道楽屋本舗雑談掲示板-令和版
雑談 - 端野横月
2024/12/14 (Sat) 20:23:37
●コンフリクト様
>収入源が謎です。
とはいえ現役の監督ですからね。
給料制になってるのかな。
その貢献度を考えると役員報酬代わりにナニか貰っててもおかしくないけどアニメ業界は闇が多いから…
>この感じでアニメ化して
テレビ放送は難しいだろうしマニアックな作品ではあるけどアニメ化してくれたら嬉しいなぁ。
『攻殻機動隊』が出来たんだから『ダークウイスパー』も不可能ではない?
>ストーリーは全く存じませんが
山下いくと氏ご本人がXで
『ダークウィスパーも今だったら
「元CIA工作員仕様の水中呼吸できて成長しない幼女を海底で拾ったので育ててみた」
みたいなタイトルになるんだろうか』
と仰ってます。(笑)
>テレビではたぶん若い子しか乗っちゃいけないんでしょう(困)
一応主人公は対象視聴者に状況(年齢など)合わせるみたいなとこはありますね。
>その新事業が成功するかどうかだけだものなぁ
経験者の話を聞くと米国って支援とか寄付の文化が根付いてる感じですね。
(お金を)持ってる人は挑戦者を支えるのが義務みたいな。
お金持ちにとってはリスク少ないんでしょうね。税金が安くなるとか聞きました。
>ダメなら観ないでケッコー
相変わらず無知な東洋人を先進的な西洋人様が教育してあげる的な発想でしょうね。
長年世界で発展してきたエンタメをこの世代で潰したいのかな。
>老後、年金だけじゃ暮らせないぞー
その年金もあてにできませんからねぇ。
>VTuberでは満たされない所に上手く嵌まったー
割とうまい事流された結果が最善だった感じ。計算では無理ですよ。
この人、属性が陰なのか陽なのか未だによく分かりません。(笑)
>こんなプロジェクトが
私のような旧オタが楽しめるのか離脱するキッカケになるのか興味あります。
ともあれ「極端な二次元嘘のパース」が実装されるまでは違和感あるかもなぁ。
●わっくん様
>カードキャプターさくらのさくらと知世の関係みたいなのも。
衝撃的なのはトウヤとユキトだったなぁ。
なんか友情を越えてたような?
>昔はナレーションが第三者視点で喋っていたのが
宇宙戦艦ヤマトのナレーションも日頃第三者視点なのに冥王星でヤマトが沈んだ時とガミラスで沈んだ時に「どうしたヤマト!」と我を出してたっけ。
>最近のアニメは主人公など一人称視点で
なろう小説も大多数が一人称ですね。
感情移入はしやすいけど自然に世界観や設定説明するのはなかなか難しい。
>クレヨンしんちゃんも原作掲載誌はねえ。
連載当時は喫茶店でよく読んだけどアレがアニメ化すると聞いてちょっと驚いたっけ。
視聴層がみえなくて。
>絵の力って凄いんですよねえ。
行動が男前というのもありますけどね。
やはりアニメが上手かった。
>立場によってできることも変わってくる。
ダグラムのヒロインのデイジーから頬骨線を取って「かわいい」作画をしたのは作画担当のミスではなく大阪のスタジオの反乱。(笑)
今ならキャラデザ変えたら問題になりそう。
同じスタジオはボトムズのキリコの顔も変えてたっけ。
>立場によってできることも変わってくる。
二次使用側を見て訴えられて一次映像提供者に迷惑を掛けない為、もしくは一次が訴えられた際に巻き込まれない為ってのもありそう。
顔を晒しては駄目な理由は似た顔の人に危害が及ばないようにする配慮だそうな。(と聞きました)
>ファーストと同じようにスピンオフが作られていくのかな。
劇場版SEED拝見したけどやはり世界観がよく分かりませんでした。(^^;
>科学的に検証出来ていないんだっけ。
こう言われる事象はよくありますね。
麻酔も科学的に解明されてないとか。(^^;
>歌えないけど伝えたい人はボーカロイドを使うと。
ハードルが下がるという意味ではいい時代になりました。
Re: 雑談 - コンフリクト
2024/12/14 (Sat) 21:42:21
★端野横月様
>日記のポテンザのショルダー
ありゃ 私の車もこうはなりますが、なるまでの期間が
まるで違いますわー
>その貢献度を考えると役員報酬代わりにナニか貰っててもおかしくないけど
トミノ氏を怒らせると「ガンダム」って名称が使えなく
なったりして(汗)
>『攻殻機動隊』が出来たんだから『ダークウイスパー』も
攻殻は原作コミックがありますから、そこの差は・・・
あと、監督の知名度の差も。
>水中呼吸できて成長しない幼女を海底で拾ったので育ててみた
ぎゃははははっ(^o^) 人魚を拾ったラブコメですかね
「○○してみた」は深刻度が感じられないタイトルっす
>主人公は対象視聴者に状況(年齢など)合わせるみたいな
あー なるほど。だからTV放送用とOVA用で登場人物の
年齢層が、ですか。あれこれ思い出してみると、その
傾向が強いですねぇ。人間関係のどろどろ具合(?)
