道楽屋本舗雑談掲示板-令和版

128124

雑談 - 端野横月

2023/03/26 (Sun) 17:32:37

●わっくん様
>樋口監督なのに庵野さんの名前の方が大きいとか
商売として「庵野秀明」という名前の方が使えると判断されているんですね。
…腕時計の「ムーンスウォッチ」はオメガ×スウォッチの共同メーカー名で実際はスウォッチ製だけどブランド力のある「オメガ」の名前が前面に出て買われているようなものか。<違

>龍の歯医者
凄い作画でした。でも不思議と印象に残ってません。

>PV作り続けるのはゴジラの頃からずっとやってるんじゃないかな。
冒頭〇分映像公開、という最近のパターンですね。
ただ公開一週間でいろいろ畳みかけてきたなぁという感じ。

あ、ダンプもナンバープレートが一桁の1ナンバーだわ。
ダンプの見分けはつかないけど60年前のダンプなのかな?

>カラーにもいてもおかしくはないでしょうねえ。
私の思い込みや先入観もあるんでしょうが、実力で業界の権力を持ったアニメーターさんって常識人が少ないんですよ。(^^:
ちゃんとプロとして経営に口を出せる人材が居ないとスタジオ運営は難しいでしょうね。

>歌舞伎の話とごっちゃにしているとか。
記憶が曖昧だった事にして庵野監督の名前も出しちゃった…という体にしたのかな?

>LDで
あれ?出てましたっけ!…あ、マジだ。
黒澤映画はソフト化されないという印象があったんだけど86年には解禁されてたのかな。

>サイン入りで表面処理されてたのはレアカードなのかなあ。
おお!おめでとうございます。
本郷猛のサイン入りはさすがにレアでしょう。
しかし色紙を含めサインが役者名ではなくキャラというのが良いですね。

●コンフリクト様
>最後の花火のシーンで全部が報われた感じです。
「完璧な最終回」と言わしめたラストですからねぇ。
経験した記憶が甦ったあとの余韻がまた良いです。

>伊福部マーチガンガン流して。
ライダー以降、庵野監督がどう動くかよく分からないですね。
ヤマト2199もやったんだしちょっとガンダムの作画でもやってくれないかな。(笑)

>あと、あそこもまで血しぶきを強調する必要があるのか
冒頭のインパクトとしてアリだとは思います。
血が鮮やかで生々しくなく個人的には「流血の記号」だと感じましたし。
内臓飛び散ったり手足が欠損するシーンがあれば驚いたでしょうが…。(^^;

>自分が勝手に作ったイメージ
聞いて本人だと確定してしまうと漫画読んでてもその顔が浮かびますし。
作品世界に没頭できなくなったりしますし?

>脳内切り分けが出来てこそ漫画が描けるのかな?
妄想力には限界があるのでインプットは必要ですが。
たまに漫画家が海外では禁止されている美少女ものの写真集買って逮捕されたりしてますが、あれは趣向というより仕事へのインプットという面もあるんだろうなぁとか思いますよ。いや法律で禁止されてるものなら擁護はしませんが。

>取りあえずコレ積ませとけ
燃料補給なし、膨大なエネルギー、24時間稼働、クリーンなど架空ロボには有難い動力源ですよ。
ただ今とはイメージが違うので何年か前からドラえもんの内部構造図から原子炉という文字は消されているそうです。

>グロくなるのかなぁ。
戦ったら人は死んでるよね、というアニメでは隠してるトコを描写してる感じですが。
当時アニメを見てコミック買った子供は(私を含めて)なんとなく受けてめてましたよ。

>玩具メーカーが頭抱えたでしょう。
マジンガーの玩具だってパイルダーの脱着しないし変形合体はコンバトラーくらいまで考慮されてなかったのではないかと。
あ、ライディーンのゴッドバードチャンジは超合金であったか。それくらいでは?
当時はロボットにその設定がなくても「腕が飛ぶ」もしくは「胸や腹からミサイルが飛ぶ」ギミックで充分という風潮でしたやん。

>どの上半身とどの下半身でもくっついたような。
ガンダムも当初はガンタンクやガンキヤノンの下半身を付ける遊び方を想定してたそうですね。

Re: 雑談 - わっくん

2023/03/26 (Sun) 22:53:35

>特撮大行進でいけるかも
趣味全開だけで作品性がないものは作らないような気がしますねえ。
テレビや映画のような公共作品じゃなければあるいはですけど。

>ちょと疑問ですねぇ
ストーリーの基本はマンガ版なのであれで正解なんですよねえ。
血しぶきもちゃんと飛んでますし血塗られた手で苦悩するのもその通りですし。

>事務所そのものが深く関わる
ガヤとかも普通は収録現場にいるメンバーでやってるみたいですが役名のないキャラの声をあてるために
事務所単位で協力ってのはあるのかもしれませんねえ。
たまにエンドテロップで協力って入ることがあるし。

