道楽屋本舗雑談掲示板-令和版

129977

雑談スレ - 端野横月

2023/03/30 (Thu) 19:13:30

●わっくん様
>う~ん、そういう作品なのかな。
EDを一緒に歌っているオッサンが居たというネット報告で、どちらかというと「空気を読め」というニュアンスで非難してましたよ。
そりゃ余韻に浸ってる時に上手くもない知らんオッサンの歌なぞ聞きたくないでしょう。

>TVerで流しているみたいですね。
忘れず録画していれば早送りもできるんですけどね。
ネット配信はCM飛ばせないから面倒。(CM長いし)

>どうだったんだろう。
そもそもどれくらい製造したんでしょうね。
映画販促品としての販売としても数が読まないなぁ。

>思い出に意味があるのか
昭和の話にしたいのかと思えば世界観は現代だし政府の二人はアルファード乗ってるし。(笑)
特撮オタなら分かるネタでも仕込んでいるのかな。

>ギャラが高い人は外の仕事とか。
すげー職人気質のアニメーターさんだからひょっとして庵野監督と喧嘩でもしたんかなとか思ったり。

>ライダーを描いているときに子供に正義を教えるのは大事だって
あー、やはりそういう意図もあって制作してたんですか。
個人的にも「ライダーの仲間になれるか敵になるか」という道徳の判断基準は持ってた気がするんですよ。(笑)

●コンフリクト様
>これはモヨコ氏しか出来ないかも。
プライベートではなく仕事の現場で声を上げてくれる人が居ればと思うわけです。
庵野監督をコントロールしてエンタメ作れるような人。

>悪い方に酌量すべき事情も無し。
とはいえ、この歳になるとライダーのグッズよりショッカーのが欲しくなるのは何故だろう。
コラボで発売されるALPHAのジャケットもライダーのよりショッカー下級構成員バージョンが欲しい。<お

>「毎回同じ技で負けるってアホか」と当時思いましたねぇ(笑)
ライダー見てた頃はそんなに擦れてなかったっス。それが必殺技たる所以だし?
キック喰らって怪人が人形に挿しかえられて足が変な方向に曲がりながら崖から落ちていって崖の色が変わって(撮影時間の日照の問題)爆発するのも「心の薄目で見て納得」させてましたね。

>どうせもっと悲惨な内容にしちゃう
新しいゲッターはどれも宗教展開になるパターンだから庵野さんなら昔のゲッターを見せてくれそうなんですよ。
恐竜帝国と百鬼帝国辺りの敵なら旧ゲッターで面白そうなんだけどなぁ。

>玩具メーカーの発想、凄いっす!
作品を続けていくためにも商売は大事。

>グレートの超合金ニューZが
私的にはZに比べてグレートは初見の無敵感が弱いんですよね。
ゲッターも旧型の方がGより強いイメージあるし。
https://www.youtube.com/watch?v=vTza8-jtekI
42秒辺りからのリョウ(早乙女博士殺害容疑で拘束中)が旧ゲッター1で敵ゲッターG軍団の迎撃に出て圧倒するシーンが熱いんですわ!
もちろんこの真ゲッターに出たバージョンの旧ゲッター1のフィギュアも買ってます。(笑)

>それがオリジナルにあるかどうかは関係無かった
はい。玩具の遊び方として「なにか飛ばせる」は必須だった時期がありましたよ。
プラモデルでもミサイル飛ばす仕様が多かったし。

>1950年代のSFとしては凄い出来だったと思いますよ。
あ、奇天烈なロビーというのは玩具の事ですよ。
ゼンマイで歩いて口が光るやつ。
だって子供は『禁断の惑星』を見て買うワケじゃなくて「歩くロボット」の玩具として買ってもらうワケでしょう。
何を考えて子供用玩具にしたのやら。…版権取ってないとか?<お

Re: 雑談スレ - わっくん

2023/03/30 (Thu) 22:35:02

>毎回同じ技で負けるって
オリンピックや世界選手権も同じ技で勝ってますよ。
対戦相手は同じ技の対策をしてきて。
ライダーの戦いは現実の戦いと同じですね。

>玩具メーカーの発想
昭和ライダーは途中で途切れますが平成(令和)ライダーはずっと続いてます。
これに勝る説得力はないですね。

>ソッチをイメージ
ゴジラとウルトラマンを見てきてそのものズバリは作らないことは織り込み済みでしょうねえ。
あの予告は本編では使わないことは最初からいっていたでしょうし。

>ムリかー
昔のシリーズのキャラが大人になったバージョンのテレビシリーズが作られるとか(?)

