道楽屋本舗雑談掲示板-令和版

170266

雑談スレ - 端野横月

2025/03/30 (Sun) 16:56:18

●コンフリクト様
>顔が違っても原作が同じだと違和感ないのですかね。
コミカライズ作家さんの癖があって面白いですよ。
アニメはねこクラゲ版(脱税した方)に近いかも。

>そういうアイドリングみたいな期間も
半年前の診察で内臓一個取る可能性を指摘されてたのだけど今月の精密検査で今のところ健康に問題なしとされたので気が抜けたトコです。
手術する病院や今後の母の受け入れ施設まで調べつつマジで終活考えてましたからねぇ。
いや別の要因でどーなるか分からん歳だから油断は出来んけども。ドラマだとフラグだし?(笑)

>サイズが一定以下に限られますが
こっちじゃ電球捨てるのも一苦労ですよ。
以前は家電店やホームセンターに廃棄ボックスがあったんだけどなぁ。

>手ぶれ補正機構がレンズ側にあれば
両方あるのに越した事はないのだけど一方あればなんとかなります。
ただ両方未搭載で暗い場所や望遠を手持ちを撮る場合はキツいですね。

>今後値上りほぼ確実な品をどう見るかですね
以前は20万円を切ってたカメラですから今の値段だと割高感が…。
当時だって「高い」とされてましたし。
ただ今まで売り切れてた店(本機は生産終了品)でも在庫復活して売り出したのは謎。在庫一斉処分で新型出るとかないのかな?

>今は予約殺到でお届けするまでお時間が云々、とあります。
発売前予約で完売して現状家電店で半年待ちです。
大きな家電店では大量に仕入れたのかまだ在庫はある模様。

>暗い場所からなら取れるのかー(驚)
明るいし遠いし意外と早いしでなかなか難しいんですよね。
軌跡は何度か撮影してるけど本体のアップはいまだ叶わず。(^^;

>アジアの黄色い猿どもは
日本人という括りもされてるかどうか。(^^;
割と中国韓国東アジアと区別つけてない人も多そう。

>そんな事はどうでもいいって感じかな。
二次元をまとった実在のキャラとして成立してますからね。
中の人が幸せであれば幾つでも既婚者でも容姿がアレでも気になりませんわ。

>前後ハイトコントロール可能
高価格帯ならまだあるのかな。最新カタログには載ってないのだけども。

>車検の時には元に戻すコースですね(^^;)
シートレールから変えないとだからかなりの手間ですね。(^^;

●わっくん様
>動画にも対応できることが必要な時代なんでしょうかね。
私ら世代の使い方とは別視点になってる感じです。
未だに一眼でもデジカメでも動画撮影した経験はほぼ無いのだけど「動画をネットにあげる」文化に慣れてる人達にとっては無いと困る機能なんでしょうね。
今はいちいち配線繋がなくてもネットにあげられるっぽいし。

>そういう遊びは普通なんでしょうねえ。
ネタとしてありですが発売翌日に仕上げてる猛者もいたのが凄い。

>で絵は上手いんだけどストーリーがって人も
よく言われてたのが うたたねひろゆき氏と大暮維人氏ですかね。
もちろん本は売れてるのだけどストーリーではあまり褒められてなくて。
原作つくと更に評価が上がった印象。

>マンガを描きたい人と絵を描きたい人って同じなようで違いそう。
凄く絵の上手い同人誌を見つけて過去になに描いてたんだと調べても出て来なくて「これが初発表作?」と驚く事もあったり。(別ジャンルを別名でやってた可能性もあるけど)
逆にFANZAのネット広告でやたら上手い絵があって検索すると「元ジャンプ作家」とか出て来てひっくり返ったり。
エロ雑誌初投稿即掲載高評価で継続掲載って作家さんも居ますね。

>表紙はカバー表紙になるって考え方なのかな(?)
コミックに掲載しない絵を描く作家さんてマジで絵を描くのが好きな人が多いです。
コミックのカバー表紙の裏に手間かかる4コマ漫画描いてる人とか。(笑)

>仕事として割り切って制作できるか好きの延長で作ってしまうのか。
富野さんは優れたクリエーターですがたまたまアニメジャンルで仕事してる人って感じですね。
適材適所だったと思うけども。
庵野さんは最初からオタ。

>これが大前提での妄想ですからねえ。
ただ1クールで終わらせる使い方はしないかなと。
なにかはやるでしょう。
…ゲーム?