もTV用とOVA用で違うし。
>(お金を)持ってる人は挑戦者を支えるのが義務みたいな
富裕層は雇用を生み出す義務がー に似ていますね。
ノブレス・オブリージュの考え方が残ってるのかな。
>無知な東洋人を先進的な西洋人様が教育してあげる的な発想
根幹にあるのは人種差別と思いますねぇ
白人とそれ以外、なんだろうか
>その年金もあてにできません
へい。私は逃げ切れましたが、年金そのものが
人口増をアテにしているのでどっかでおかしく
なるのは必定。最終的には掛け金が低廉な
最低保障みたいな形になるのかな。
>割とうまい事流された結果が最善だった感じ
私が注目したポイントが「危うい感じ」でしたし。
トークはキレッキレでもコメントあまり拾わないし、
文化的なお話の再生数が伸びないと嘆いていたし。
その影で事務所が動いてあっちこっちの美術館に
掛け合ってくれたのかなー と勝手に推測してます。
>属性が陰なのか陽なのか
根に持つタイプみたいです(本人談) 陰か陽かで言ったら
陽なんじゃないですかね。あまり大人数わいわいやるのは
苦手かもですが、基本はよくしゃべる方ですし。
12/31の24:30からの「もう一本グランプリ」は期待しております。
滑りまくるかもだけど(^^;)
>旧オタが楽しめるのか離脱するキッカケになるのか
私は違和感無ければまあ良いかしらん? てな
感じです。今の海外発注の酷いのよりマシならいいかな。
あと、現場のお給料が上がれば、なおヨシ。
Re: 雑談 - わっくん
2024/12/14 (Sat) 22:40:24
>給料制になってるのかな
サンライズが会社からブランドになって会社としてはバンナムだからそっちの社員として
給料が出ているのか契約制なのか。
ガンダム作品に原作として名前が出るという事はライセンスとかはあるのかなあ。
>友情を越えてたような
トウヤはユキトが人ならざる者であることに気づいてましたからねえ。
男子高校生同士の関係性と不思議世界の関係性が融合しているから微妙な関係でしたね。
ま、あの作品ではさくらと小狼以外は普通とはちょっと違う関係性ばかりだからなあ。
>我を出してたっけ
公平(公正)な実況をしないといけないアナウンサーが「前畑頑張れ」と連呼してしまうくらいには
感情が乗る場面があるってことでしょうねえ。
>大多数が一人称ですね
それを原作にしたアニメは当然そうなるか。
ダーティペアも一人称だしそういうスタイルの作品は昔からあったけど作者が書きやすいのか
読者が読みやすいのか。
>視聴層がみえなくて
最初から子供に受けるように作るつもりだったのか結果論なのかは分かりませんがちびまる子とかの
影響もあったのかなあ。
>行動が男前というのも
実写だと浮いてしまうかもしれないところがアニメだと上手くバランスがとれていたり。
似顔絵を写実的に描くのかデフォルメして描くのか見たいにそのキャラの本質を脳内変換出来るのも
アニメならではというか視聴者ならではかな。
>キャラデザ変えたら問題になりそう
制作側の都合で急遽海外スタジオに発注しないといけなくなったら突然違う雰囲気のカットが入ってくる
なんてのは今の時代でも。
最初から契約しているスタジオでやられると問題でしょうねえ。
>似た顔の人に危害が及ばないように
人違いで叩かれるってのはSNSでたまにあるみたいですねえ。
そもそも関係ない匿名の個人がSNSで叩いてんじゃないよって思うけど。
>世界観がよく分かりませんでした
テレビがベースなんでしょうからそっちが分かってなければ分からないままなんじゃないかと。
たまに単独で見ても面白いなんていわれる作品があるけど設定を知る必要のない話かどうかでしょうね。
>麻酔も
大学で勉強して麻酔技師の資格も取るのにねえ。
Re: 雑談 - 端野横月
2024/12/15 (Sun) 19:52:47
●コンフリクト様
>なるまでの期間が
見ての通りタイヤの中心の溝は充分残ってるように見えるんですがスリップマークが出ちゃってるんですよね(^^;