>かなり無理があるかなぁ
単純に一般層への訴求力としてゴジラやウルトラマンよりもライダーは知名度含めて弱いでしょうからねえ。
それを覆そうとすればテレビ版のイメージのままでは駄目かもしれません。

>着ぐるみを真ん中で切って
記憶の限りではそういうのはなかったと思います。
同じ動物や昆虫が使い回されることもそんなになかった気がしますし。
ショッカー(ゲルショッカーかな?)の技術力の進歩で複数合体ができるようになったという設定。
一度倒された怪人が再生怪人として復活することはありましたけどねえ。
あと、劇場版やヒーローショーに使われることもあったでしょうから怪人は残していたんじゃないかな。
ウルトラマンではいくつか例がありますがあれは製作費というか製作スケジュールの都合で。
ウルトラマンは毎回壊されるミニチュアにも予算と時間がかかってましたしねえ。

>聞きたくないでしょう
よっぽど懐かしさというか普段鬱屈していたんですかねえ。
カラオケにでも行けや。

>CM長いし
アイキャッチはあの曲にシンの画でしたね。

>数が読まないなぁ
カード製作にしてもお菓子のパッケージにしてもある程度のロット数で発注しているでしょうから
それなりに見かけそうなんですけどねえ。
あ、よくペットボトルキャップにキャラクターをつけたコラボグッズが作られた時期がありましたが
あれくらいの数かな。

>昭和の話にしたいのかと思えば
シンは旧作を現代に置き換えて現代らしい設定で作るのがコンセプトでしょうから昭和はないでしょうね。

>特撮オタなら
特撮オタというよりもライダーオタか石ノ森オタになるんじゃないかなあ。
登場キャラは石ノ森オンパレードって感じですし。

>そういう意図もあって制作
石ノ森氏というかV3あたりまでの制作陣は特にそういう子供向けというよりも子供に向けての
メッセージ色の強い作品にしようとしていたんでしょうね。

Re: 雑談スレ - コンフリクト

2023/03/31 (Fri) 08:02:03


★端野横月様

>日記のAIお絵かき
私も興味が。自PCのスペック的にStable Diffusionなら
動きそうなんですが、AIお絵かき自体が暗闇というか先行き不明と
言うか?(無断でどっかのAI使ってるのもあったはず)
安定して使えるなら遊ぶのも悪くないんですが。
とうとう理想の嫁に出会える?(バカ)

>庵野監督をコントロールしてエンタメ作れるような人
うぇ そもそも「誰かのコントロール下にある」がダメな人なんじゃ・・・
その効果とか意味の前に「その状態はイヤだ」で止まっちゃう感じがしまして。
興行的・収支的に「やらねばならない事」が出来ない人なんじゃないかな。

>ショッカーのが欲しくなるのは何故
そりゃ末端の苦労を知ってるから・・・ぢゃなくて(笑)
本能的に「受けそうな方」に行ってるんじゃないですかね。

>「心の薄目で見て納得」
そこらは東宝の怪獣映画で結構鍛えられました。糸が見えて当たり前。
プラモをドライヤー(?)で溶かすのも当たり前。燃やしたら油煙で
怒られたっけ(遠い目) 費用がかけられない連続ものですもん。
生ぬるい目にはなります。ただですねぇ・・・小学生の時にサンダーバード
観ちゃってる世代としましてはね。
「やろうと思えばあそこまで出来るのになぜやらない?」が理解できるまで
結構時間がかかりました。
(空中都市008というサンダーバードの日本式劣化版みたいなのも観たし)

>昔のゲッターを見せてくれそう
昔のゲッターでストーリーも昔準拠で絵が綺麗ってのならOKかも
ですねぇ。でも、なんかぶっ込んで来そう・・・

>グレートは初見の無敵感が弱い
まあマイナーチェンジモデル(?)でございますしねぇ。
主役機を助けに来るマシンは概ね強いし? グレートの危機に
駆けつけるマジンガーZは強いっ!(言うな?)

>圧倒するシーンが熱い
んー 正直このキャラ絵は・・・あと、気合いで強くなるロボットは・・・

>奇天烈なロビーというのは玩具の事
画像検索・・・お、これですか。日本製造の海外向け玩具を日本でも
売ったのかな。まあ、私は左右の足に単一電池が1本ずつ入った
「歩くロボット(ブリキ製)」を知ってる人なんで多少の事では。


★わっくん様

>ライダーの戦いは現実の戦いと同じ
ぬぁー なんという、なんという愛情でございましょうか(?)

>これに勝る説得力はない
はい。変身ベルトが売れるうちは仮面ライダーシリーズは
不滅です! 変身後で良ければ初代から全部出すことも可。
すごいコンテンツ力ですね。

>それを覆そうとすればテレビ版のイメージのままでは駄目かも
基本、日曜日の朝8時台の番組ってのは崩して欲しく無かったです(個人の要望)
カントクが今のライダーをいじったら、の方が興味ありまして。
制作会社の希望も今のライダーと相互作用のある作品ー だったんじゃ
ないかなー と邪推しております

>一度倒された怪人が再生怪人として復活
ショッカーの事情と制作会社の事情が合致したんでしょうねぇ
そこらの捌きは上手いかしらん?
元祖はゴジラとジラース?
(ガラモンとピグモンは全く同じなので言及せず)

