある?)
私はあまり気にならなかったかな。
二期のOPは好き
https://www.youtube.com/watch?v=f6D9KhMKZLE
あ、基本的にみんな死にます。<お
『リコリス・リコイル』の監督がこの作品を意識してたと申してました。
>資産運用はNISAあたりがメインと思いますが
友人が小遣い銭でやって利益は出てるそうな。
私は大昔に外貨でドカンと落ちてから回復し1割ちょい儲かった段階でやめたのが最後かなぁ。
NISAは得だと思うけど二の足踏んでますわ。
>利息がほぼ付かない銀行預金
数口分の定期を通帳に記載したトコだけど利息がスーパーでの一度の買い物代にも満たない額で笑いました。
10%ついてた頃とは大違い。(昔すぎる)
>海外メーカーは対策する気が無いとか?
日本の自動車環境は独特ですからね。
一回の走行距離とかストップアンドゴーの回数とか高温多湿とか。
>いつの間にか消えました。
まだやってたはずですよ。
京都で開設してMKタクシーが数台対応車に改造したのが今年ニュースになってました。
>経営母体がばらばらですから、どうでしょうね。
そこらはどっかで手を上げたら続きそうな気がしますね。
あ、テレビで三谷幸喜がまいたけダンスを踊ったとか?
>そこで異業種知識(?)持ちのらでんさんとかを
事務所も本人もどこまで計算で出来たのかな。
デビューから見てますが「流れ」が独特で運があると感じましたわ。
>あ、これは私も1話で切りました。
原作は面白んですけどねぇ。スカっと系だし。
●わっくん様
>まあ、原作と原案の区別もないのかもしれないけど。
全権限を持ってた感じですね。
ヤマトのヒットは西崎氏ではなく松本御大の手柄だと思うんですが権利となると難しいなぁ。
>いろんなパターンがドロドロしないで
この手の話って公式で「匂わせ」だけ描くと読者が勝手に想像してくれるから。
男性キャラ主体の漫画で腐女子が沸くのはこのパターンですわ。
…昔『聖闘士星矢』の作者はマジで怒ってたような。(^^;
>作者は真面目に描いているからこそなのかもねえ。
茶化せる面白さがりますね。
軍師リハクさんも毎回「読めなかった…このリハクの目をもってしても」と想定外に後悔する描写の印象が強すぎて本当に軍才があったのかと突っ込まれてたのも真面目ゆえ。(笑)
>柔らかい印象を受ける作品が増えたかなあ。
ラノベが一線にある現代では一人称進行は当たり前だけど80年代くらいはまだ読みやすさ優先の書き物というイメージがあったかな。
あ、だから「ライトノベル」なのか!
いえ一人称小説の文学作品もありますけどね。『坊ちゃん』とか。文体はラノベと違うか。
>一人称と三人称を使い分けてもいいんだろうけど実際どうなんだろうなあ。
なろう系では章を分けてヒロイン視点とか仲間視点で世界観を広げたりはしてますね。
そーいや神林長平氏は自然と書き分けてたような。
>アニメや芸人のネタで反抗されるのは
子から「そんなの関係ねえ」で反発された芸人の話があったなぁ。
>都会なら情報通といわれる誰かがいるんでしょうけどねえ。
中学時代のそいつの情報元は不明。兄弟はいなかったし自力で研究してたっぽい。
高校時代の事情通は以前も書いたけど大阪芸大に知り合いが居た関係っぽい。
ゼネプロや海洋堂に行きはじめたのもソイツの誘いでしたからね。
>世間の雰囲気だけで。
ガンダム好きを公言してる人でこの作品が好きって人も多いから。
私は未見だけどガンダムで正解だったんだろうなぁ。(笑)
-
2:わっくん
:
2024/12/18 (Wed) 22:46:04
-
>権利となると難しいなぁ
そもそも論としてアニメ制作会社がオリジナル作品を作るときに監督が企画書を出すんでしょうけど
その時に原作者として名前を載せるのかどうなのか。
もしかしたら会社側に原作権が帰属する(契約)のかもしれないし。
会社と話した上でテロップに原作として載るんでしょうけど。
会社員が業務上の発明をしたときの特許も本来は社員にあるはずですけど入社時の契約書に会社側に
帰属して社員には報酬ってのもありますからねえ。
実際私も・・・。
>マジで怒ってたような
少女漫画では作者もある程度はそっち方向も考えて描いているからまだいいんだろうけど少年漫画では
全くそういうのを考えていないのに勝手に解釈されるというのはあるでしょうね。
ただ、これはアニメ化の所為ってのも大きい気がしますね。
原作だと単に男臭いだけなのがアニメのキャラデザが女性受けし声優がいい声をあててしまうと
キャラが変わってしまうという。
特に少年の声は女性があてることが多いのも。
>茶化せる面白さがりますね
真面目にやっているのについつい笑ってしまうという。
>だから「ライトノベル」なのか
この言葉ができた頃はそれまでの小説に対して簡単で読みやすいという意味で呼称したんでしょうけど
それがラノベという名称になったときにさらに特定のジャンルになったのかなとは。
同じ意味のはずなのに呼び方によって違うものになるってのはよくあるからなあ。
>文体はラノベと違うか
当時の書き言葉というか話し言葉というかそういうのからすれば現代のラノベのような文体なのかも(?)