特殊なタイヤですわ。
>トミノ氏を怒らせると「ガンダム」って名称が使えなく
さすがにそれはないでしょうが富野さんを怒らせて得るモノはないでしょうね。
つかあの御仁はいつも怒ってるんだけど。マツコの番組でも若手が委縮してましたわ。(笑)
>攻殻は原作コミックがありますから
『ダークウイスパー』も漫画ですよ。全3巻。(未完結)掲載誌が廃刊になったので2巻から3巻まで10数年掛かってます。
アニメ化のハードルとしては話が難解でマニアックなトコだけど『攻殻機動隊』が出来たならやれるだろうと。
しかも『ダークウイスパー』の出版元はバンダイ。
話の区切りがついてなかったから映像化は難しかったろうけど知名度で言えば90年代初頭のオタ界では割と有名。
>人魚を拾ったラブコメですかね
そーゆー要素は無いですね。その幼女の声優を考えると田中敦子さんを想像してしまうキャラ。(笑)
サブヒロインの巨乳娘も主人公とは関係ない男で失恋しとるしなぁ。別に主人公男性に惹かれないし。
>TV用とOVA用で違うし。
視聴者と購買層が違いますからねぇ。
>ノブレス・オブリージュの考え方が残ってるのかな。
人に依れば税金対策も兼ねた行動でしょうがやらない善よりやる偽善ですわ。
助かる若手起業家が増えればそれだけ国も潤うし。ここら辺の感覚は日本に欠如してるのかも。
>根幹にあるのは人種差別と思いますねぇ
ガソリンエンジンをやめないトヨタに圧力掛けた結果が今のEV市場ですからねぇ。
日本の大手企業に打撃を与える「西洋の正義」が失敗した事例かも。まだ油断できんが。(^^;
捕鯨問題で日本が脱退したIWCでも今は大変みたいで。
>どっかでおかしく
責任者が居ないものなぁ。
なんなら今まで払った年金を返してくれるだけでもありがたいんだけども。
>あっちこっちの美術館に掛け合ってくれたのかなー
私は美術館側がらでんを見つけてくれたと思ってますがどうだろう。
ほら、らでんお勧めの美術館のサイトを配信で言って落としたりしちゃってるし認知はされやすいし。
配信者個別の営業ってホロライブはやってるのかな。
>基本はよくしゃべる方ですし。
オーストリア旅行にしろアクティブではあるなぁと。
行動的ですね。
>現場のお給料が上がれば、なおヨシ。
制作本数が増えすぎて駄目なスタジオは本当に駄目ってなレベルですね。
いろいろと絞った方が環境はよくなるかも。(淘汰が先だけど)
●わっくん様
>ライセンスとかはあるのかなあ。
あの業界はそこら辺を曖昧で済ませてますからね。
契約なしに「ガンダムは富野名義」になっちゃってるのかも。
ちゃんと契約で金銭が発生してるのかなぁ?
>ちょっと違う関係性ばかりだからなあ。
さくらさんカワイイですわぁ~で見てたからなぁ。(笑)
あまり世界観は気にしてなかったかも。
>感情が乗る場面があるってことでしょうねえ。
『北斗の拳』の千葉繁氏も物語が佳境になるとどんどん予告ナレがエスカレートしてたっけ。
>作者が書きやすいのか読者が読みやすいのか。
すごく個人的な考えですけど三人称は文才が居る。一人称では世界観が広がりづらい。
『銀河英雄伝説』をヤン視点、ラインハルト視点で書いちゃうと恐らく壮大な物語にはならんかったかと。
>ちびまる子とかの影響もあったのかなあ。
なるほどそれがあったのかも知れませんね。
少しシュールな世界観を子供向けにリファインするみたいな?
まぁ『サザエさん』も漫画版はそれなりに毒があったようだし。
>最初から契約しているスタジオでやられると問題でしょうねえ。
割と『うる星やつら』の成功で80年代はスタジオ単位で好きに出来てたようです。
とはいえその大阪のスタジオは独自のキャラデザ表をアニメーターに配ってましたからねぇ。
あれはOKだったのかな?(^^;
以前BBSで話題にした『ドラグナー』を大張さんが『バリグナー』としてリファインしてOPで使用しちゃったのも80年代だからこそ?