>他の監督さんは
宮崎、新海、細田あたりは名前ですけどそれ以外は作品次第ですかねえ。
実写だって似たようなものだし名前が先行する監督になれるかどうかが先なんでしょうねえ。

>畳みかけてきたなぁという感じ
今回情報をほとんどださなかったのがどういう意図(宣伝戦略)だったのかがわかりません。
宣伝担当も庵野さんだったから何か考えていたんでしょうけど。
劇場用のチラシはいろいろ作っていたからなあ。

>60年前のダンプなのかな
当時のロケ協力した建設会社だったりして。

>経営に口を出せる人材
カラーには取締役として大勢の名前が並んでいるみたいですね。
基本は身内なんでしょうけど。

>解禁されてたのかな
事情はわかりませんが昔はソフト屋にも結構いってたから見かけたら買うって感じでしたねえ。

>キャラというのが良いですね
いろいろ考えているんでしょうねえ。
もしかしたら第3段以降で今度は役者のサインが出るのかもしれないけどサインは印刷物には
したくない人もいるかなあ。

Re: 雑談 - コンフリクト

2023/03/27 (Mon) 08:04:22


★端野横月様

>ちょっとガンダムの作画でもやってくれないかな
作画だけなら良いです、作画だけならっ!

>個人的には「流血の記号」
んー 頭ばっか潰してましたが、メッセージ性として捉えても
なんかなぁ?? と思った次第で。
冒頭しか観てない身ですが、これがカントクの脳内にある理想の
ライダーなんですかね。

>趣向というより仕事へのインプットという面も
どっかで観たような構図が出て来たりしますしねぇ
某ガチャゲーのキャラの構図が某18禁の漫画の構図と
ほとんど同じで驚いた記憶が。真似なのか違うのか知りませんけど。

>燃料補給なし、膨大なエネルギー
この2点は便利でしょうねぇ(笑) 燃料切れは無いし凄い威力のナニカを
放てるし。オーバーヒートすらしませんな。

>ドラえもんの内部構造図から原子炉という文字は消されている
あ、ホントだ。消して放っておいてるし(苦笑)
明らかに突っこまれ予防でしょうね。

>アニメでは隠してるトコを描写してる感じ
TV版しか観てない層にはキツそうな感じが

>なんとなく受けてめて
マガジンとかサンデーを読んでた頃は、色々な分野・描き方の
漫画を読まされる(?)状態で。
今はハナっから向いてないものは避けてるんじゃないかと。
(その分、向いてないものに対して拒否感持つ?)

>変形合体はコンバトラーくらいまで考慮されてなかったので
もしかしたら玩具メーカーが積極的に係わったのはコンバトラーからかな?
と思えるくらい、理にかなってたですね(除く、武器の類い)

>「腕が飛ぶ」もしくは「胸や腹からミサイルが飛ぶ」ギミックで充分という風潮
マジンガーはロケットパンチ「だけ」でしたしねぇ
あそこらは機械獣の玩具とセットで数で勝負なのかなぁ。

>ガンタンクやガンキヤノンの下半身を付ける遊び方を想定
3種ともコアブロックシステムなんで、付け変えは設定通りなんでしょうね。
ただ、ガンタンクの下半身にガンダムの上半身では絵的に???


★わっくん様

>趣味全開だけで作品性がないものは作らないような気が
たまには周りの希望も聞いて欲しいんですがねー
無理ですかねー

>血しぶきもちゃんと飛んでますし血塗られた手で苦悩するのもその通り
漫画版知らないんですよ(困) 今回のライダーは漫画を知ってる人向け
って事なんでしょうかね。それでいいのかなぁ?(謎)
「平成ベースで」って言及したのは、要は分母の違いなんですよ。
皆が知ってる平成ライダーをカントク色(ただし程度あり)で作ったら
もしかしたら大化けしたんじゃないかなー と。

>名前が先行する監督になれるかどうかが先
確かに。後はそれを上手く使って制作会社が「この人なら当たり確定」って
思うようになれば大成した事になると思います。
ただ、カントクはなぁ・・・その評価を自分の作りたいものを作るのに
使ってないかなー と。周りがやきもきしてるんじゃなかとか(大きなお世話)

Re: 雑談 - 端野横月

2023/03/27 (Mon) 21:23:54

●わっくん様
>宣伝担当も庵野さんだったから何か考えていたんでしょうけど。
庵野監督というブランドを信じて出し惜しみしてたんですかね。
つかネットじゃ「あれほど宣伝してたのに」という声があったので東京ではバンバン映画宣伝やってたのかなと思ったんですが。(大阪では気が付かなかったんで)
あ、舞台挨拶やら全国300スクリーンで中継とか、そっちの事かな。

やはり初動2位という事で(1位取れなくて)関係者が慌ててるのかも。
噂によるとシンマンはシンゴジの半分の売り上げでライダーは更にその半分のペースだとかなんとか。
でもまぁ、ウルトラマンと比較してライダーだとこんなもんだろという気もしますね。

>当時のロケ協力した建設会社だったりして。
ネット情報によると当時戦闘シーン撮ってた多摩地区の造成地の開発を請け負っていた業者名が入った車両だそうですね。
「三栄土木」は知る人ぞ知る社名だそうな。マニアック過ぎて知らんわ!