>別のオリジナル作品を作れるようにいろいろ考えたのかもしれないけど。
『ブレンパワード』『キングゲイナー』がいまひとつだったからなぁ。
富野氏をしても「ロボアニメはガンダムじゃないと売れない」みたいな流れになったし。

>人はわかり合えるってことの拡大解釈かな。
割と「人類補完計画」と被る要素ですね。
垣根を無くすというか。ATフィールドを突き抜ける干渉?

>株式を管理しているからそっちがねえ。
門真の工場跡は売却されてたりもするんだけど割と門真に残ってたんですね。

Re: 雑談スレ コンフリクト

2025/03/30 (Sun) 19:42:19


★端野横月様

>アニメはねこクラゲ版(脱税した方)に近い
おげろ(@_@) キャラデザは先に頭にインプットされた
方優先(持論)なので、コチラなのに・・・

>半年前の診察で内臓一個取る可能性を指摘されてた
うへぇ 1個取るってぇと、可能性は2個あるヤツと脾臓かな(大汗)
こりゃまた大事ではないですか

>マジで終活考えてました
う~む、冷静に考えるのはキツイですねぇ・・・
まあ、今OKなら取りあえず頭から外します?

>ドラマだとフラグ
主人公なら不死身では(大笑)

>両方未搭載で暗い場所や望遠を手持ちを撮る場合はキツい
こういうカメラ、望遠ならシャッタースピード上げれば
なんとかなりますが、暗いところはお手上げですねぇ
デジカメの利を生かして下手な鉄砲作戦?

>在庫一斉処分で新型出るとかないのかな?
どうでしょうねぇ ニコン機が絶好調なら対抗上出したりして?
「なんだ、このレンジはまだ商売になるやん」てな。

>明るいし遠いし意外と早いしでなかなか難しい
予め通るコースに三脚でセットして待ち構えないと
撮れないかもですね。しっかし、スマホでそれっぽい形が
撮れるとは驚きです。まあ、ウチのあたりは明るくて
そもそもダメですけど。

>割と中国韓国東アジアと区別つけてない人も多そう
テレビやらアニメやらの生産国を誤認しているのはザラみたい
ですよorz 彼の国の方々からすれば「その程度」なんでしょうね(=_=)

>中の人が幸せであれば
そう思います。提示された設定・外見・トークスキルだけで十分。
声優だって中の人の事なんか気にしません。

>高価格帯ならまだあるのかな
昔からレカロのHPは眺めてましたが、その頃のと比べると
半分も無いです(*_*) 詳しくはレカロに強い専門店に
問い合わせるしか無いかと。
昔は日本向けモデルなんてのもあったのですがね(ST-JC351)

>シートレールから変えないとだからかなりの手間
それでも一度虜になるとやってしまう魅力があります(^o^)
注:合わない人には合いません

Re: 雑談スレ - わっくん

2025/03/30 (Sun) 22:26:06

>動画撮影した経験はほぼ無いのだけど
一番最初のお台場ガンダムでミスト噴出するシーンとか動くガンダムの一部始終とか動画で残すことに
意味のある場合に使うくらいですねえ。
大体は写真に残すだけですむし。