怒られてすぐ修正したけども。(^^;
>人違いで叩かれるってのは
どっかのスーパーだかで万引きの防犯カメラ画像を店頭に貼ったら関係ない人が犯人だと間違われて被害を受けたってな話を聞いたことあります。
こういうのを避ける意味はあるんでしょうね。
>設定を知る必要のない話かどうかでしょうね。
勧善懲悪ものなら世界観知らなくても楽しめるけど勢力図と人間関係が分からないと駄目な作品が多いから。
特にガンダムはねぇ。(^^;
Re: 雑談 - コンフリクト
2024/12/15 (Sun) 21:43:35
★端野横月様
>特殊なタイヤ
コーナリング特化ですね。オーナーの使い方によっては
もちっと持つのかも・・・ というか、このタイヤ履かせて
市街地オンリーも無いかー
>マツコの番組でも若手が委縮して
「普段の監督と違う」で警戒モードでしょうかねぇ
授業参観の時の担任みたいなものかな(笑)
>2巻から3巻まで10数年
おぇっ よくそれで続刊できたなぁ・・・ それだけ
評判は良かったって事ですかね。星界シリーズが頭をよぎりました。
>知名度で言えば90年代初頭のオタ界では割と有名
う~む バンダイがらみ+スタジオカラーのスタッフ+絵はナイス
等々並べると、なんか勿体ないです。
>サブヒロインの巨乳娘も主人公とは関係ない男で失恋しとる
キャラに対しては没入感がなさそうですね。
>ここら辺の感覚は日本に欠如してるのかも
「投資家」って職業があるのか無いのかな国ですね(=_=)
銀行が貸す所は堅実なとこばっかだし、
「投資ファンド」って聞くと印象悪いし(勝手な誤認)
「ペンチャーキャピタル」でも色眼鏡で見られるかなぁ
>「西洋の正義」が失敗した事例かも
ザマーでございますね。電気自動車の方がトータルでの
CO2排出量が多いとか、厳冬に弱いとか まだまだ
問題だらけですよ。先ずハイブリッド化(非常用エンジン搭載EVでも可)。
純EVは全固体電池が実用化されないと。
あと、先進国ばっかEVにしても途上国市場がおいてきぼりでは
意味があまり無い気も。
>捕鯨問題で日本が脱退したIWC
日本には特に悪影響ございませんね。
IWCって結局何だったのだろう???
>今まで払った年金を返してくれるだけでもありがたい
あはははは・・・・ もう受給者が貰ってしまっております・・・・
>認知はされやすい
ガラスの森さんはその可能性がありますね。なんせ、配信見ていて
たまにコメントしてくださるし。
他の大手さん(例えば国宝展やる級)は、さすがに事務所が
動いたんじゃないでしょうか。
>配信者個別の営業ってホロライブは
マネージャーに話を通してー なら有るのかも
しれませんが、それをやるのがマネージャーでも
ありそうだし。DEV_ISは会社主導部分が多そうですね
>行動的
思い立つと財布だけ持って飛び出すみたいです。
で、ほぼ毎回何かPONします(^o^)
でん同士が「帰ってきたら失敗談聞かせてくださいね~」
とコメするのがお約束みたくなってますね。
>増えすぎて駄目なスタジオは本当に駄目ってなレベル
作画が崩れているのにも慣れちゃいました(/_・)/
ストーリーが良ければ何とか観られますね(達観)
>淘汰が先だけど
今現在の状況でビジネスモデルが成立しちゃってると
なかなか変わる方向にはいかないのかな。
業界がストライキでもやればー とも思いますが
中小ばっかで繋がりが弱そうorz
Re: 雑談 - わっくん
2024/12/15 (Sun) 22:47:35
>なっちゃってるのかも
マンガや小説などの原作があればその作者ってのがいるけどオリジナルアニメは企画者を
原作者として扱えるのかどうか。
特にアニメスタジオの社員が企画したものについてはどういう扱いにしているのか。
東映アニメーションだっけ(?)架空(代表?)名義で原作者を作っているとこもあるしなあ。
仮面ライダーは石ノ森作品ということでずっと原作だけどねえ。
>さくらさんカワイイですわぁ~
アニメだと入れ込んでいるお友達としか映らないと思いますね。
原作だと結構内面的な部分とかも表現しているけどその辺はアニメにはしないんだろうなあ。
ま、他のキャラもそうですけどね。
>予告ナレがエスカレートしてたっけ
あれは興が乗ってきたって部分もあるんだろうけどある程度は狙ってやっていた部分もありそうだなあ。
ナレーション録りはアフレコのあとに一人でやってそうだから疲労だったりアドレナリンがでていたり
いろんな条件が揃ってそうだけど。
>壮大な物語にはならんかったかと
一人称視点は自分を中心にしているから世界を俯瞰した話は作りづらいだろうなあ。
主人公が全く出てこない話ってのもやらないといけないけど表現変わっちゃうしねえ。
書く側が意識しているのか無意識なのかは分からんけど結果的に話に合う書き方をしてるんでしょうねえ。
書き方に合う話なのかもしれないけど。
>毒があったようだし
結構ひどい話もあったようだし初期のアニメも凄いことになってたみたいだけどちゃんと見たことないから
よくわかんないんだよなあ。
ただ、子供っておとなしい作品よりもちょっと悪い部分があるくらいの方が見るんだよねえ。
>好きに出来てたようです
キャラデザを無視していたのか自分のタッチが出過ぎただけなのかは言い分なんでしょうねえ。
基本的にはキャラ表通りにやらないといけないんだろうけどそれよりもキャラの演技が優先されて
いたんだろうなあ。
おかげで有名アニメーターが生まれたけど。
>防犯カメラ画像を店頭に貼ったら
これかどうかは分からないけど画像を張り出すことについて問題だとされたのがあったような。
>特にガンダムはねぇ
Gガンは大丈夫なのかな(?)
