道楽屋本舗雑談掲示板-令和版

147306

雑談 - 端野横月

2024/07/23 (Tue) 20:36:59

●コンフリクト様
>大きな蛾とか暴れるやつ(?)は苦手でございますよ。
高校時代に蝶とトンボが苦手な同級生がいましたわ。
嫌いというより怖いそうです。
当時はその感覚がよく分かりませんでしたね。
こっちじゃ外出たら普通に飛んでるし。

>ちゃんと逃がしてあげて羽化を見守る
その前々日だかには羽化した蝉を撮影してたらそのままポトリと下に落ちてお腹を上にしてもがいてたので元の位置に戻したりしました。
私から逃げようとして落ちたんだとしたら申し訳なかったし。(^^;
今年は5匹ほどの羽化を確認しております。

>製造中止で手に入らないレベルなんでしょうか?
どうですかね?
amazonとヨドバシで完売してたので翌日配送のショップで頼んだんですよ。

>携帯の名義人はアテクシでございます(フンス)
電話番号が変わると言われて出来なかったんですよ。
あれ?今調べたら出来そう?

>ボディを右左に捻ったら動いたりしませんかね。
分解して接点復活剤塗布しても駄目でしたし携帯ショップや修理屋でも駄目でしたもん。
接触不良ではなく基盤が原因っぽいです。

>なんて事はありませんかね。
本体メモリー内だそうです。

>作風を追いかける傾向があるので似たようなものばっか読む
本屋でパラ読みして面白そうなら買ってましたね。
作者名で買う事はほとんどなく、たまにヒューゴー賞とかネビュラ賞を取ったのを読む程度でした。
以前も書きましたが縁が無くてホーガンは一冊も読んでません。(笑)

>出来ないのを知った上で
技術的に出来るかどうかよりこの計画じゃ許可はおりないだろうなというトコを無視して書いてるのが良いかと。
失敗したらコロニー落としになるし。

>甲児が乗るものが無いのでマジンガー修理?
旧作のようにTFOに乗るという地味な事はしないかな。
ところであのマジンガーは超合金Z製の旧式なのか超合金ニューZに換装したグレート登場以降モデルなのか…?

>そんな愚かな事を???
5.1chに調整する時に旧音源だと宜しくなかったそうです。
ただ『哀戦士編』でジャブロー降下戦中にあの曲が流れなかったのは致命的ですわ。
知らずに買った人たちは阿鼻叫喚。

●わっくん様
>豊田さんが監修だったっけ。
有恒さんだけでなく企画初期では結構な国内のSF者が参加してたはず。
当時の西崎さんがどれだけ理解して設定を活かせたのかは知りませんけど。(^^;

>戦争経験者やら浪花節やらどうしてもドラマを描きたい人が作ってた
ですねぇ。
初代にはまだテイストがあったんですが「さらば」でおかしくなって「新たなる」で崩壊した印象です。

>人格を求めるって部分では政治家だけじゃなくて教職員とか公務員とかいろんな分野で。
昔はまだ世間に理解があったんだけど今は異常に潔癖や平等を求める感情が高いようですね。

先日youtubeに昭和の自動車教習所での二種免許教習の映像が上がってたんですが鬼教官と呼ばれる人たちがミスには怒鳴る厳しい指導していて「お金払ってる客にこの態度はない」的なレスが多くて「今の感覚ではそうなるか」と時代の変化を感じましたわ。
技術をお金で教えて「戴いてる」的な発想自体ないんですよね。(^^;
二種免許という乗客の命を預かる資格獲得に甘い教習されてる方が怖いです。

>定番化したものは残り続けて。
異世界ものはほぼフォーマットが出来上がりつつありますね。
たまに定番外しもあるけど定番をネタにしてたり。

>安いとかサービスがいいとか
日本橋だと知識豊富な店員さんが頼りになりました。
家電店でも勉強会があったようで専門知識を鍛えておられましたよ。
その記憶があるから最近の家電店の「質問に答えられない」店員さんには少々うんざりして「もうネット購入でいいや」となったり。

>関係ない人が書いていたりして。
歴史を語るのが思想家というのが一番面倒ですね。
右派左派もそうだけどファクトだけ知りたいものです。
あと時代背景でその行為が「今では駄目だけど当時は合法」なのか「今も昔も駄目な事」なのかは専門家のアドバイスが戴きたい。
無差別爆撃とかね。