>ネットにあげられるっぽいし
WiFiかBluetoothでスマホと繋いで撮ったデータをその場で転送しスマホからアップですかね。

>発売翌日に仕上げてる猛者
やるやつは他にもやるやつがいるだろうという発想から一番乗りを狙ったりするんでしょうねえ。
ゲームの早解きと似た感覚かな。

>原作つくと更に評価が上がった
絵だけで売れてしまうってのはそれはそれで凄いことなんでしょうけど本人がどう思っているかは
よく分かりませんからねえ。
ストーリーが評価されないことを納得しているのかどうか。
ただまあ、絵を描きたいから漫画家やってるって可能性もあるしねえ。

>作家さんも居ますね
トキワ荘時代の頃から好きでマンガを描いていて友達に見せるくらいだったのがいきなり人気漫画家ってのは
あったわけですが発表の場が全然違うから見つかるきっかけも違うんでしょうねえ。

>コミックのカバー表紙の裏に
あとがきページがとれないからカバー裏とか本体の表紙裏表紙に描いたりとかいろんな所に描く作家が。
絵を描いたり文章を書いたり日記を書いたり。
とりあえず買ったらカバーを外して確認する癖がついたのはいつ頃だったろう。

>なにかはやるでしょう
ジークアクスのプラモが出てくるCMが流れてたけど何のCMだったのか分からなかった。
女子が作ってる感じだったけど。
個別作品の横展開って映画が大ヒットしたSEEDはともかく他の作品はあまりイメージないけど今の話題性で
何かやるかな。
いろんな作品(ガンダム)が出てくるゲームってのは作られますけどねえ。

>いまひとつだったからなぁ
WOWOW放送って時点で難しかったんじゃないかなあ。
無料放送してたかな。
地上波では企画が通らないってことかもしれないけど。

>垣根を無くすというか
心が繋がるとかたまに出てくる設定ですがいいイメージの終わり方する作品はないかなあ。
SF小説では完全に理性的で心を隠す必要がないという考えの宇宙人が出てきたりもするけど感情があることで
ストーリーが出来るからメインストリームにはなり得ないし。

>門真に残ってたんですね
現住所と本籍地みたいなものだったりして。

Re: 雑談スレ - 端野横月

2025/03/31 (Mon) 19:08:42

●コンフリクト様
>インプットされた方優先(持論)なので、コチラなのに・・
税務署から指摘されたから税金払いました、お騒がせしました的なコメを読んだけど在宅起訴だからそれで済まないよなぁと思ってたら執行猶予付きの有罪判決でしたね。それでも連載に穴空けないのは立派…
しかしコミカライズで2億稼げてるのはビックリしましたわ。

>こりゃまた大事ではないですか
怪しい大きさと形の腫瘍が見つかって検査期間2連続で拡大したのであと1mm大きくなったら臓器ごと摘出とか言われて覚悟してたのだけど今回0.7mm縮小したので「悪性じゃないかも」と経過観測になりました。(^^;
定期的なエコー検査は大事。

>望遠ならシャッタースピード上げれば
私のGレンズでも300mmでF5.6だからなぁ。
α6700とセットで考えてるTAMRON 18-300mmは最大望遠でF6.3。
広角~望遠ズームレンズだと厳しいんですよ。カメラ側でどれだけISOを上げられるかが鍵?
件のSONY サイバーショット DSC-RX10M4はツァイスの大口径で600mmでF4.0。(1.0型センサーだけど)
やはり性能はいいんですよね。

>ニコン機が絶好調なら対抗上出したりして?
生産が追い付かず売り上げ1位から10位転落してたなP1100。(^^;
これが瞬間最大不足で終わるのかコンデジ復権になるのか。

>三脚でセットして待ち構えないと
マジで夜空を「スーーーー」と通り過ぎますからね。
マニュアル撮影ですがピント合わせが難しいです。
あと撮影可能な時でも距離は400km前後から700km前後まで差がありますからね。

>誤認しているのはザラみたい
日本人と聞いて「アニハセヨー」とか挨拶返す西洋人も居ます。
まーフランス人も「日本人は外人見たら必ず英語で話しかけて来る」と文句言ってたけど。(笑)