ちゃんと見たことないけど。
Re: 雑談 - 端野横月
2024/12/16 (Mon) 20:11:55
●コンフリクト様
>このタイヤ履かせて市街地オンリーも無いかー
私も地元の走り慣れた峠で少々楽しむ以外は市街地走行ですねぇ。
RE71は明らかにオーバースペックなんですよ。
私がポテンザに拘ってなけりゃ選択しないでしょうねぇ。
>「普段の監督と違う」で警戒モードでしょうかねぇ
監督に対しては尊敬してるけど怖いってな感じだったかな。
監督の発言をマツコは酌んでくれるけど若手スタッフは理解してくれないってな場面もあったかな。
どうもコミュニケーションがうまくない感じ。
>評判は良かったって事ですかね。
マニアックな作品はこういうパターンがありましたね。
『ファイブスター物語』もそうだし『イグナクロス零号駅』もそんな感じだったか。
>キャラに対しては没入感がなさそうですね。
主人公は巻き込まれタイプで感情移入できない分、ストーリーやヒロインに入り込める感じ?
>「投資ファンド」って聞くと印象悪いし(勝手な誤認)
投資を怖がる国民性ではあるかと。
堅実に稼いでほどほどで生活したい。(笑)
>純EVは全固体電池が実用化されないと。
自転車やスクーターの行動範囲で活動するEVなら重要あると思います。
あとはコスパ?
現状、中距離以上はハイブリットが正解でしょうね。インフラもまだまだだし。
>もう受給者が貰ってしまっております・・・・
コロナの時のばら撒きを考えれば希望者だけでもなんとかならんかなと。(^^;
>さすがに事務所が
そうかも知れませんがVTuberの認識が広がってる現在、結構「業界の発展のために動く美術界」はあり得るかなと。
なんか普通に企業のXでホロライブがネタになってるようだし。
https://www.youtube.com/watch?v=ijde7E69ejg
なんかいつの間にか市民権を得てる?
>思い立つと財布だけ持って飛び出すみたいです。
知識は深いけど思慮深いワケではないのかな。(笑)
>作画が崩れているのにも慣れちゃいました(/_・)/
動きの作画を背景で誤魔化すとか枚数を描かない演出が酷くなってます。
それでセンスが良ければ気にならないんですけどね。(^^;
●わっくん様
>オリジナルアニメは企画者を
サンライズだけの流れなんですかねぇ。
よく分かりません。
>原作だと結構内面的な部分とかも表現
未読なんですが原作は生々しかったりするのかな。
アニメではあまり気にならなかったけど結構深い話なのかな。
>ある程度は狙ってやっていた部分
リアルタイムで視聴してましたが千葉さんの本編でのアドリブも凄かったんですよ。
あのテンションで予告編もやってるのかも。
ナレの台本自体は普通なのにやたらと感情を乗せるんですよねぇ。(^^;
>結果的に話に合う書き方をしてるんでしょうねえ。
一人称小説は書きやすさもあるし読者も感情移入がし易いかと。
主人公の喜怒哀楽を疑似体験できるわけだし。
美少女ハーレムものだと一人称が基本でしょうね。(笑)
>おとなしい作品よりもちょっと悪い部分があるくらいの方が
そして親目線では「子供に見せたくないテレビ番組」のレッテルが貼られると。
少々危うい作品を経験させてる方が人として良い気がするけど親としては遠ざけたいのだろうなぁ。
>おかげで有名アニメーターが生まれたけど。
そうなんですよね。それも『うる星やつら』が開祖かな。
今のアニメはどんな感じでアニメーターが個性出してるんだろ。
>Gガンは大丈夫なのかな(?)
私も未見です。(^^;
どうもあのノリは苦手っぽい。
Re: 雑談 - コンフリクト
2024/12/16 (Mon) 22:08:45
★端野横月様
>明らかにオーバースペックなんですよ。私がポテンザに拘ってなけりゃ
RE004に合うサイズが無いのは痛いですかねぇ
>監督に対しては尊敬してるけど怖いってな感じ
ウーン(+o+) これは何と申せばよいのか・・・
>コミュニケーションがうまくない感じ。
萎縮したら意味ないと思うのですがねー。まあ、お歳だし?(殴)
それでも言い返すぐらいの根性見せろや? みたいな?