>いいことってなかなかおきないんですよねえ。
「普通こうはならんやろ?」「狙ってもできないやろ」的な確率の低い「悪い出来事」は週数回ペースで起こる印象。(;´Д`)

Re: 雑談 コンフリクト

2024/07/23 (Tue) 21:32:01


★端野横月様

>嫌いというより怖い
ウチの子供らがそれかもです。生まれた時からマンションの
2桁階ですから、虫全般に慣れてない印象。
私はというと、子供の頃地蜘蛛の巣を引っこ抜いたり
アリの巣を水没させたり花火で ゲフンゲフン

>お腹を上にしてもがいてたので元の位置に戻したり
うぉう ちょと難易度高いかも(汗)
カナブンとガマガエルは大丈夫なんだけどなぁ・・・

>今年は5匹ほどの羽化を確認
毎年恒例ですね。産卵地として認知されてるのかな。

>あれ?今調べたら出来そう?
ここらのサービスはどんどん便利になって行ってる
印象があります。5年とか経つと結構変わってたりとか。
次回の携帯電話は端野様名義でしょうね。

>接触不良ではなく基盤が原因っぽい
ダメモトで良ければバラして調べたい所ですが
携帯じゃなぁ どうやってくっつけているのやら?
(スマホはモロ貼り付けなんですよね)

>たまにヒューゴー賞とかネビュラ賞を取ったのを読む程度
一応そういう物差しなんですね。私は逆に賞を取るような
作品はよく判らない(苦笑)ので避けてました。

>縁が無くてホーガンは一冊も
縁とは奇なものでございますねぇ ホーガンはSF初心者には
きついかもですが、ある程度読んでる+娯楽性も欲しい
な人にはぴったりかと思っております。

>旧作のようにTFOに乗るという地味な事は
これからTFOが出て来たら大混乱かと(大笑)

>超合金ニューZに換装したグレート登場以降モデルなのか…?
あっさり壊れちゃいましたから柔らかい方かな(殴)
復活して出て来たらきっと固くなってますよ(蹴)
あと、こんな動画が
https://www.youtube.com/watch?v=Ew2quHC0G3M
敗北集ってなぁ(汗) やられた回数ならスパロボNo.1?

>5.1chに調整する時に旧音源だと宜しくなかったそう
う~ん、劇場版にするべくソレナリに頑張ったのかしらん?
ファンの心理が判ってない?

>知らずに買った人たちは阿鼻叫喚
今なら、発売日の夕方にはネットに感想が。
総集編な映画とか円盤はなんか怖いです。

Re: 雑談 - わっくん

2024/07/23 (Tue) 22:37:29

>設定を活かせたのか
理解してもらえなかったからエンドロールに名前を載せないでくれっていってたりして。
SF的設定じゃなくて絵として使えそうな所はストーリー重視でシチュエーション的には合ってなくても
使うとかあったのかも。

>「さらば」でおかしくなって
特攻精神というか犠牲心というかそういうのが受ける時代でしたからこれ自体はありなんでしょうけど
あまりにも復活が多すぎて。
企画が通ってしまう(テレビ局としても美味しい)作品になってしまったんでしょうけどねえ。
無理矢理連載が続くマンガとかと同じで面白くなくなるのは仕方がないんだけど原作者(?)は
面白いと思って新たな企画を通していたんでしょうからねえ。
それとも脚本家に丸投げだったのかな。

>潔癖や平等を求める
何か聖人君子というか仙人というか人間の感情(個人)を許さないような感じがしてちょっと怖いくらいで。
AI教師(アンドロイド)なら納得するのかって思ってしまう。

>時代の変化を感じましたわ
とにかく指導とか教育とかの現場で叱るというのがもうNGみたいですからねえ。
ミスしても優しく諭すことが求められて。
そうやって何度も試験に不合格になって教習料を一杯払って貰うのかも。

>定番をネタにしてたり
異世界ものが定番になったからそこをベースにして変化球を考えるようになるんでしょうね。
転生ものとかゲーム世界ものとかも時代が作ってきたんでしょうけどそのうち誰かが新しいものを
考えるのかな。