文学作品を書いているという意識があっての文体かもしれないけど。
>自然と書き分けてたような
自分でちゃんとした作品までは書いたことないけど雑文を残していた頃を考えるといろんな作品が
無意識のうちに入ってくるから場面毎で使い分けていた気はするなあ。
説明中心で進めたいときと展開中心で進めたいときで変えた方が書きやすいってのはありますねえ。
>反発された芸人の話があったなぁ
人気絶頂期の保育園とかは大変だったみたいですからねえ。
そういう子供が今youtube見てるんだろうか。
>自力で研究してたっぽい
動ける範囲に情報源があること自体が今にして恵まれた環境ですねえ。
研究手段なんてなかったなあ。
テレビ視聴のみで考察してたんだとしたらそれは凄いけど。
あ、大学にはアニ研みたいなのがあったはずだけど工学部にはそんな余裕はなかったなあ。
>ガンダムで正解だったんだろうなぁ
ガンダムじゃなくていろんなロボットのバリエーションを作ってアニメをヒットさせるってのは
なかなかに大変なことでしょうねえ。
-
3:コンフリクト:
2024/12/18 (Wed) 23:03:04
-
★端野横月様
>「せめて少しは利益を生ませろ」とブリヂストンが高いモデルにのみ設定
数が出ないモデルは単価が上がりますね(^^;)
でも、無いよりは?
>アライメント工賃込で12万円
むむむ、シビックに履かせてたイーグルF1は4本交換で
20万弱とかだったかしらん(ディーラーだし?)
>監督って見てると本当に「個」の存在
それは某カントクでも同じなような気がします。
作品のニュアンスとか微妙な差はご本人にしか
判らず、実はご本人も作りながら気付くとか。
>シチュエーションを楽しむ作品と認識
私も似たような感じです。個々のモーターヘッド・ヘッドライナー・
ファティマの短編集みたく読んでおりました。
全体が判らなかったんですね(笑) 当時はWikiも無いし。
>二期のOPは好き
銃の描写への拘りがパないと感じました。
本編でもこのクオリティなんでしょうか。
>基本的にみんな死にます
(/_・)/
>1割ちょい儲かった段階でやめたのが最後かなぁ
危なかったのかな(汗) 勝ち逃げ出来てヨカッタっす。
むかーし義理で買わされた株式がありますが(今も保有)
3倍以上になってます。義理で売れませんけど(笑)
>NISAは得だと思うけど二の足踏んで
投資商品に利益保証はありませんからねぇ
私はもう年齢的に手遅れですが、端野様なら間に合うんじゃ?
>10%ついてた頃とは大違い
あの頃は4000万あれば利息で暮らせるー なんて
胸算用しておりました。まさか、利息が1%を切る時代が
来るとは思わなかったっす。
>京都で開設してMKタクシーが数台対応車に改造した
米国のAmple社とENEOSが組んだ実証実験みたいですね。
EVはどの方式が生き残るのかなぁ・・・
日本は日本独自の方式しかダメな気がしますが、それでは
国際競争力ががががっ 日産・ホンダ も気になります。
>テレビで三谷幸喜がまいたけダンスを踊ったとか?
そのようです。Youtubeにも出てますね。
らでんさんのマネちゃん曰く、子供の流行り物を
大人がやる時期になったかも? とかナントカ。
>「流れ」が独特で運があると感じ
他のホロメンと同じでないー が良い方向に行ったのでは
ないかと思っております。ch登録者の平均年齢も他のホロメン
より高いみたいですし。
デビュー前に「この路線ではch登録者数は伸びにくいけどいいの?」
まで言われていたのが、蓋を開ければReGLOSSでダントツ。
今月末か来月頭に100万っ 一芸特化+トークスキルでここまで
来られる、の証明ですね。