>劇場版やヒーローショーに使われることもあったでしょうから怪人は残して
最初ワンオフで作ったものが倉庫に眠っていたので、結果、ショーやらが
出来るようになったんでしょうね。元祖はウルトラファイトなんかなー
ちょっとあれこれ崩れてるけど。

>毎回壊されるミニチュアにも予算と時間が
その分の熱意が伝わってくるような作品だったですよ。
「その時出来る限界」を追っているみたいで。
最近のは何かあるように見せて何も無い所で戦ってるものなぁ
爆発もCGだし。

Re: 雑談スレ - 端野横月

2023/03/31 (Fri) 20:39:32

●わっくん様
>カラオケにでも行けや。
はい。(笑)
感極まったとしても映画館でいい大人がやる行為ではないですよね。
私も映画の余韻は楽しむ方なのでコレやられたら気分を害してただろうなぁ。

>アイキャッチはあの曲にシンの画でしたね。
あれも庵野監督の指示なんだろうか。OPを含めてニヤリとしました。
橋の上から戦闘員を投げ落としていく新規EDがあれば完璧だったのに。
…探したけど当時のあの映像ないな。

>あれくらいの数かな。
旧仮面ライダーが「刺さる」世代は限られてるけど購入層は意外と広いかも知れないしメーカーの発注も難しいでしょうねぇ。
小売店側にしてみりゃ入れただけ売れそうだけども。

>昭和はないでしょうね。
旧型アコードまで引っ張り出してきて演出意図がなかったら驚きますが今も話題に上がらないという事は「なんとなく」だったのかも知れないですね。
ノリが統一されてない?
ブラウン管テレビで巨人戦を見てるような昭和感でもあれば分かりやすいのに。うーん。

>登場キャラは石ノ森オンパレードって感じですし。
ロボット刑事はすぐ分かったけどV3かと思ったらイナズマンも混じってたそうで。よく分かりませんわ。

>メッセージ色の強い作品
今は勧善懲悪は幼児子供向け
理由がある悪は大きなお友達向けになってるのかな。

●コンフリクト様
>安定して使えるなら遊ぶのも悪くないんですが。
とんでもないクリーチャーを生み出したりもしてますね。
乳が4つある絵もあったな。(^^;
人間なら「おかしい」と直感できる感性がないからでしょうか。

>そもそも「誰かのコントロール下にある」がダメな人なんじゃ・・・
だから役職を総監督でなく監督にするか演出にとどめておくのがエンタメ向けな陣営かと。
ただ庵野監督が作りたいものを作らせるのもありだとは思います。
何度か書いてますが庵野監督の「打率」は高くはないけど打てば長打が出てますし。

>出来ない人なんじゃないかな。
それは誰もが知ってる大前提ですやん。
あの旧劇のあとに意識改革したかのように新劇の破まで作って「出来るようになった」と安心してたらQを公開して「あー、やっぱり」となってその後8年以上放置ですよ。

>やろうと思えばあそこまで出来るのになぜやらない?
私が特撮にハマれなかったのはそこまで求めなかったし知らなかったからでしょうね。
アニメの方は段々大人が見れるクオリティになって作画力も上がって…となったからアニメファンになったんだろうし。

>ストーリーも昔準拠で
ゲッターの魅力は週に一回恐竜帝国のメカザウルスが襲ってくるようなストーリーではないですからね。
とにかく「熱い」のが重要で。

>駆けつけるマジンガーZは強いっ!
グレートの映画かなにかでZがブレストファイヤーの放熱板を手に持ってグレートブーメランのように戦う姿があったっけ。
マジンガーZにそんな機能はないわ。

>あと、気合いで強くなるロボットは・・・
先に貼った映像、まず整備台のゲッター1が両手をダラリと下げてうつむいた「矢吹ジョーのノーガード状態」なのがカッコええんですよ。
エヴァ初号機でも採用されたスタイルだけどコレって「なにするか分からない不気味さ」があるんですよね。(エヴァに関しては岡田斗司夫氏がゆーてたっけ)
そのあとゲッターウイングを展開して航空力学を無視した動きで飛んでいくというのも良し!
こういうロボだからこそ気合で強くも弱くもなるんです。物理世界じゃないですもん。

>「歩くロボット(ブリキ製)」を知ってる人なんで多少の事では。
スターウォーズならともかく禁断の惑星を見てロビーの玩具を欲しがる子供なんて居ないでしょうに。
なんでロビーだったんだろうと。
これがOKなら『サイレントランニング』のヒューイも出してええやん。

Re: 雑談スレ - わっくん

2023/03/31 (Fri) 22:39:34

>なんという愛情
ん~、愛情というより検証というか大人の対応(?)
一本背負いが得意な選手は自身もそれで勝とうとするし観客もそれを期待するし。
馬場さんは一六文キックで勝つし観客もそれに声援を送るし。
水戸黄門は葵の印籠で決着つけるし視聴者もそれを待っているし。
真剣勝負もエンタメもドラマもみんな決まった形に収まるのを良しとしているのは今も昔も同じですね。
子供向けというフィルターを外せばライダーが特別ではないですよ。
怪人の中にはにはライダーキックが効かないのもいたしライダーキック以外で倒すこともあったし。
サンタクロースを信じていない大人がクリスマス前に子供にサンタさんに何をお願いするか聞いて
サンタさんからプレゼントが送られてきたって子供の喜ぶ顔を見ているようにその場の対応も必要ですね。