>専門知識を鍛えておられましたよ
人が売っていた時代ってことなんでしょうかね。
今はネットで最安値を調べたりお勧めを調べたりして知識なくても指名買いだったりするから
店員は数をこなすだけになっちゃうのかも。
デジタル機器は機能が多すぎて(規格が複雑だったり略語だらけだったり)同じ機能なのに
メーカー毎に名前が違ったりやってられないのかも。
まあ、昔も詳しい店員だけじゃなかっただろうけど。

>専門家のアドバイスが戴きたい
結局教科書に載せると教師が説明出来ないといけなくなるので専門的な部分はある程度はずすというのも
仕方がないことなのかも。
個人的興味で勉強するか大学のゼミとかで研究するかになるんでしょうねえ。

>週数回ペースで起こる印象
1年があっという間にすぎてしまう感覚の中で印象に残るものは多く感じるのかも。

●気づかないうちに鈴鹿8耐が終わってたのね。
もうライダーも分からんけど。

Re: 雑談 - 端野横月

2024/07/24 (Wed) 20:42:56

●コンフリクト様
>2桁階ですから、虫全般に慣れてない印象。
学生時代は窓開けても蚊に刺されない階層は羨ましかったけど昨今の夏はエアコンで窓閉め切ってるからそうでもないな。(ぼそ)

>うぉう ちょと難易度高いかも(汗)
羽化を見守ってたので親近感もありますよ。
蝉の羽化場所でカナブンは見なかったけどブイブイは居たなぁ。

>産卵地として認知されてるのかな。
個人的に初夏の風物詩としてるので迂闊に防虫剤が撒けなくなりました。

>次回の携帯電話は端野様名義でしょうね。
今回からでいのだけどちょいと昨日から(私に非が無い・笑)トラブルで忙しくなりまして携帯契約はちょっと先かなぁ。
なんで面倒ごとは一気に押し寄せるのやら。

>どうやってくっつけているのやら?
ハンダ修正で済むのならいいんですけどね。

>賞を取るような作品はよく判らない
星雲賞なら日本人好みのSFなんですけどね。
海外の賞だと重厚なのが多いかな。面白いテーマとか。

>あっさり壊れちゃいましたから柔らかい方かな(殴)
ちなみに超合金ニューZにゲッター線を浴びせると更に強化されるという設定もあるらしい。
合金Z、光子力、ゲッター線、空中元素固定装置 と永井豪の天才っぷりが分かりますね。

>ファンの心理が判ってない?
そういうものだとい予め周知させておくべきでしたね。
初の5.1chDVDという事で仕様変更も理解して貰えるという認識だったかも。
ちなみに台詞はともかくSE自体は悪くはなかったですよ。ただ記憶とのイメージ差が大きくて。(^^;

https://www.youtube.com/watch?v=ZsWU5SHFVrw
(7:04~)

●わっくん様
>エンドロールに名前を載せないでくれっていってたりして。
当時の「テレビまんが」の地位を考えると名前なしを望む専門家がいても不思議ではないですね。
豊田有恒氏は当時はどういう立ち位置だったのかな。
思えば「自衛隊が二次大戦時の日本に現れて無双する」系のはしりを書いてた作家でしたね。
幼少の頃『タイムスリップ大戦争』『パラレルワールド大戦争』は楽しく読ませて戴いたっけ。

>シチュエーション的には合ってなくても
岡田斗司夫氏だったかが言ってましたけどヤマト制作現場のロッカーには映像化されてないアイデアの束が詰め込まれてあるそうです。
全てのネタがそこにあるとか。(笑)

>面白いと思って新たな企画を通していたんでしょうからねえ。
一応制作時は「これが最後」という建前で作ってたので戦死者を考えないで済んだのに売れたら復活という西崎御大の方針で支離滅裂になりましたもんね。
挙句最終的には沖田艦長や沈んだヤマトまで復活させちゃいましたからねぇ。
まー西崎主導の他のアニメが全く売れなかったから仕方ないけども。(^^;

>AI教師(アンドロイド)なら納得するのかって思ってしまう。
それでも文句言う人はでてきそうで。

>ミスしても優しく諭すことが求められて。
私は職人世界の見て覚えろ技を盗めという指導は非効率的だと感じてますが優しく指導しないと駄目というのは賛成できないですわ。
そのうち自衛隊でも上官の言う事に「人権侵害」とか言い出す新兵が出てこないとも限りませんね。
いやもう現場では出てるのかもな。