>基本は身内なんでしょうけど。
なんかこう、カラーは庵野監督のワンマン会社のイメージがあって。
エヴァの版権収益が減るとかなりヤバくなるんじゃないかとか思ってます。

>見かけたら買うって感じでしたねえ。
アニメがそんな感じでしたよ。
好みの絵のOVAがあればとりあえず買ってました。(笑)
黒澤映画は大学~社会人になってからレンタルで嗜むようになりましたわ。

●コンフリクト様
>作画だけなら良いです、作画だけならっ!
庵野爆発するザク…見てみたい。

>理想のライダーなんですかね。
庵野オリジナルではなく石ノ森版ライダーですね
庵野監督がイメージする原点はそこなんでしょう。

ちなみに『仮面ライダーTHE NEXT』でもショッカーライダーの足を切り飛ばすわ、背骨をエビ反りで叩き折るわとハードな戦闘描写してましたよ。
つかアクションシーンやライダーとしてのカッコよさはシンよりもTHE FIRSTやTHE NEXTの方が個人的に好みだったり。(内容はアレだけど・爆)
日記に貼った1号ライダーのフィギュアはTHE FIRST版です。

>オーバーヒートすらしませんな。
ドラグナーだとどこに隠れても熱源探知で発見されるというシーンがあったっけ。
ほら、核エネルギー搭載だとエンジンを停止できないし。

>明らかに突っこまれ予防でしょうね。
原子力にうるさい親御さんもいるでしょうからねぇ。
6~70年代だとそのうち原子力家電が出来る未来予想があったくらいイメージが良かったんだが。
原子力旅客機とか児童書にも載ってたし。

>TV版しか観てない層にはキツそうな感じが
まー大人になってゲッターロボ好きを公言してるなら「原書」は読んでるのが前提かも。
「TVのゲッターはカッコよかった」でマニアにはならんだろうし。多分。

>漫画を読まされる(?)状態で。
はい。子供の頃は基本的に「読み飛ばす」事はなかったし、なんなら台詞まで覚えてますわ。
『ブラックジャック』もコミック読んで「チャンピオン掲載時と台詞が違う」とすぐ分かりましたもん。
雑誌を何度も読み返してるんですよね。

>玩具メーカーが積極的に係わったのは
子供の遊び方が変わったんでしょ。
なんなら砂場に持って行って他のロボと戦わせる目的だったし。(そして飛ばした腕やミサイルを無くして泣いて帰る)

>マジンガーはロケットパンチ「だけ」でしたしねぇ
だから(当時の)大型玩具のジャンボマシンダーのマジンガーZなどは両肩にミサイルポッドついてたりデザインの違うロケットパンチが飛ばせる仕様になってるんですよ。
テレビの設定お構いなしにとにかくバネで飛ばすパーツがあった印象。

>ガンタンクの下半身にガンダムの上半身では絵的に???
Gアーマーを受け入れてるんだから平気でしょ。(笑)

Re: 雑談 - わっくん

2023/03/27 (Mon) 22:37:24

>周りの希望も聞いて
これは業界関係者とかスタッフとかって意味かな。
常に新しいアイディアは求めているようですけど実際に採用されるかどうかというと。
ファンとかオタとかという意味ならそんなもんには最初から興味ないみたいですからねえ。
本当に自分の趣味だけで作るとしたらネット配信とかの自分だけでやれる場所で公開でしょうね。
テレビや映画でやることはないかな。

>漫画を知ってる人向け
そんなことないですよ。
マンガを読んでいようが読んでいまいが血反吐を吐くシーンに対して好悪を感じるのは個人だし。
マンガでは設定が説明されているのにアニメでは説明されないから世界観がわからないみたいな作品とは
違って血反吐を吐くかどうかは単なる映像表現の問題だけですからね。
ちなみに小学生以下の子供と一緒に見に来ている家族もいましたけど子供がさわぐでもなく
親が注意するでもなく何の問題もなく見てましたよ。
東映が通して映倫がPG12で許可したんだから問題ないシーンということでしょう。

>平成ライダー
庵野さんが興味ない作品をリメイクするとしたら外的要因に押し切られたということでしょう。
シンでやる作品ではないことだけは確かでしょうね。
シンは特撮の歴史的作品であり庵野さんの個人的思い入れの強い作品のリビルドですから人気があるとか
今風とかそういう基準は関係ないでしょうねえ。