>『ファイブスター物語』もそうだし『イグナクロス零号駅』も
ファイブスター物語は結構頑張った(?)んですよ。
メカデザ最高・ストーリー判らない・パルスェット可愛いとかとか
でも途中で力尽きてしまって。
イグナクロス零号駅は全く知識が無いのでWikiで調べたり
画像検索したり(汗) 絵柄は好みかも。ストーリーは
得られた情報では理解出来ず(/_・)/
>ストーリーやヒロインに入り込める感じ?
そりゃ豊かなお胸がたゆんた(ry だし
性格サバサバしてそうだし
>堅実に稼いでほどほどで生活したい。(笑)
これは日本人の特質と思いますね。
国際化がここまで進んだ今では「臆病」と捉えら
れちゃうかもですが。
>自転車やスクーターの行動範囲で活動するEVなら
日本郵便採用の三菱製EVやホンダのN-VAN e:なんか
それ狙いですね。域内短距離専用。市内バスも似たような
ものでしょうか。
>インフラもまだまだ
SAに充電器置いたりしてますが、全く数が足りないと
思われます。あと、冬の国道での○時間閉じ込めとか
どうするんだか。下手すると・・・
>希望者だけでもなんとかならんか
払い戻し希望者殺到で仕組み崩壊かと(*_*)
崩れたら生活保護申請の山でしょうね(怖)
>結構「業界の発展のために動く美術界」はあり得る
学芸員同士の横の繋がりとかで広まったりするのかな。
若いスタッフで出来る範囲ならアリなんですかね
美術館の来館アンケートに「らでんさんの紹介で来ました」
なんて書き込みもあるそうでして。
>いつの間にか市民権を得てる?
これは35P同士の掛け合いと思いたいです(笑)
Web対応窓口って大概若手ですやん? 統括の役員なんて
たぶん見てないだろうからちょと暴走?
>知識は深いけど思慮深いワケではない
仕事を放り出して旅に行くとかは無いようですが
ぎりぎりまでやらないという癖はありますね(苦笑)
で、それを何とかしちゃうから直らないみたいなんですよ。
時間が出来た+あそこ行きたい=GO
そのノリで某美術館にすっ飛んで行ったら、コロナの
頃から休館だったって事も(ちなみに公式HPに記載あり)
>枚数を描かない演出が酷く
1クールアニメの1話あたりのセル枚数って
そんなに差は無いはずなのになー(棒)
なんでこうも違うのかなー(棒)
2025冬アニメの「全修。」を見れば少しは判るのかな。
絵的に、全修。・薬屋・ギルドの受付嬢・サカモトデイズ
に期待しております。
Re: 雑談 - わっくん
2024/12/16 (Mon) 22:40:38
>サンライズだけの流れ
ガンダムほど長期化(多作品化)したアニメってそんなにないですからねえ。
マクロス・・・は河森さんが全部絡んでいるのか。
プリキュアは東映の名義だしなあ。
原作者って結構珍しいのかも。
>生々しかったりするのかな
なかよしなので絵的にはそういうのはないんですけど台詞や隠した想いとかは結構な感じで。
基本的には誰かが誰かを思いやる話になるのかな。
>リアルタイムで視聴してましたが
毎週じゃないけど時々見ていたかな。
やられ役の悲鳴のアドリブがどんどんエスカレートしていったあたりからマジなのかギャグなのか
分かりづらくはなっていったけど。
テンションが上がっただけなのか大げさにやってたのか分からないけどどっかで喋っていた気も
するんですけどねえ。
映像的にグロくなりそうなところが緩和される効果もあったのかもなあ。
透過光処理はあの時代の表現規制の限界でしたかね。
>一人称が基本でしょうね
あまり主観的すぎる作品もちょっと苦手だったりはするんですよね。
文学作品の文庫とか推理小説とかを子供の頃から読んでいたから客観的な作品の方が慣れてたかも。
地の文が主人公の台詞(思考)って位のバランスなら読みやすいんですけどね。
>親としては遠ざけたいのだろうなぁ
自分も通ってきた道だけど親になると注意する側になって。
他人の前で言葉を真似して大声で連呼するとか周りの視線を気にするってのもあるのかもねえ。
親のいうことを聞かないきっかけにもなったりするし。
>アニメーターが個性出してるんだろ
今のアニメファンもあのシーンは○○さんの作画なんて語っているのかそういうのには興味ないのか
どっちなのかもよくわからないけどそういう所を気にしてみなくなったから分からないなあ。
まあ、昔だってアニメ雑誌などでこの絵はこの人って紹介されていたから絵と名前が一致していた
だけだけどねえ。
>あのノリは苦手っぽい
いわゆるガンダムバトルってのも何だかなあって思ってたけどパイロットの動きをトレースするってのは
ロボット操縦の柔軟性では一つの方法だったけどねえ。
Re: 雑談 - 端野横月
2024/12/17 (Tue) 20:53:35
●コンフリクト様
>RE004に合うサイズが無いのは痛いですかねぇ