>そのうち誰かが新しいものを
昔、とまとあき、塚本裕美子夫妻著の『わたしの勇者様』という作品が勇者が現代日本に現れて無双するという今の流れの逆パターンで面白かったのを思い出しました。
異世界定番が出来る前だから当時はパターン崩し的な感想はなかったけども。
…久々に読みたいな。どのダンボールに仕舞ったっけ。<お

>まあ、昔も詳しい店員だけじゃなかっただろうけど。
日本橋は激戦区でしたし値引きだけでは勝負にならないという考えだったのかも。
メーカーの新製品発表とかあると隣近所の家電店のスタッフが勉強に行って帰りに飲み会やってたそうです。
だから家電店で他のオーディオショップの話をすると「あそこの店員さんの〇〇さんはアンプに詳しくて~」みたいに褒めてたりしてましたね。
あの雰囲気が好きでしたわ。

>大学のゼミとかで研究
歴史ってディープになるほど思想が介入する印象。(^^;

>もうライダーも分からんけど。
武石 岩橋が走ってたのがもう30年前なのか…

Re: 雑談 コンフリクト

2024/07/24 (Wed) 21:25:16


★端野横月様

>夏はエアコンで窓閉め切ってるからそうでもない
エアコン入れないと家で熱中症になるかもな時代です
ものねぇ。 日本の先行きが心配ですが、地球の先行きも
心配になってきました。

>カナブンは見なかったけどブイブイは居た
「ブイブイ」って初耳だったので検索・・・
ほー  カナブン他の別称ですか。
私はあの見てくれな虫は全部「カナブン」にしてました(汗)

>迂闊に防虫剤が撒けなくなり
特定の昆虫だけ優遇・駆除はできませんものねぇ

>なんで面倒ごとは一気に押し寄せるのやら
理想(?)は起こらない事で、次善はダブラない事ですねぇ。
まあ、「弱り目に祟り目」なんて言葉があるくらいですし?

>星雲賞なら日本人好みのSF
WIKIで一覧調べて既読・観た等を数えてみましたら・・・
 日本部門=3作
 海外部門=2作
 映像部門=35作(笑)
 コミック部門=2作
でした。私は映像型(?)だったんですねー

>超合金ニューZにゲッター線を浴びせると更に強化されるという設定
うひー 混ぜるな危険ではないと(/_・)/
永井先生の発想、自由だなぁ

>(7:04~)
動画拝見しました。なんでこれでOKなのか理解しかねます(まじ)
製作陣の中からNGの声は出なかったのでしょうか。
(声は出てたが決定権がないとか?)

Re: 雑談 - わっくん

2024/07/24 (Wed) 22:33:10

>どういう立ち位置だったのかな
松本氏は分かっていたでしょうけど西崎氏はSFをどう理解していたんだろう。
設定しても脚本でいじられるならSFっぽくみえる演出だけアドバイスしていたりして。
ま、舛田監督もどういう経緯でって思いますけどねえ。

>映像化されてないアイデアの束
まあ、長編作品はスタッフがアイディアを出し合ってその中から残ったアイディアが作品になるってのは
普通に行われていたでしょうからねえ。
資料として残っているのかスタッフの記憶の中に残っているのかの違いはありそうですが。
90年代以降の制作者は独自のアイディアノートを残していて展示会とかで披露するとか。
あ、件のアイディアの中には庵野さんの展示会で展示してあったかも。

>仕方ないけども
過去の売れた作品に頼ってしまうのはマンガの世界でもあることなので。
ただ、後に作品化するかも知れないという含みを残すかどうかで印象は違ってきますねえ。

>それでも文句言う人
俺の思うとおりじゃないってなると対処のしようもないし。

>現場では出てるのかもな
パワハラ問題がニュースで大きく取り上げられましたし変革を求められてはいるでしょうねえ。
でも、有事の際には戦地に赴く覚悟が必要な職場で甘いことをいっていられるのかどうか。
あ、敵とも話し合いで解決出来ると思っている国民のいる国か。

>『わたしの勇者様』
ありましたね。
買った記憶はあるけど実家で失われたうちの一つかなあ。
ひかわきょうこの彼方から(異世界もの)とか渡瀬悠宇のふしぎ遊戯(本の中)とか今に通じる作品が
あったなあ。