>自分の作りたいものを作る
名前が売れている監督はみんなそうでしょう。
それが売れ筋を狙っているか狙わなくても売れてしまうのかの違いはあっても。
ハリウッドで次のスターウォーズの監督は誰々なんてやるのはまあ別として。

>東京ではバンバン映画宣伝
テレビ告知という意味なら全く知りませんねえ。
見られる時間帯も限られているけど。
ネット配信なら地域関係ないし劇場予告も地域関係ないだろうし。
チラシが何種類もあったのは他の作品とは違うかもしれないしカード付きスナックとかも宣伝と考えれば。

>ライダーだとこんなもん
だろうとは思いますよ。
本気で興収だけを狙ったらそれはもうライダーじゃないヒーロー作品になるんだろうなって。

>業者名が入った車両
まあ、気がつく人だけ気がついてってのは色んなところにあったんでしょうけど気がつかなくても
問題ないことばかりですからねえ。
そういやトラックのヘッドマークは昔からあれだっけ(?)

>エヴァの版権収益が減ると
エヴァだけでよくもここまでとは思いますけどねえ。
いまだに新しいコラボは作られているしねえ。
ただ、結構スタッフも抱えたから今後は他の監督の仕事を作っていくんでしょうね。

Re: 雑談 - コンフリクト

2023/03/28 (Tue) 08:11:43


★端野横月様

>庵野爆発するザク
一点への拘りはすごい方なので、適材適所でやって欲しいですよ。
ただし、ただしー ストーリーには係わらないでー(再念押)
ただでさえ最近のガンダムは難解なんだし。
(だからプリキュ●で心を洗って来いと)

>庵野監督がイメージする原点はそこ
んんー そこは制作会社と折り合いは付いたんでしょうかね。
「これぢゃなきゃやらない」とか言い放ったのかな。
興行収入考えれば平成ライダーのカントク版でしょ。

>足を切り飛ばすわ、背骨をエビ反りで叩き折るわとハードな戦闘描写
それは何に寄与するのかなぁ(謎) 観客はそれを観たいんですかね。
カントクの作品って毎度ここらが謎と感じます。

>1号ライダーのフィギュアはTHE FIRST版
はははは・・・(乾いた笑い) 門外漢でございます。

>原子力旅客機
サンダーバードの第1話は「SOS原子旅客機」で(原子力ではないです)
時間までに着陸出来ないと放射の漏れ起こすんですよねー
すんげーもん飛ばしますわー(笑)

>「TVのゲッターはカッコよかった」でマニアにはならん
おっしゃる通りで。自分的には他のスパロボと同じ扱いで
特に感銘もうけなきゃ感動もしませんでした(ばっさり)
ただ、ゲームのスーパーロボット大戦で「ストナーサンシャイン」を
撃つときは「カッコエエなぁ」って思えましたよ。
(注:精神コマンド入れないとよく外す)

>飛ばした腕やミサイルを無くして泣いて帰る
腕が飛ぶような高価なのは一部しか持てなかったでしょう。
そんなもんを公園に持っていったら、そりゃ・・・
手足が取れても戻せるソフビの怪獣の方が強いっす(違)

>テレビの設定お構いなしにとにかくバネで飛ばすパーツ
画像を探していたら、Gファイターに乗ったガンダムで
・胸のGの文字
・両肩にシールド
・右肩にミサイル
・右手にハルバード(槍斧)
・左手にビームライフル(ただし真っ赤)
といいう「誰が買うのかよー」なブツが。
アニメやってるうちに何か出せ?

>Gアーマーを受け入れてるんだから
いやあ、Gアーマー、格好いいぢゃないですかっ。
コア・ブースターはなんかコスト的におかしいと考えてます。
だってー 火力を持たすならコアファイターなんて
高そうなもの使わなくたってねぇ? パブリクを山ほど作った
方が効果ありません? 絵にならないけど。
ジオンも最後はオッゴを作ってましたが、ガトルの方が安そうなのに


★わっくん様

>これは業界関係者とかスタッフとかって意味かな
そんな感じです。プラス、世相とか流行りとかコメントとか。

>実際に採用されるかどうかというと
他人の評価を気にしない孤高の芸術家みたいな感じもするんですよ。
でも、もう知名度も会社もありますから。
しこらは折り合い付けられないんですかねー みたいな。

>小学生以下の子供と一緒に見に来ている家族もいましたけど
親御さんが連れてきたのかな(てか、父親だけで行きかったけど失敗?)
子供が真似するライダーじゃ無いんでしょうね。

>人気があるとか今風とかそういう基準は関係ない
まあ、そうなんでしょうけど。いつまでやらせて貰えますかね。
もう60歳超えてますから、作れても数作かな。

Re: 雑談 - 端野横月

2023/03/28 (Tue) 21:30:08

●わっくん様
>小学生以下の子供と一緒に見に来ている家族
『シン・仮面ライダー』の上映入場20分前くらいに3人のお母さんに連れられる6人くらいの男の子達が売店の有る待合室に入ってきて大声で騒ぎ始めたので色んな意味で心配しましたが目当てが『ドラえもん』だったので一安心したっけ。(^^;