>声優だって中の人の事なんか気にしません。
にじさんじの早瀬走さんは彼氏発覚しても炎上しなかったなぁ。
ポロっと言っちゃったのにリスナーから祝福コメしか来なくて逆に落ちこんでたし。(笑)

>レカロに強い専門店
近辺にはないですねぇ。
オートバックスが一番現実的です。

>それでも一度虜になると
さすがに車検のたびにシートレールごと交換となると躊躇しますよ。
車検対応のモデルにするでしょうね。

●わっくん様
>大体は写真に残すだけですむし。
航空祭で動画を撮るという発想も何故かなかったですね。
SDカードの容量を動画で取られるのが嫌でした。つか航空祭の演技中だと動画の止め時が分からんし。(笑)

>一番乗りを狙ったりするんでしょうねえ。
あとモデラーの心理として映画見てテンション上がって…とかあるんでしょうね。
ああいう作業はモチベーションが大事ですから。

>本人がどう思っているかは
「売れてる」と第三者からのアドバイスはなかなか響かないんじゃないかなぁ。
絵の顔やスタイルがどんどん奇形化しても本人は全く気付かないってのもあるし。
個人的感想だけど絵がイラストレベルで上手い漫画家さんは1ページをアート化する傾向があって「このコマ描きたい為の展開だったんか」と感じる事もあります。ストーリーより絵が映える展開優先というか。

>とりあえず買ったらカバーを外して確認する癖がついたのはいつ頃だったろう。
考えてみればどこが始めた文化ですかねあれ。
意外と少女漫画では見ないような。

>いろんな作品(ガンダム)が出てくるゲームってのは作られますけどねえ。
ジークアクスだと1年戦争の異世界バージョン(?)が作れるからゲーム化も美味しいかも。
世界観的にはジオンが出ると人気ですからね。

>WOWOW放送って時点で難しかったんじゃないかなあ。
あー、どっちも無料枠ではなくスクランブル枠でしたね。
そこらも悪かったのかな。
まー無料枠でもWOWOWアニメでしっかり流行ったのはカウボーイビバップくらいかしらん?
先行放送したテレビ東京版は1クール放送だったし全編はWOWOWが初だったんじゃないかな。

>地上波では企画が通らないってことかもしれないけど。
『ブレンパワード』はOPで乳首見えてたし。(笑)
あ、『銀装騎攻オーディアン』も見えてたな。今だと再放送不可?

>SF小説では完全に理性的で心を隠す必要がないという考え
神林長平の作品でもありましたね。お互いテレパシーだから嘘が言えない世界。
しゃべったり言語を書くのは秩序を乱す反社会的行為で死刑というやつ。
『言葉使い師』だっけ。

>現住所と本籍地みたいなものだったりして。
門真市民の税金が上がったりはしてないのかな。(^^;

Re: 雑談スレ コンフリクト

2025/03/31 (Mon) 21:27:19


★端野横月様

>執行猶予付きの有罪判決
これは「悪意あり」という事ですね。意図的に隠したとか。

>コミカライズで2億稼げてるのはビックリ
わぁお 作画担当でそこまで儲かるものですか??
これは驚きます。あ、他のも纏めて未納?

>あと1mm大きくなったら臓器ごと摘出とか言われて覚悟
エコーだけでそこまで話が行くって事は、脾臓?
まあ、取らすに済んでいるのは良いことです。
私は手術ってのは小学生の時の盲腸だけで。
その盲腸も最近の研究では必要な臓器だそうで(/_・)/

>「悪性じゃないかも」と経過観測
普通はサンプル取って生検っぽいのですが・・・
そういう腫瘍じゃないのかな

>カメラ側でどれだけISOを上げられるかが鍵?
F値が高めのレンズではセンサー性能(ISO)頼りに
なりますね。ここらはフィルムのISOと同じで、なんか懐かしいです。