>褒めてたりしてましたね
今だとコンシェルジュという肩書きの店員になるのかなあ。
売り場毎の詳しい店員という位置づけだったと思いますが実際に見たことないしなあ。

>思想が介入する印象
文学部とかじゃなくて民俗学とかのゼミだったりして。

>もう30年前なのか
世界GPと呼ばれていた時代はそれなりに見てたんですけどねえ。
250や125は日本人チャンピオンだらけで。
今のMotoGPはドゥカティとアプリリアが強くて日本メーカーは太刀打ち出来ないみたいで。

Re: 雑談 - 端野横月

2024/07/25 (Thu) 19:47:22

●コンフリクト様
>エアコン入れないと家で熱中症になるかもな時代です
小中とエアコンが無かったと言うと驚かれますからね。
夏場は下敷きで仰いでしのいでいたなぁ。
冬にはダルマストーブがあったっけ。

>カナブン他の別称ですか。
あれ?別種認識ですけど。
ブイブイは草を食う害虫扱いですよ。
首が長いのがカナブン、首が埋まってるのがブイブイって感じ。

>まあ、「弱り目に祟り目」なんて言葉があるくらいですし?
事が終わってないので多くは語りませんが現在こちらに非が無い状況で面倒ごとに巻き込まれております。(相手が修羅場)
精神的には楽なんだけど時間と手間が掛かるのが痛いですわ~。
なんでこのタイミングやねん。(;´ω`)

>私は映像型(?)だったんですねー
映像はオタで流行ったものが受賞しやすいというのがあるかも。

>永井先生の発想、自由だなぁ
この設定はゲームらしいので永井先生が噛んでるかどうかは不明。
だけどゲッター線とミノフスキー粒子は大概なものを解決できるな!

>声は出てたが決定権がないとか?
音に拘った編集版なんだろうけど声優さんの演技もコレじゃない感がありましたからねぇ。

●わっくん様
>西崎氏はSFをどう理解していたんだろう。
あの人は制作センスのない経営者という認識。(笑)
少なくともオタ要素は皆無でしたよね。
多分、有恒氏や松本御大の訴える「魂」は伝わってない印象。

>舛田利雄
ヤマトの浪花節の原点かな。

>資料として残っているのか
古今東西あらゆるアイデアや有名デザイナーの日の目を見なかったイラストや設定画があるとか。
庵野監督がデザインしたガンダムみたいなものかな?

>庵野さんの展示会で展示してあったかも。
あの人の描く松本風ヤマトは好きですねぇ。
『シン・宇宙戦艦ヤマト』があれば共感できるかもしれません。
多分、氏も2202以降は嫌いだと思うんですよねぇ。

>含みを残すかどうかで印象は違ってきますねえ。
シリーズでの説得力より作品単体の完成度(というか泣かせ度?)を優先したんだろうなぁと思います。
そーいや昭和の頃の漫画もコミック化を想定していないものは毎号の盛り上がりを優先してるのでまとめて読むと矛盾があったそうな。

>敵とも話し合いで解決出来ると思っている国民のいる国か。
話し合う土俵に立つには力がいるわけで。
少なくとも立場が下の間は対等の話し合いは無理ですからねぇ。

>ありましたね。
あのくらいの時代だとオタ趣味を持つ人が持ってた本は重なる事が多いですね。
今は細分化しすぎて無理っぽい?

>実際に見たことないしなあ。
専門店にも行かなくなったから詳しい店員さんに聞く機会もないですね。
たまに地元のショップでAV機器関連の質問をすると「メーカーに聞きますのでお待ちください」とか言われます。

>世界GPと呼ばれていた時代は
ガードナーとかスペンサーとか。
あの時代は現地まで出かけて面白く観てたなぁ。

Re: 雑談 コンフリクト

2024/07/25 (Thu) 21:27:25


★端野横月様

>小中とエアコンが無かったと言うと驚かれ
ですね。私は高まで全ナシ(/_・)/ 大は建物によりけり
でした。あと、通学で使うバス・電車の一部が冷房付き。
山手線の前3両と後ろ3両だけ冷房車とか(懐)

>冬にはダルマストーブ
これも校舎によりけりだったです。
木造に当たるとダルマストーブで日直がコークスと
着火道具持って来て。
鉄筋校舎だとガスでした。パン乗せて焼いたっけ。