>チラシが何種類もあったのは
私の場合は正月にクルマを停めれた場所がたまたまイオンシネマに通じる通路の上で、エスカレーター下りたらたまたまライダーの予告編がモニターに映っていて、その下のチラシ置き場に「ライダーのチラシはお近くのスタッフにお声かけ下さい(お一人様1枚まで)」と書いてたんで軽い気持ちで声を掛けたらファイルから3種類を2枚づつ渡されて驚いたというくらい「チラシのキャンペーン(?)」をしてるのに気づいてなかったです。
チラシを何種類も置いてるなんてライダーに興味を持って情報集めてる人なら知ってるくらいの認知度だったのかも。

>本気で興収だけを狙ったらそれはもうライダーじゃない
興行主は庵野監督のシンシリーズという事で結構期待も大きかったのではないかと。
今の映画ランキングを見ると『ドラえもん』が1位に返り咲いて『ライダー』は3位に後退してますね。
つか上映館が少ないのに『グリットマン』が5位とは凄いな。
なんか無茶苦茶評判いいんだけど2作目は途中で脱落して内容知らないしなぁ。

>そういやトラックのヘッドマークは昔からあれだっけ(?)
それは分からないけどやっぱり新しそうな車両ではありますね。
ナンバープレートだけあえて昭和中期のモノにしたのはなんの意図だろう。

>結構スタッフも抱えたから
そこを含めて経営が出来る人を抱えているのかが気になります。
作監、原画級のアニメーターさん達はフリーでも仕事できるレベルだけども。

●コンフリクト様
>ストーリーには係わらないでー(再念押)
庵野さんて原点至上主義だからガンダムやるなら改変は最低限でしょうね。
ほら、2199のOPのコンテも旧作とほぼ一緒だし。
そーいやエヴァでの爆発シーンもピンク色なのはガンダムを意識してたんかな。

>「これぢゃなきゃやらない」とか言い放ったのかな
TV版ライダーをあのままリメイクしても仕方ないですし。
ただ私の知る限りゼネプロ時代はあまりライダーに対する思い入れとか語って無かったと思います。
ゲッターロボの方が庵野節全開でやりそうだけどなぁ。

>観客はそれを観たいんですかね。
ライダーのパワーの表現として宜しいかと。
なんというかTHE FIRSTやTHE NEXTは旧ライダーと同じく段取りのある殺陣なんですよ。
いやシンライダーも殺陣なんだけど、こう「攻撃受ける前から避ける動きがある」というか。
https://www.youtube.com/watch?v=NCHEMVZXeKo
私が見たい「仮面ライダーのアクション」はこっちだったのかも。
まー好みやら思い入れの差でしょうね。

>門外漢でございます。
私だって特撮に関してはコンフリクト様以上に見てないし知りませんよ。
THE FIRSTのフィギュアはなんかカッコいいなぁと思って買っただけですし。
仮面ライダーの恰好がほぼバイク乗りのバトルスーツに近い構造でニヤリとしちゃうんですよね。
(バトルスーツでググるとバイク用の革ジャケットと革パンツが出て来ます)

>すんげーもん飛ばしますわー(笑)
あー、車両が滑走路に並走して着陸させるアレですね。
シーンだけは知ってます。

>特に感銘もうけなきゃ感動もしませんでした
LDで揃えた『真ゲッターロボ 世界最後の日』はOPから燃えましたよ。
ただ私は「目に表情があるゲッター」は苦手なので思い入れは旧ゲッターに限られてます。
ゲッター1…今見てもカッコええよなぁ。(*´Д`)ハァハァ

>腕が飛ぶような高価なのは一部しか持てなかったでしょう。
腕が飛ぶのはロボット玩具の基本ギミックですよ。
バイクやクルマの玩具ですらバネで何かを飛ばす機構は付いてたし。

>といいう「誰が買うのかよー」なブツが。
ロボットアニメがガンダム前と後に分類される理由のひとつですよね。
要はロボットの玩具に「スケールモデル」という概念がなかったから光ったり音がしたり腕が飛んだりが「売り」になってたんですよ。

>Gアーマー、格好いいぢゃないですかっ。
上半身ガンダムに下半身Gスカイ(?)という組み合わせもあったじゃないですか。
アレがOKなら下半身ガンタンクでも文句はないでしょ?という意味で。(笑)

Re: 雑談 - わっくん

2023/03/28 (Tue) 22:38:57

>カントクの作品って
FIRSTは庵野さんは全く関係ないですよ。
出渕さんがデザインしてますけど。
結局旧ライダーに思い入れがあるとああいう作品になってしまうのかもしれませんね。