RE-01で充分だったんですよ。古いモデルながらこのサイズだけ生産してくれてたんですけどね。
01廃番後にまさかフラッグシップモデル(?)で扁平率60のタイヤをラインナップするとは。(^^;
>まあ、お歳だし?(殴)
富野さんは変わってないですから若手の方が対応しないと駄目かも。
マツコさんは対応できてましたよ。(笑)
>でも途中で力尽きてしまって。
私もどこまで買ったのやら。
面白い作品なのは間違いないんだけどなぁ。
>イグナクロス零号駅
古参漫画オタ以外には知名度低いかも。
『よつばと!』や『ガンスリンガーガール』と共に同じ雑誌に掲載されてました。
>国際化がここまで進んだ今では
労働環境はまだ日本様式を継承してそうですけどね。
スキルアップの転職と資産運用はあまりメジャーではなさそう。
>冬の国道での○時間閉じ込めとか
EVをマジで普及させるにはまだ技術的にお粗末かもしれません。
バッテリー丸ごと交換方式が主力になればいいけど数に限りがあるしなぁ。
>らでんさんの紹介で来ました
美術館の横の繋がりでまだまだ拡散するかもですね。
らでんさんの限定グッズが各美術館で販売されたりスタンプラリーとかやったりして?
>ちょと暴走?
つかニコニコ動画並みにまだアングラだと思ってた文化がメジャーになってきたのを実感してます。
ここ2年ほどで爆発したような。
>ちなみに公式HPに記載あり
はい。そういうエピソードを含めて思慮深いわけではないなーと。
勢いでやっちゃうトコがアクティブでホロライブ的にも異質?
>なんでこうも違うのかなー(棒)
『魔王様、リトライ!R』はあまりにも酷くて。
先代は作画は崩壊してたけどセンスがよいからネタアニメとして受けたけど今回は手抜きとしか思えませんわ。
いや事情はあるんだろうけど視聴者には関係ないし。原作好きで購入してるんだけどなぁ。
●わっくん様
>原作者って結構珍しいのかも。
富野さんみたいに制作に噛んでないのにクレジットされる例ってあまり思い浮かびませんね。
ヤマトの故西崎くらい?(松本御大も入れて欲しいトコだけど裁判しちゃったからなぁ)
>基本的には誰かが誰かを思いやる話になるのかな。
児童も読むからニュアンスだけであまり掘り下げないのかな。
>マジなのかギャグなのか
ギャグではなく基本がシリアスだからこそ成立する「ネタ」かな?
二次創作が捗り過ぎて公式にもなったっけ。(北斗の拳 イチゴ味)
>客観的な作品の方が慣れてたかも。
ソノラマやコバルトではじめて一人称を読んだ覚えがあります。
それでも少数派だったような。
ラノベの始祖と言われる『妖精作戦』だって三人称ですもんね。
>地の文が主人公の台詞(思考)って位のバランスなら読みやすいんですけどね
主人公の喜怒哀楽が共有できますからねぇ。
感情移入しやすい分、目の届く範囲の話がメインになりがち。
>親のいうことを聞かないきっかけにもなったりするし。
学校や放課後で友人知人と過ごす時間が親より多い時期だと交友関係優先の行動になりますねぇ。
>絵と名前が一致していた
『アオイホノオ』の庵野さんじゃないけど何故かそこに詳しい友人が居たんですよねぇ。
「来週のゴールドライタンは〇〇作画だから見ないと!」とか言われてもサッパリでしたわ。
>ロボット操縦の柔軟性では一つの方法だったけどねえ。
1年戦争のガンダム世界が頭にあるとちょっと。(^^;
Re: 雑談 - コンフリクト
2024/12/17 (Tue) 21:47:29
★端野横月様
>まさかフラッグシップモデル(?)で扁平率60のタイヤを
ここらは自動車メーカーが要望してるんじゃないでしょうか。
自社車にタイヤが付けられないって、もの凄いマイナスな気が。
>富野さんは変わってないですから若手の方が対応しないと
覚悟(希望)の上の入社だろうと(笑)
確かにそれは言えますね。憧れの人に会って
一緒に仕事が出来るのだから(中身は後で判る 爆)
>面白い作品なのは間違いないんだけどなぁ
モーターヘッドもファティマもとっても魅力的だったのですがねー
途中でストーリーが判らなくなってしまいました。で、休載だったかな。
>『よつばと!』や『ガンスリンガーガール』と共に
こっちの2作は聞いた事があります。特によつばとは
風香がいますからねぇ
>スキルアップの転職と資産運用はあまりメジャーでは
人のスキルを図る仕組み・途中入社のやり手を生かす仕組み
あたりがまだまだと感じます。転職を熱心に勧めてくるのは
転職支援会社ばっか(当たり前)
資産運用はNISAあたりがメインと思いますが
こういうのって結局証券会社とかに丸投げですし。
それでも利息がほぼ付かない銀行預金よりは
マシなんかなぁ
>まだ技術的にお粗末かも
電欠の補完となるべき非常用エンジンをなぜ積まないのか
謎でしかありません。日本の冬はもしかしたら特異な程
過酷で、海外メーカーは対策する気が無いとか?