>首が長いのがカナブン、首が埋まってるのがブイブイって感じ
んーー  あっちこっち調べたのですが、どうも「ブイブイ」と
呼ぶのは大阪・兵庫・香川あたりだけなようで。
https://konchu-zero.jp/buibui/

>現在こちらに非が無い状況で面倒ごとに巻き込まれて
ご苦労様です。まあ、生きていれば色々ありますねー

>映像はオタで流行ったものが受賞しやすい
海外部門に比べて日本部門はちょっと砕けて、映像部門は
一気に崩れるが如くですねぇ(^^;)
親近感は崩壊度に比例しちゃってます

>永井先生が噛んでるかどうかは不明
コミックはアニメになった段階で原作者の手を離れるとも
言われているそうで(そう考えないとやってられない?)
永井先生はそこらは「任せた・お好きに・もー知らん」な
うちのどれかなのかも(@_@)

>ゲッター線とミノフスキー粒子は大概なものを解決できるな!
ゲッター線に比べればミノフスキー粒子なんて可愛いもんでしょう(?)
まあ、途中から何でもミノフスキーになったトコはありますが(苦笑)

>声優さんの演技もコレじゃない感が
刷り込まれたオリジナルに勝てた後収録ってのは
個人的には皆無ですよ。
そんだけ「最初の記憶」は強いと感じております。
(コミック>アニメ でも アニメ>コミック でも同じ)
先日、「響けユーフォニアム」の最終回付近の内容が
原作と違うと知り、原作最終巻だけ読みましたが、
やっぱ先に頭に入ったアニメに勝てないというか違和感というか。
余談ですが、どっちも個人的に不満があります。

Re: 雑談 - わっくん

2024/07/25 (Thu) 22:29:40

>小中とエアコンが無かった
高校も(大学も?)だなあ。
当然家にもなかったし。
冬のストーブは瓶牛乳を温めるために。

>オタ要素は皆無でしたよね
プロデューサーは予算とスケジュールだけやってればいいんでしょうけど制作総指揮ってのがねえ。
オタじゃないからドライに制作出来たのかも知れないけど。

>みたいなものかな
とりあえず資料袋に入れて段ボールに入れるところまではどこの会社でもやっているでしょうけど
そのあとゴミなり何なりで処分するか倉庫かどっかに入れたまま忘れられて結果残っているとか。

>嫌いだと思うんですよねぇ
好き嫌いははっきりしているでしょうけどわざわざいうこともないでしょうからねえ。
身内にいったりしているのが残っていそうだけど。

>コミック化を想定していないものは
雑誌連載の初期は単行本化なんてよっぽどだったでしょうからねえ。
どんな作品でもコミックになる時代になるまでは連載の中でまとめるので精一杯でしょうし。
少女漫画では広告帯欄が入るからコミックス化の時に穴埋めが必要になってページ描き換えが大変だから
フリートーク枠にする漫画家が増えて。

>少なくとも立場が下の間は
軍隊(先制攻撃)の力がないのにGDPとかのイメージだけで日本は強い国だと思っている人も多そう。

>細分化しすぎて無理っぽい
知っているかどうかでいえば知っているんだろうけど買っているかどうかというと。
そもそも紙で持つのはよっぽどだから逆に同じ物を持っている可能性もあるかも。

>詳しい店員さんに聞く機会
量販店も商売の仕方が変わってるだろうから店員に求められるスキルも変わっているのかも。
説明力がありすぎても聞くだけ聞いて買わずに出て行ってネット購入とかだと説明に要した時間(コスト)が
無駄になりますしねえ。

>現地まで出かけて
行ける距離じゃなかったけど(無理というわけでもないけど)地上波で放送していたからそれで。

Re: 雑談 - 端野横月

2024/07/26 (Fri) 19:09:02

●コンフリクト様
>私は高まで全ナシ(/_・)/
というかですね。高校の教室の記憶がマジでないんですよ。
私は普通科だったのだけど(今も一緒に呑んでる)友人らは何故か別の科の生徒で放課後や休日に集まって遊んでた印象しか残ってなくて。
高校の記憶は原付、自動車で友人宅に集まってアニメ三昧、みたいな。
私立だから空調くらいはあったかなぁ?