>初代から全部出すことも可
ウルトラマンも戦隊もプリキュアも全部そうなっちゃいましたねえ。

>今のライダーと相互作用のある作品
50周年企画としてシンとBlackとWの3作品が立ち上がってそれぞれオリジナルからどう料理するかは
それぞれの監督次第ですから今のライダーは全く関係ないですね。

>爆発もCGだし
そういう時代なんでしょう。
その代わり街中でビルをぶっ壊したり爆発させたりできるようになりました。
わざわざ採石場まで移動しなくても(本当に爆発するときは移動するけど)

>いい大人がやる行為ではない
良くも悪くも公衆道徳ってやつの浸透具合が。

>新規EDがあれば
テレビ版じゃなくてシンで使った曲のフルバージョンでしたからねえ。
これも意味あったんでしょうけど。

>入れただけ売れそうだけども
確か普通のポテチだった気がするので売れはしたでしょうねえ。

>昭和感でもあれば分かりやすい
時代設定を昭和にするつもりは最初からなかったんじゃないかな。
ゴジラもウルトラマンも現代にいたとしたらという設定だし。

>イナズマンも混じってたそうで
チョウオーグになる前にさなぎ状態があったということでイナズマンだろうというのは最初から。
ベルトの感じもV3そのまんまって感じでもなかったしねえ。

>理由がある悪は
子供向けにメッセージ性を入れ込むのが難しい時代なのかどうなのか。

Re: 雑談スレ - コンフリクト

2023/04/01 (Sat) 04:40:09


★端野横月様

>人間なら「おかしい」と直感できる感性がない
どんな「呪文」を入れたのか興味はありますね。
その呪文と反呪文(?)が日本語でできればなぁ・・・
今はまだごく一部の勇者向け?

>「打率」は高くはないけど打てば長打
所謂、三振かホームランでしょうか(近鉄のブライアント 笑)
カントクと時代が合うとエヴァになって、合わないとキューティハニーに
なっちゃうのかなぁ。

>Qを公開して「あー、やっぱり」となってその後8年以上放置
それでも回りが見捨てない「何か」をお持ちなんでしょうねぇ・・・
やっぱり孤高の芸術家であって商売人では無いなー

>そこまで求めなかったし知らなかったから
私はジェリー・アンダーソン氏の作品から入っちゃった
人なんでしょうね。海底大戦争(笑)・サンダーバード・
キャプテンスカーレット・ジョー90・謎の円盤UFO
スペース1999とか観てましたから、和製SFが
全部ちゃちというか手抜きにしか見えなくて。
あ、ジェリー・アンダーソン氏ぢゃないですけど、
ウルトラゾーン・海底科学作戦・宇宙家族ロビンソンもか。

>となったからアニメファンに
アニメは深夜帯に変なの(褒めてます)が出て来てからかなぁ
ゴールデンの熱血・説教臭いのは早々に飽きました。

>とにかく「熱い」のが重要
そこらは原作を知っているかどうかの差がモロに。マンガ週刊誌からは
高校生あたりで撤退しちゃいましたから、初見がアニメばっかなんですよ。

>航空力学を無視した動きで飛んでいくというのも良し!
あばばばば(/_・)/ 基地祭に行く人がー

>物理世界じゃない
いや、まあ、そこまで問い詰める気はありませんがー
中学生から海外SF小説も読んでましたからね。
頭の中は海外作品準拠なのかもです。
(日本作品の嘘はダメだけど海外作品の嘘は良い、みたいな?)

>これがOKなら『サイレントランニング』のヒューイも
コレマタずいぶん極端なのを(^^;) 造形的に子供の玩具ぢゃ
無いですよぉ。ついでに映画の内容も。


★わっくん様

>みんな決まった形に収まるのを良しとしているのは今も昔も同じ
時代劇も変身ヒーローもスパロボアニメも同じですかー
まあ、言われて見ればそうの通りで、「勧善懲悪・観てスッキリ」が
重要なんでしょうね。

>ウルトラマンも戦隊もプリキュアも全部
「歴代ヒーロー大行進(?)」みたいのは後から出て来た
やり方ですが、上手いこと考えたもんです。
変身後であれば幾らでも出せますし。

>その代わり街中でビルをぶっ壊したり爆発させたりできるように
へい。規制上日本ではしょぼい爆発しかやれませんから
上手いこと合成できれば街中でもド派手に。
ただ、予算がない番組だとCGを重ねたのが丸見えってのが
ちょっと悲しいかな。

Re: 雑談スレ - 端野横月

2023/04/01 (Sat) 17:48:43

●わっくん様
>わざわざ採石場まで移動しなくても(本当に爆発するときは移動するけど)
「特撮芸」として残して欲しい文化ではあります。
ノスタルジーかなぁ。(笑)