>世相とか流行りとかコメントとか
世相(社会情勢)は反映しますが他は全く意に介しませんねえ。
自身のスタンスは揺るがないから作品ごとに印象が変わるって事はないけど。

>他人の評価を気にしない
いや、評価というか評判は気にしているみたいですけどねえ。
ただ、それで次の作品が日和るって事がないだけで。
いい作品が作りたいだけで受ける作品が作りたいわけじゃない、ただ、受ける作品ができてしまったから
世間が次の受ける作品を求めてしまっているだけ。

>親御さんが連れてきた
母親と息子っていうパターンもありましたし父親と姉弟というパターンもあったから子供がみたいといって
来た家族もあったのかも。
難しかったけど面白かったとかいってたな。
KKオーグが一番怖かったそうだ。

>作れても数作かな
実写監督なんてそんなに数作ってない人が多そうだけど。
シンジャパンヒーローズは4作合同だったから次のシンがあるのかどうかもわからないしねえ。
今後のカラーは企画脚本庵野秀明実写監督樋口慎嗣アニメ監督魔砂雪でいくのかもしれませんしねえ。

>一安心したっけ
2回の鑑賞とも子供連れがいましたけど騒いでいる子供は一人もいませんでしたねえ。
ポップコーン食べている大人の方が邪魔だったかな。

>認知度だったのかも
ネットで庵野さんとかシンとかの情報を気にしている人は知っているって感じだったんでしょうねえ。
テレビCMはなくてもPVは流れていたわけだし。
カード付きスナックとかコラボ商品はあったからコンビニとかに通っている人の目にはついていたのかも。

>『グリットマン』が5位とは凄いな
一応見ていたけどそれなりにはという感じだったかな。
結構人気あったみたいですしねえ。

>なんの意図だろう
昭和のまま現代になったパラレルな日本(?)

>フリーでも仕事できるレベル
なので個別にできる仕事を取ってたりするのかな。

Re: 雑談 - コンフリクト

2023/03/29 (Wed) 08:03:11


★端野横月様

>原点至上主義
そこが逆に怖いんですよ。カントクの「原点」って大多数の
「原点」と同じかどうか(どっちが真なる原点かはどうでもいい)
もう原点とか正道かと理想とか夢とかどうでもいいから
もちっと多くの観衆の方を向いてくれー みたいな?

>TV版ライダーをあのままリメイクしても仕方ない
へい。ありゃただの子供向け連続テレビ活劇ですねぇ

>あまりライダーに対する思い入れとか語って無かった
そこは50周年って事で利害の一致をみたのでしょうか。
ゲッターはきっかけが無い?

>私が見たい「仮面ライダーのアクション」はこっちだったのかも
こちらの方が違和感無いですね。私も観たいのはテレビ版の延長線というか
お金かかった版?(身も蓋もない)最近の作品みたいに玩具メーカーの
作ったベルトをしてないのもいいなぁ。
今のライダーは玩具メーカーの支援を受けて悪の組織に対抗(違)

>特撮に関してはコンフリクト様以上に見てないし知りませ
トシの差もありますが、分野的にはサイズが大きいの・宇宙的なもの・洋もの
ですねぇ。人間大きぐるみ系はイマイチ。

>ほぼバイク乗りのバトルスーツに近い構造でニヤリ
いや、まあ、予算の関係で?(殴)

>シーンだけは知ってます。
昭和40年に作られた番組でアレですよ。日本製映像がミニチュアを
糸で吊って飛ばしている時代に背景の方を動かすって技術を見せて
頂いて。もう別世界みたいな作品でした。
あれもこれもジェリー・アンダーソン氏のなせるワザなのかな。

>腕が飛ぶのはロボット玩具の基本ギミック
それって、しっかり毒されてません?(^o^) マジンガーZが
撒いた毒。

>バネで何かを飛ばす
搭載された武器ってロケット花火(?)が多かったですかね。

>光ったり音がしたり腕が飛んだりが「売り」に
上半身がぐるぐる回って胸から火花が出る謎ロボットでしょうか(何時のだ?)
あと、有名なのは禁断の惑星のロビーですかね。攻撃能力無いけど。

>アレがOKなら下半身ガンタンクでも文句はないでしょ?
運用上それがベストなら、それはそれで説得力あると思いますよ。
元々そういう仕組みでしょ? みたいな。
そういう意味ではガンダンクのままでで宇宙空間戦闘(対ザクレロとか)は
して欲しかったなぁ。


★わっくん様

>自身のスタンスは揺るがないから作品ごとに印象が変わるって事はない
ある意味、安心であり不安である所ですね。何やってもカントクの世界に
なっちゃうかも。やっぱりプ●キュアで一回心の浄化を。

>いい作品が作りたいだけで受ける作品が作りたいわけじゃない
うひー やっぱ孤高の芸術家ぢゃないすかー カントクの乗った
神輿を担ぐ人も大変かも。

>受ける作品ができてしまったから世間が次の受ける作品を求めてしまって
興行会社+観衆 対 カントク なんですがね。真ん中へんを選べない
人なのかなぁ。上手くやればもっと稼げてカラーも儲かりそうなのに。

>KKオーグが一番怖かったそう
特殊メイクも含めて、ここらは昔より進んでますかね。
ただ、カマキリカメレオンって・・・失敗作じゃないんですか?