>コークスと着火道具持って来て。
さすがに灯油だったかな。いや覚えてないや。
ストーブは犬猫用のケージみたいな中に入れられてヤケド防止にしてたっけ。

>大阪・兵庫・香川あたりだけなようで。
そうだったのか!
ちなみにカナブンとの判別方法はこんな感じ。
https://meetsmore.com/t/terminator/media/79123

>日本部門はちょっと砕けて
書籍系は翻訳ではなく日本人作家のセンスで書いてる小説でラノベっぽい感じもあるかも。
映像はそのまんまSFアニメになりますね。日本独占分野。(笑)

>永井先生はそこらは「任せた・お好きに・もー知らん」な
事後申告でOKなのかも。
設定が独り歩きするのはよくある事です。
ヤマトも「波動」がついたらなんでもOKみたいな感じになってたし?

>途中から何でもミノフスキーになったトコはありますが(苦笑)
メガ粒子砲やら空中浮遊もミノフスキーで解決してたし。

>「響けユーフォニアム」の最終回付近の内容が
結局ドラマに入り込めず、視聴時間の都合で今期は脱落して見れなかったなぁ。
一応録画はしてBD-Rには焼きました。
面白かったですか?

●わっくん様
>当然家にもなかったし。
うちにはコレがありました!
https://aucfree.com/items/n383214198
タンクに水を入れるのも仕事してる気になって楽しかった思い出。

>オタじゃないからドライに制作出来たのかも知れないけど。
視点がファン目線じゃなくて金儲けを建前で飾りながら作品世界をぶち壊してた印象が強くて個人的には苦手。
ヤマト以外の作品が全滅してた事から能力が高いわけでもないでしょうし。
ただあのスタッフを集めた能力は素晴らしかったです。

>忘れられて結果残っているとか。
ヤマトはいつ作っても良いように素材を捨てないだけかも。
永野護の設定画もあるとか聞いたような。
つか誰が管理してるんだろ。

>身内にいったりしているのが残っていそうだけど。
初代至上主義ですからねあの御仁。
2199にはOPコンテや劇中作画でもちょろっと参加してたけど以降はどうだろ?

>単行本化なんてよっぽどだったでしょうからねえ。
アニメや特撮など子供向けテレビ番組のコミカライズも多かったけどコミック化したものは少なくて。
結局、聖悠紀氏のヤマトもコミック化しなかったしなぁ。
オリジナル漫画も雑誌掲載用という認識だったですね。

>フリートーク枠にする漫画家が増えて。
あそこに描き足しする作家も居ますけど「間」が悪くなってるものもあったっけ。
台詞のテンポが変わっちゃって。(^^;
なんか「そこまでにしてもらおう!」「なに!」と次のページでドドンと第三者が参入してくるシーンで前ページの最後のコマ(縦長)で「何者だ」みたいな変な書き足しのせいで誰何がダブるとか。(^^;

>日本は強い国だと思っている人も多そう。
どこの国も自国は強いと思い込んでますよね。
ロシアは今の体たらくで国民も「あれ?」と気づいたかもだけど。

>逆に同じ物を持っている可能性もあるかも。
確か複製原画集とか買ってたでしょ?(笑)
赤い牙とかあったっけ。

>買わずに出て行ってネット購入
これされると店員さんのスキルアップが成績に直結しなくなりますね。

>地上波で放送していたからそれで。
8耐はBSで全編生放送とかあったっけ。
鈴鹿サーキットに行かなくなってからクーラーの効いた部屋で見たなぁ。

Re: 雑談 コンフリクト

2024/07/26 (Fri) 21:32:19


★端野横月様

>別の科の生徒で放課後や休日に集まって遊んでた印象しか残ってなくて
私も遊んだ記憶とか嫌な記憶しかないですよ。
期末試験の後に皆でビリヤード行ったとか(制服のまま 笑)

>原付、自動車で友人宅に集まってアニメ三昧
う~む、東京のど真ん中だったので交通系の記憶は無いなぁ・・・
友人とアニメってのも無いです。私の年代だと家庭用VTRがないからかな。

>さすがに灯油だったかな
ダルマストーブ=薪かコークス でないんですかね。

>犬猫用のケージみたいな中に入れられてヤケド防止
このケージはありました。燃えが良すぎるとストーブが
ほんのり赤くなりましたし(危)

>カナブンとの判別方法はこんな感じ
リンクHP拝見しました。もしかしたら、私が今まで
見てきた「カナブン」は全部コガネムシだったかも(悲)
そういえば、実家で他の甲虫類(有名なの)を見た記憶が
ないですわー 東京都区部だとそんなもん?