>公衆道徳ってやつの浸透具合が。
感情が爆発しちゃったんでしょうけどね。
配信始まったら家でやって欲しい。

>これも意味あったんでしょうけど。
あの歌で思い出すのは今見たライダーではなく幼少の頃に見たライダーの記憶だったんですよね、私。
あと子門真人さんって今どうしてるのかなとか。(笑)

ちなみに先日、特撮にも造詣が深いちち氏に電話してシンの感想を聞いたところ満足できる映画というニュアンスかは微妙な感じでしたけど少なくとも「シンウルトラマンより楽しめた」そうです。
庵野監督の意図に共感できる人は一般が感じられないメッセージを受け取れたのかもなぁ。

>時代設定を昭和にするつもりは最初からなかったんじゃないかな。
そうなると旧車や60~70年代のナンバープレートはなんの意図で用意したんだろう。

>さなぎ状態があったということでイナズマンだろうというのは最初から。
その発想を非特撮ファンに求めるなと。(笑)
いきなりダブルタイフーンを見せられたら「ラストでV3を持ってきたか!」と思いますやん。
なんというかもう一段奥があるシーンが多いんだろうなぁ。

●コンフリクト様
>「呪文」を入れたのか興味はありますね。
「黒髪」とかの指定じゃなくてポーズのコマンドですか?
色んなソフトがあるからなぁ。
写真などを参考にさせると手が見えづらいポーズだと手が消えると聞きますが。
両手を上に上げてふとももに手の指が見えるというのはAIが人間の身体を理解してないという事でしょうね。
体育座りしてる女の子をよく見たら足が三本あったとかあるし。(^^;

>カントクと時代が合うとエヴァになって
ぶっちゃけるとエヴァも個人的に「面白かった」と言えるのはTV版の19話までと新劇の序と破だけです。
シンエヴァは映像の美しさと「終わらせてくれた」という意味ではいい作品だけど買ったBDも一回見て仕舞うくらいの映画だし。

>孤高の芸術家であって商売人では無いなー
エヴァの商品力があったからゴジラで評価される土台が出来てウルトラマンや仮面ライダーを作れたんだと思いますよ。
「エヴァの世界観を作った監督」という点が数十年に渡って印象つけているんでしょう。
庵野監督は感性が独特で独自の世界観を強固にお持ちなクリエーターです。
エヴァが無ければ知る人ぞ知るマニアックな映像作家になってたか知れません。雨宮慶太氏のポジションかな。

>和製SFが全部ちゃちというか手抜きにしか見えなくて
幼少の頃はテレビ点けた時にやってる番組をみてただけでしたね。
「好み」が出来たのは小学生で宇宙戦艦ヤマトの再放送を見た以降ですわ。

>ゴールデンの熱血・説教臭い
私はガンダム以降、作画や演出を含めて「世界観の表現力」に拘るようになりましたね。
80年代は良作も多かったし楽しい時間を過ごせたと思いますよ。

>そこらは原作を知っているかどうかの差が
隼人が学生テロリストのリーダーで組織を逃げ出す学生の眼を潰して耳を削ぐシーンに慣れてるとOVA版で隼人の組織が防衛省を襲って女性職員を含めて機関銃で撃ち殺す描写にも違和感でないんですよねぇ。
ゲッターチームで善人はムサシだけだし。
早乙女博士がゲットマシンに耐えられる人材を探したらリョウと隼人だっただけで。(空自のエリートパイロットを乗せたら加速Gで操縦不能になってゲットマシンごと吹き飛びました)

>いや、まあ、そこまで問い詰める気はありませんがー
理屈としては「ゲッター線」があるんですけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=UzsuIQBtT54
進化のエネルギー。耐えられなくて恐竜が滅んだのも納得。

>頭の中は海外作品準拠なのかもです。
私は結構「それはそれ、これはこれ」と中学生の頃から分けられてましたよ。
「この主人公は建物の3階から落ちてそのまま走り出すタイプか入院するタイプか」という作品のリアリティレベルを考察する自己判断基準がありました。
要は「ガンダムのアムロは怪我しちゃうだろうけどゲッターやコンバトラーのパイロットならそのまま走り出せるな」と。

>コレマタずいぶん極端なのを(^^;)
私の中では『禁断の惑星』と同グループなんだけどなぁ。
世間の目は厳しい。

Re: 雑談スレ - わっくん

2023/04/01 (Sat) 22:58:55

>手抜きにしか見えなくて
特撮技術(アイディア)レベルでどの程度差があったのかはわかりませんが予算は大きな差があったでしょう。
向こうは1時間番組が多いから日本に輸入するときに30分番組に分割したりすることもあるし。
もちろん予算を取ってくるプロデューサーの力量ってのもあるし何を見せるかというのもあるけど。
人形劇は日本だと新八犬伝とか真田十勇士とか。

>勧善懲悪・観てスッキリ
時代の流れでこういう展開を批判する声が増えてきてそういう番組がどんどんなくなってますが
実際には一定層の需要はあるはずなんですよねえ。
どうもうるさい声だけが届いているようで。