>バッテリー丸ごと交換方式が主力になればいいけど
コンセプトとして、ガソリンスタンドのような所で
バッテリー丸ごと交換ってあったんですがね。
いつの間にか消えました。
市内配達専用のような形でホンダがやってますが
長距離は考えてないでしょう。
>限定グッズが各美術館で販売されたりスタンプラリーとか
経営母体がばらばらですから、どうでしょうね。
箱根ガラスの森美術館(音声案内やってるとこ)ですら
グッズは無いし「ナレーター らでん氏」ぐらいしか
表示も無いです。それでもかなりの偉業みたいですが。
>ここ2年ほどで爆発したような
船長の功績が大きいかもですねぇ パイパイ仮面で
思いっきり色ものでしたが(^^;)、認知度は上げたぞと。
VTuberは知らない人から見たら、まだそんなものかも。
>ホロライブ的にも異質?
異質なるが故の今のch登録者数だと思っております。
ホロライブに入っても、ゲーム配信・歌ってみた・雑談 あたりで
どこまで行けるものか。大手事務所の初期ブーストはかかるものの
やってる事は先輩ホロメンと同じで、劣化コピーになりかねません。
そこで異業種知識(?)持ちのらでんさんとかを
入れたのではないかと。
>『魔王様、リトライ!R』はあまりにも酷くて
あ、これは私も1話で切りました。HPにあるPVも酷いっすorz
この作品は海外発注主体なのかなぁ
(純国産でコレはご勘弁頂きたい)
Re: 雑談 - わっくん
2024/12/17 (Tue) 22:29:28
>ヤマトの故西崎くらい
かもですねえ。
あの方はプロデューサーで原作者か。
まあ、原作と原案の区別もないのかもしれないけど。
>あまり掘り下げないのかな
台詞としては愛してるみたいなのも終盤にはあった気がしますが表面上はとっても親密なお友達
という印象になってますかね。
同性の恋愛とか年の差の恋愛とかいろんなパターンがドロドロしないで描かれていますからねえ。
>成立する「ネタ」かな
山のフドウが本当に山とか演出としての構図だと分かっていても突っ込みが入るような作画が
いろんな所に出てくるのも作者は真面目に描いているからこそなのかもねえ。
>ソノラマやコバルトで
素子さんは一人称だったけどあまり気にならなかったかな。
ソノラマとかはやっぱり三人称が多かった印象ですねえ。
ただ、文章の硬さというのかなそういうのがなくなって柔らかい印象を受ける作品が増えたかなあ。
>目の届く範囲の話がメインになりがち
この辺は仕方がないんでしょうねえ。
ダーティペアでは単独行動の時のユリについてはケイがあとから聞いた話のように書いていたんだったかな。
一人称と三人称を使い分けてもいいんだろうけど実際どうなんだろうなあ。
>交友関係優先の行動になりますねぇ
自立する時期はいうことを聞かないというより顔を合わせなくなるって感じになりますが幼稚園児とか
親の庇護の元にいる間にアニメや芸人のネタで反抗されるのは親は大変ですよねえ。
>詳しい友人が居たんですよねぇ
田舎というか地方の学校ではアニメ雑誌よりも詳しい友人なんていなかったなあ。
都会なら情報通といわれる誰かがいるんでしょうけどねえ。
>1年戦争のガンダム世界
兵器としてのガンダムじゃなくてアイテムとしてのガンダムでしたからねえ。
ただあれもガンダムじゃないロボットバトルアニメだったらああいうコアな人気になったのかどうか。
あ、見てないからコアな人気ってのも世間の雰囲気だけで。