>映像はそのまんまSFアニメになりますね。日本独占分野。(笑)
宇宙戦艦ヤマトとロードオブザリングとけもフレが同居する賞って
結構謎かも(苦笑) 2015年以降は日本の作品が連続してますね。
海外作品に刺さるのが無いのかな。

>設定が独り歩きするのはよくある事
マジンガーZ対デビルマンとか(大笑) 東映の必殺技かな

>ヤマトも「波動」がついたらなんでもOKみたいな感じ
あの艦は愛と努力と根性に波動エネルギーを加えた
ものですので(棒)。何と戦っても最後は単艦で残りやすいという・・・
第二次大戦の雪風の如く、幸運艦なんだか不幸艦なんだか。

>一応録画はしてBD-Rには焼きました。面白かったですか?
原作の最終巻に合わせた内容ですから、ここに至るまでの
ストーリーをご存じなら観た方が宜しいかと思います。
かく言う私も、溜めて一気見した人ですが(爆)
ユーフォニアムは人間関係の描写が結構キツイんで、
「この続きは来週」がシンドくて。
で、3でも人間関係キツイっす。
ちょっとだけ言ってしまいますと・・・
大会での演奏者を毎回オーディションやって決める
=>その段階での最強メンバーになる な事が決まりまして、
その度に上級生が落ちたり「?」な結果になったりで揉めるー
がメインでしょうかね。結末はお察しを。

Re: 雑談 - わっくん

2024/07/26 (Fri) 22:37:35

>カナブンとの判別方法
農家の子にとって害虫の見分けってのは物心つく頃からすり込まれていて。

>コレがありました
就職して数年後に実家に帰ったときにエアコンがついていて買ったのかあって。
窓を開け放していると結構風が通って涼しかったんだけどそれでも夏が暑くなり始めていたのかなあ。
単に親が楽な生活を知り始めただけだったかも。
あ、兄が買わせたんだったかな。

>スタッフを集めた能力
だからプロデューサーなんでしょうけどね。
そこで裏方に徹していればよかったんでしょうけど物作りに興味があったのかなあ。
権利商売の知識があったからかな。

>誰が管理してるんだろ
元の会社はないんだろうから権利を譲り受けた会社が管理しているのか西崎家の誰かなのか。

>以降はどうだろ
作品を見るという意味では好き嫌い関係なく見ていそうな気はするんですけどどうなのかな。
見たからといって何かすることもないだけとか。

>コミック化したものは少なくて
連載作品は連載のための作品雑誌掲載のための作品ということなんでしょうね。
そもそもコミックスという存在が最初はどういうものだったのか。
小説の単行本化文庫化を真似したのかな。
海外の描き下ろし単行本コミックスの形式を取り入れたけど描き下ろし出来ないから雑誌掲載分を
まとめる形になったとか。

>「間」が悪くなってるものもあったっけ
最初の頃はページ修整しないといけないっていう感じだったんでしょうねえ。
編集の指示なのか漫画家自身なのか分からないけど
結局ページ描き直している漫画家も結構いたし。
フリートーク枠を最初にしたのが誰か分からないけどマンガをいじらないという意味ではいいアイディア。
そこを読むことで流れが止まるってのはあるけど当時は雑誌で読んだマンガがほとんどだったからなあ。

>気づいたかもだけど
社会主義国って情報統制がどの程度なのか想像の中なので。
今のネット時代では隠せない部分も多いんだろうけどそれでも何を信じるかってのは根深いし。

>赤い牙とかあったっけ
あの時代は手当たり次第に買ってた時代なのでねえ。
そもそも情報も物資も少ないから見つけたものは欲しくなって。

>成績に直結しなくなりますね
昔のドラマみたいに成績グラフをつけてるってことはないだろうけど売り上げ実績ってのは
仕事の成果の一つだからねえ。

>全編生放送とかあったっけ
数字は分かりませんがモータースポーツが番組枠をとれる時代でしたからねえ。
WOWOWとNHKBSでいろんなレースを見られて。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.