>上手いこと考えたもんです
今となっては親子で楽しめる(どれかは知っている)というのもありますね。
そのうち親子でアニキャラライブに行く時代も来るのかなあ。

>CGを重ねたのが丸見え
そういうことを気にしない視聴者がメインターゲットだって事なんですけどねえ。
一緒に見ている親御さんも子供が楽しんでいるのにわざわざ突っ込み入れたりしないし
気にならない人も多いし。
これってアメリカで中韓の安売り家電が売れているのとある意味同じかもねえ。

>ノスタルジーかなぁ
そういうのをチャチとか手抜きとか批判する人がいなくなれば残っていくんでしょうけどね。
残念ながらどっちの声が大きいのかというと。

>幼少の頃に見たライダーの記憶
当然庵野さんもそっちを狙っての選曲でしょうから。
シンのための曲ならちゃんと作るでしょうし。

>なんの意図で用意したんだろう
映像的に今の車両を使いたくない理由でもあったのかもしれませんねえ。
もちろん計り知れない意図があるのかもしれませんが。

>求めるなと
ああいうのはわかる人だけわかればいいっていうネタだしねえ。
庵野作品だと謎はすべて知りたいっていう観客が多いのが問題なのかな。

●プロフェッショナルに続いてNHKが庵野さんを追っかけてましたね。
今度はシンのアクション撮影について。
いろいろ見所はありましたが不自然な動きになるからワイヤーワークはやめようとか
殺陣を作りすぎると段取りになってしまうからそういうのはやめて泥臭い戦闘シーンにしようとか。
これが観客に伝わったかどうか何でしょうねえ。
しかし、ドキュメンタリーは面白いなあ。

Re: 雑談スレ - コンフリクト

2023/04/02 (Sun) 03:49:13


★端野横月様

>「黒髪」とかの指定じゃなくてポーズのコマンドですか?
よくわからないのですが、1girl とか sitting とか
そんな単語の山だったような。呪文でやって欲しい事を
伝えて反呪文(?)でやって欲しく無い事を伝えるんですね。
要は、お絵かきソフトに伝えるんでなく、AIに伝える。

>AIが人間の身体を理解してないという事でしょうね。
AIのデキが追いついてないのか、そもそも何用のAIなのか。
(AI=人工知能 というより、ビッグデータが扱え、関連付けたり
 検索が出来るシステムー と捉えております)
その中では、所謂人間が当たり前に知ってる事も、条件指定
されなきゃ判らないとか?
イラストも無からジェネレートしてるんじゃなくて、データから
条件に合ったものを引っ張り出して合成してるとか?

>BDも一回見て仕舞うくらいの映画
同じく。BD、結局見返さなかった・・・ 最終作は買わずに
アマプラで見ちゃったし。で、アマプラでも見返さなかったので。
「行為」が関心度を現してますねー まあ、私が死ぬ前に畳んで
くれたのは感謝しております(まじ)

>感性が独特で独自の世界観を強固にお持ちなクリエーター
まさしくそう感じております。で、それが「たまたま」凄い評価
されてしまって持ち上げられてアレコレ作らせてもらえて?

>知る人ぞ知るマニアックな映像作家に
個人的にはアニメの世界だけの人の方が良かったかなぁ、てな。

>ゲッターチームで善人はムサシだけ
うげ・・・そりゃアニメではアレンジでしょ。子供向けだし(/_・)/
原作からメカデザインだけ頂いたってトコかなぁ

>ゲッターやコンバトラーのパイロットならそのまま走り出せる
う~ん、私はそこらはどっちかしか受け入れられないかなぁ・・・
今スパロボアニメやったとしても観ない人かな。
同一ジャンルは1方向だけ。別ジャンルならそれはそれ? みたいな。

>世間の目は厳しい
「娯楽」とか「文芸」とか「本格」に分けられてしまいますね。
受けるのはスターウォーズやらマーベル作品でしょう。
マーベル作品はSFとは思いませんけど、映像化の上手さでは
一番かも。


★わっくん様

>予算は大きな差が
大人になってから理解しましたねぇ。許された環境下で
最善を尽くしたのだと。ただ、子供の目って冷酷なんで。
諸事情無視して単に比べてしまいます。

>人形劇は日本だと新八犬伝とか真田十勇士とか
これ、サンダーバードを観た後に観ましたけど、即ダメでしたねぇ。
日本の伝統芸能って意見もありますが、子供が観て面白いかは
その子の判断で(汗) ひょっこりひょうたん島は楽しめたんですが。

>実際には一定層の需要はあるはず
それは感じます。今は世間の汚い所は隠す・出さない方向が
主流なので、リアリティに欠ける面も。
恐らくですが、リアリティを追求して叩かれるよりはマシなんで
しょうねぇ

>そのうち親子でアニキャラライブに行く時代も
ウチは娘がたまに誘って来ますよ。行きませんけど(爆)
さすがにちょっと気が引ける・・・(旧型オタの癖?)