>今後のカラーは企画脚本庵野秀明実写監督樋口慎嗣アニメ監督魔砂雪でいくのかも
カントクの介入? 干渉? 関わり? は徐々に減らして行くのが
よろしいかと。ただ、首突っこんだらズブズブ・突っこまないと全く
関与せず になりそうな気が(汗)

Re: 雑談 - 端野横月

2023/03/29 (Wed) 20:51:14

●わっくん様
>騒いでいる子供は一人もいませんでしたねえ。
ここは大阪なんですよ。(;´ω`)<おい

>ポップコーン食べている大人の方が邪魔だったかな。
なんか正気を疑う大きさのポップコーンを持ってた大人は居ましたね。
初日の『シン・仮面ライダー』はだいたい似た年齢の男だけでしたわ。
皆大人しく観てましたがエンドクレジットが始まった途端に席を離れる人がそこそこ居たなぁ。
他所の館ではラストで一緒に歌い出す人が出たそうだけども。(笑)

そーいや昨日クモ男との戦闘シーンを流したTV番組をすっかり見忘れていて「見逃し配信」で見たのだけど劇場より印象が良かったです。
一回見たせいもあるけどやはりモニター越しとかテレビ画面でちょうどいい映像という想いを再認識。
映画ではなく特番だったらもっとハマれたかもなぁ。

>カード付きスナック
結局店頭で見た事ないんですよ。ネット販売分は瞬殺だったとか?

>結構人気あったみたいですしねえ。
脚の太いヒロインと胸の大きなヒロインは覚えてます。<違

>パラレルな日本(?)
一桁ナンバーのアコード出てきますが初代アコードの発売が1976年だからもう二桁になってると思うんですよね。
意味はありそうなんだけども…。

>個別にできる仕事を取ってたりするのかな。
フリーアニメーターでキャラデザ・作監・監督経験者でカラーに所属してからエヴァQの作画やってた有名アニメーター氏が何故かシンエヴァではなく同時期公開の閃光のハサウェイの原画描いてたものなぁ。

●コンフリクト様
>観衆の方を向いてくれー みたいな?
監督を気持ちよく持ち上げてコントロールできる参謀でも居ないと難しいですね。
かなり気難しい気分屋、という感じだし?

>子供向け連続テレビ活劇ですねぇ
カッコいいヒーローが正義を示してくれたのは情操教育に良かったかも知れません。
少なくともライダーキックを喰らう側にはなりたくないですもんね。

>ゲッターはきっかけが無い?
庵野監督の時間も有限だからなぁ。
あとアニメで『真・ゲッター』も『新・ゲッター』もあるからここに『シン・ゲッター』が入るとややこしい。<お

>最近の作品みたいに玩具メーカーの
なにかの特集で見ましたが今のライダーはバイクに乗らなかったりカード挿入して変身とかCG駆使してアレコレやってるようですね。
あれを見ていた子供が30歳や40歳になってカードを大人買いするようになるんだろうか。
それとも今のようなマニアは生まれない?

>いや、まあ、予算の関係で?
カドヤのバトルスーツっぽいからデザインがバイク乗りに刺さるんですよ。
なんというか「分かってるやん」という感じで。
放送当時は首に巻いたマフラーでバイク乗り(ライダー)を表現してたけどTHE FIRSTはバトルスーツで分からせてるんですよね。

>マジンガーZが撒いた毒。
そりゃマジンガーZがロボット作品のエポックメーキングですよ。
そもそもポピー製ダイキャスト玩具のシリーズ名が『超合金』になりましたやん。

>搭載された武器ってロケット花火(?)が多かったですかね。
いえ本編で設定がなくても玩具では腕やミサイルを飛ばす機構がついてるんですよ。
その方が売れるからというか、ないと売れなかったのかも。

>禁断の惑星のロビー
あの奇天烈なロビーの玩具も日本製だったかな。
子供は買わないだろうに。

Re: 雑談 - わっくん

2023/03/29 (Wed) 22:27:53

>「原点」と同じかどうか
テレビにしろマンガにしろ原点は一つしかありませんね。
ただ、その原点の表層だけを見るか内面を見るかの違いだけで。
表層だけだと予告で流れた旧ライダーのOPそのままの映像になったりする。