>NHKが庵野さんを
ああ、録画したんだっけ。観ないと。

Re: 雑談スレ - 端野横月

2023/04/02 (Sun) 17:40:43

●わっくん様
>残念ながらどっちの声が大きいのかというと。
最新技術を使った特撮と、伝統芸の特撮と棲み分けできればいいんですけどね。
そこまでの需要は見込めないかな。(;´ω`)

>シンのための曲ならちゃんと作るでしょうし。
シン・ゴジラは伊福部流れてもシンゴジの世界観は壊れなかったと感じたんですよ。
ライダーはなんというか、シンライダーという軸が私には見えなくて。
石ノ森ライダーの二次創作特撮としては(未読の私も雰囲気で)それなりに楽しめたと思うのだけどなぁ。(^^;

>ああいうのはわかる人だけわかればいいっていうネタだしねえ。
ゴーリキショーライとかサナギマンはジッと待つのは知識としては知ってますがイナズマンは見てないんですよ。
やはり特撮回路が付いてないとネタに気付けないんでしょうね。
子供の頃はあまりテレビを見ない子だったからなー。

>NHKが庵野さんを追っかけてましたね。
あ!そんな番組やるってのは知ってましたが日にちのチェックをしてませんでしたわ!Σ( ̄□ ̄;

>不自然な動きになるからワイヤーワークはやめようとか
>殺陣を作りすぎると段取りになってしまうから
なるほど、私は令和の仮面ライダーとしてそこをして欲しかったという意見だから、はなから今回の庵野演出に合わなかったんですね。
とはいえチープな映像やシーンは旧作オマージュとかいいつつ、時間と職人技術が要りそうな殺陣が排除というのは如何なものかな。
なんか映画としての制作側の意気込み(拘り?)を感じなかったんですよね。予算と時間がなかった?

>泥臭い戦闘シーンにしようとか。
1号と2号の空中のどつき合いも泥臭い戦闘シーンのつもりだったのなら私の感性と違い過ぎてそこは駄目だったのかも。
以前、『シンライダー』が映画ではなくネット配信やテレビ特番なら私も絶賛してたハズと書いたのはやはり映画としては作り込みが甘すぎる気がするからなんですよ。
「凄い仮面ライダーの映画を撮って観客に見せてやる!」ではなく「俺なりのリスペクトを込めたライダーの映像を作ってみた」に留まっているように感じたから初見で自主制作っぽく見えたのかな。うーん?
そこが個人的に面白かったんだけど満足できない要因なのかも。

>ドキュメンタリーは面白いなあ。
NHK総合テレビで4月15日午後7時30分~8時48分に放送するようですね。
興味はあるので忘れず見れるかな。(^^;

●コンフリクト様
>そんな単語の山だったような。
そうですよ。
英語で書かなきゃですが「初音ミク」と打ち込んだらあの姿がアウトプットもされてますから固有名詞も有効っぽい。

>AIのデキが追いついてないのか
少なくとも人体の構造が入力されているワケではなさそうだなぁとキメラ化した美少女イラストを拝見して思いました。
先にも書いたけど例えば「体育座りしてる女の子」の絵があると手前の太ももの下に向こう側の太ももが見えてるんですが上にも太ももが見えるんですよ。
つまり手前の足を中心に上をトリミングするか下をトリミングすれば成立する絵にはなってるんです。
服に関しても構造がおかしいものが少なくないし立体的に書けないプログラムなのかも知れません。

>私が死ぬ前に畳んでくれたのは
うちの姉なぞ『ガラスの仮面』の紅天女がどういうものかを知らないうちに亡くなったしなぁ。(^^;
エヴァのラストを見ないうちにこの世を去ったファンも少なくないでしょうね。

>持ち上げられてアレコレ作らせてもらえて?
庵野氏の才能に監督業が含まれているかどうかは80年代から追っている私でも本当に分からない点でして。
演出とか世界観構築とか作画は間違いなく素晴らしいんですけどね。
エヴァの監督という肩書がいかに重いかですね。

>アニメの世界だけの人の方が良かったかなぁ
アニメもそうだけど特撮でも評価されてるのは演出技術だと思うんだけどなぁ。
前にも書いたけどゼネプロの頃から仕事で人を使うようなタイプには見えなかったんですよ。(友人関係は別)
庵野さんて凄く美味い調味料みたいな人で投入すると作品を際立たせるんだけど単品では「料理」として成立させづらいというか。

>子供向けだし(/_・)/
コミカライズも子供向けですけどね。小学館のてんとう虫コミックだし。(笑)
ゲッターが戦ったあと、巻き込まれて死んだ友人の生首持って彷徨う少年の姿とか描写されてますがまだ「戦後日本」の記憶があった時代だと説得力があったんでしょうね。

>「娯楽」とか「文芸」とか「本格」に分けられてしまいますね。
『禁断の惑星』『サイレントランニング』は同列で『2001宇宙の旅』が別物という認識です。(笑)

Re: 雑談スレ - わっくん

2023/04/02 (Sun) 22:53:42

>条件に合ったものを引っ張り出して
AI系はいろいろありますがイラスト系は画像データの学習からの合成ということで著作権関係の
画像も使ってしまうところに問題があるとかないとか。
つまりはイラストを生成(描画)しているわけじゃないんでしょうね。

>単に比べてしまいます
子供の頃にこういう見方をした記憶がないんですよねえ。
それぞれの作品でお話や演出が面白いかどうかで見続けるかどうかだけでそれぞれ別の作品だから
あっちに比べてみたいなことは特に。
まあ、見られる番組数が少なかったから見ることで満足していたのかも。

>即ダメでしたねぇ
時代劇も普通に見ていたので時代物のお話には違和感なかったし日本の冒険活劇としては
今の集団系ゲームに通じる設定でもあったんですけどねえ。

>世間の汚い所は隠す
政治の裏工作とか家族の繋がりとか結構ドラマで使われるような設定が入ってたりするような。
ドラマに比べて単純化してるからリアリティは弱いけど。

>伝統芸の特撮と棲み分け
作る側に余裕がないでしょうからねえ。
かつて特撮やっていた人がまだ現場にいるかどうか技術の継承されているかどうかもわからないし。
特撮アーカイブが設立されたのもそれを危惧したからだしねえ。

>シンライダーという軸
ストーリーや設定の軸はマンガ版ですからねえ。
あと、ゴジラやウルトラマンはどっちかというと客観視点の作品で周りを取り巻く人々のドラマだけど
ライダーは主観視点で当事者のドラマだからストーリーや演出が違うんでしょうねえ。

>ネタに気付けないんでしょうね
映画としては旧作ファンだけじゃなくて知らない世代にも見てもらいたいわけだからネタに気づけなくても
問題ないんですけどね。
気づけないといけないと思ってしまうのが一番の問題かも。
オタ系掲示板に顔を出さなければいいのかも。

>予算と時間がなかった
クラインクインからアップまでの期間は長かったみたいですけどね。
ワンカットにかかる時間が他の作品とは違ったでしょうけど。

>1号と2号の空中のどつき合い
ああ、具体的に泥臭い戦闘シーンっていっていたのはラストのライダー第0号との戦いの部分だから
それ以外は段取りすぎない演出程度だったんじゃないかな。

Re: 雑談スレ - コンフリクト

2023/04/03 (Mon) 08:24:30


★端野横月様

>手前の足を中心に上をトリミングするか下をトリミングすれば成立する絵
これも「呪文」の入れ方次第なんでしょうかね。
日本語での操作ガイドが出てくるくらい普及すれば、価格次第では
遊んでみたいなぁ。自分が理想とするスタイルの女性イラストって
ホントに少ないんですよ(趣味が変なんで)

>ラストを見ないうちにこの世を去ったファンも少なくない
これだけ有名な作品ですから、正直そこらはもちっと配慮して
欲しいと思っております。インターバル1~2年ならどの国でも
あるんですけどね。

>演出とか世界観構築とか作画は間違いなく素晴らしい
ここはモロ同意でございます。で、組織を動かして作らせるのは
下手・・・というか、人に任せられないタイプ?

>エヴァの監督という肩書がいかに重いか
勝手な希望ですが、実写版の作品に関してはこれで終わりにして
頂きたいかなー てな。

>投入すると作品を際立たせるんだけど単品では「料理」として成立させづらい
唐辛子みたいな人ですね(^o^) 確かに、活動範囲は縛った方がいいかも。
自由にやらせるとごく一部に大受け・殆どの人は食べられない激辛料理になる、みたいな。

>巻き込まれて死んだ友人の生首持って彷徨う少年の姿とか描写
う~ん(+o+) ハレンチ学園の描写が許された時代かなぁ

>『2001宇宙の旅』が別物
名作過ぎて歯が立ちませんでした(?) やっぱ「観て判る」のがいいです、ハイ。


★わっくん様

>つまりはイラストを生成(描画)しているわけじゃない
よく言えば参考データの集積・悪く言えば、あっちこっちの絵の
パクリの合成ですかね。ネットに転がってる「作品」観ると、
どっかで観たような気がするのばかりだし。
でも、アニキャラレベルであってもそれが描ける(?)となったら
嬉しいかな。特に私みたいな絵が下手くそなのは。

>あっちに比べてみたいなことは特に
子供でしたから比較基準は単純でしたよ。海外製/日本製とか
糸が見える見えない/セットが凄い・ちゃち とかです。

>ドラマに比べて単純化してるからリアリティは弱い
その度合いの強弱と世間に与える影響の善し悪しが判断
付きかねております。全部蓋したら何も知らない人が出来ちゃいますし
全部オープンにしたら、真似する人の出現確率が上がるかと。
「青少年の教育に宜しくない」は、半分正解で半分不正解なのかなぁ、とか、
結局自分で学ぶしか無いのか、とか、やっぱまず家庭じゃないか?
とかとか、判断軸が多すぎて。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.