>プ●キュアで
最新のプリキュアは男の子が変身するんだっけ。

>興行会社+観衆 対 カントク
対立はしてないと思いますけどね。
会社代表もプロデューサーもやっているから予算と収支に関しては目にしているし気にしているはずなので。
ただ、受け狙いで儲け主義に走った作品じゃなくて伝えたいメッセージをちゃんと込めた作品にしたいという
想いは強いんでしょう。
実際ゴジラやウルトラマンはそれで興収に繋がりましたがライダーは等身大ヒーローの分映像の迫力が
弱いというのはありますねえ。

>失敗作じゃないんですか
昭和ライダーのときも複数合体怪人を作ってましたよ。

>一緒に歌い出す人
う~ん、そういう作品なのかな。
最近は声出し鑑賞をする映画もあるみたいだからそういうのに慣れた人なのかな。

>「見逃し配信」
TVerで流しているみたいですね。
PVも新バージョンが増えたみたいだし。

>ネット販売分は瞬殺
コンビニ販売はこれより前だったような気がしますがどうだったんだろう。

>意味はありそうなんだけども
ストーリーに意味があるのか思い出に意味があるのかどっちなのってのもありますからねえ。

>原画描いてたものなぁ
予算と経費の関係だったりして。
ギャラが高い人は外の仕事とか。

>情操教育に良かったかも
石ノ森氏はライダーを描いているときに子供に正義を教えるのは大事だっていってますね。

Re: 雑談 - コンフリクト

2023/03/30 (Thu) 08:09:44


★端野横月様

>監督を気持ちよく持ち上げてコントロールできる参謀
これはモヨコ氏しか出来ないかも。よって新作のアイディアは
モヨコ氏に持ち込んで(違)

>カッコいいヒーローが正義を示してくれたのは情操教育に良かったかも
勧善懲悪で裏切りなしで悪い方に酌量すべき事情も無し。
非常にスッキリいたしますネ。

>ライダーキックを喰らう側にはなりたくない
「毎回同じ技で負けるってアホか」と当時思いましたねぇ(笑)
スパロボも同じ武器で負けます。質でダメなら数、にもなってないし。

>『シン・ゲッター』
正直、あまり観たくないですよ。どうせもっと悲惨な内容に
しちゃう

>バイクに乗らなかったりカード挿入して変身とかCG駆使してアレコレ
クルマの乗ってるライダー(?)もいましたよ。変身ベルトはおもちゃのソレ
そのものかと。そこにプラグインで何か差し込むと、別のバトルフォームに
なったりします。変身ベルトが玩具そっくりというか玩具「そのもの」
と思われますので、子供から見れば「わーい、テレビで見たのと同じだ!」に
なるワケで。玩具メーカーの発想、凄いっす!

>今のようなマニアは生まれない?
ベルト一個に対してプラグインモジュール(笑 カードとかパーツ)が
複数個出ますから、それは親が。また、ライダーが多数いればベルトも
増えますし? 1年で必ず陳腐化しますし?
全てが玩具メーカーの経営戦略ですねぇ(大笑)

>ポピー製ダイキャスト玩具のシリーズ名が『超合金』に
言われてみれば。超合金Zだっ!(違) グレートの超合金ニューZが
なんか可哀想。

>ないと売れなかったのかも
なんか飛ばないとダメで、それがオリジナルにあるかどうかは
関係無かったんでしょうね。

>奇天烈なロビー
1950年代のSFとしては凄い出来だったと思いますよ。
宇宙船の着陸シーンからして驚いた記憶が。
当時、ああいう展開は斬新だったし。後日、主役が若き日の
レスリー・ニールセンと聞いてまた驚きました。

>子供は買わないだろうに
私の子供の頃のロボットの記憶は、このロビーと宇宙家族
ロビンソンのフライデーです。玩具やプラモが欲しいと思った
事はありませんけど(笑)


★わっくん様

>表層だけだと予告で流れた旧ライダーのOPそのままの映像に
う~ん(+o+) 制作をお願いした映画会社はソッチをイメージしたん
じゃないかなぁ(勝手な推測) まあ、興行成績が良ければオーケーな
世界なんでしょうが(その面でも不安?)

>最新のプリキュアは男の子が変身
世界的なLGBTの流れを受けて(?)、でしょうか。
もっとも、男子のキュアウィングは12歳なんで男女の区別は・・・ですし、
大人プリキュアとされたキュアバタフライは18歳ですし。
これが男子で18歳・大人が28歳だったら凄かったんですがね。
ムリかー

>ライダーは等身大ヒーローの分映像の迫力が弱い
ゴジラ>ウルトラマン>ライダー とどんどん小型化(?)しておりますね。
このお三方、知名度とサイズが連動もしてて。ライダーというコンテンツで
「大当たり」を狙うこと自体がかなり無理があるかなぁ

>昭和ライダーのときも複数合体怪人
んー 使った着ぐるみを真ん中で切って繋げたんじゃ?(爆)
確か、某円谷プロではそんな事をやってたような気が。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.