>DSC-RX10M4はツァイスの大口径で600mmでF4.0
アレマ(@_@) これは高いワケだわ
ただ、私の頭の中が古いせいか、この価格でレンズ交換
可能なデジタル1眼にならないっては抵抗あるかな。

>これが瞬間最大不足で終わるのかコンデジ復権になるのか
うむむむむ 個人的に前者に一票(^^;) 
買う人は飛びつくけど、万人向きではないかと。

>マジで夜空を「スーーーー」と通り過ぎ
オートフォーカスで補足可能なのかな。
視線フォーカス搭載のデジタル一眼なら出来る?

>撮影可能な時でも距離は400km前後から700km前後まで差が
スマホで撮った方って近いい時に撮ったのでしょうかね。
ISSとの絶対距離は算出可能?

>「日本人は外人見たら必ず英語で話しかけて来る」と文句
だってー 外見だけではわかりませんモン そりゃ気位高いフランス人は
英語なんかで話かけられたくないでしょうけど、日本人に
フランス語で話せやぁ は無理(大笑)

>祝福コメしか来なくて逆に落ちこんでたし。(笑)
記事のページを拝見しました。こういうリスナーの対応は好きですねぇ(^o^)
早瀬さん本人は、まさに悲喜こもごも?

>近辺にはないですねぇ。
ドライブがてらここらまで行って話だけ聞くとか。
中古も扱ってるので、旧モデルもあるかも?
https://www.freestyle-rs.com/

>さすがに車検のたびにシートレールごと交換となると躊躇
所謂車検非対応パーツ装着車でございますれば(苦笑)
外したパーツを家の置いておくワケですねぇ
私も外した純正シートは家に置いてましたよー
(車検の時に戻すワケではありません)

Re: 雑談スレ - わっくん

2025/03/31 (Mon) 22:29:58

>英語で話しかけて来る
学校で必ず習うのは英語であり国際的な公用語は英語であると教わっているからどこの国か分からない
欧米人に対しては英語を使う(英語しか使えない)というのは仕方がないけどそれすら相手には理解できず。
中韓だって挨拶以外では英語で話しかけた方が通じる可能性高いしなあ。

>航空祭で動画を撮るという発想
まあ、動画撮影がまともに使えるようになったのってミラーレスになってからかもしれないし。
それ以前はメモ的な動画撮りでしょうからねえ。

>モチベーションが大事ですから
山下いくとデザインってのが引き金になっていそうだけど。
もっとごついというか他のガンダムと同じ系統のデザインだったらまた違ったかな。
とはいえ、00とか最近のガンダムは細身が多い(?)

>ストーリーより絵が映える展開
絵が描きたいからマンガを描く(16ページ絵が描ける)とかだとメインに置く絵ってのがあるんでしょうねえ。
ま、ストーリーのクライマックスでの大ゴマとしてこの絵が描きたいという漫画家としての意思表示の
場合もあるんでしょうけど。

>少女漫画では見ないような
見かけませんね。
というか、少女漫画ではカバーを外したら単なる図柄の表紙になっているなんてことも多いし。
少年漫画ではカバーを外しても同じ絵が印刷されてますよねえ。
もしかしたら少女漫画(編集)にはコミックスに遊びを入れるという概念がないのかも。

>ゲーム化も美味しいかも
原作付きゲームってあまりやらないんだけど作品のストーリー準拠のゲームってそんなに作られているのかな。
シミュレーションゲームとかアクションゲームとかキャラやメカを使ったゲームってのはありそうだけど。
ただまあ、鬼滅とかワンピースとかドラゴンボールとかゲームになってるみたいだからガンダムゲームも
あってもおかしくないんだろうけど。

>そこらも悪かったのかな
わたしはスポーツ系目当てで契約したけど(ほぼ初期から)当時有料放送特に衛星アンテナが必要ってのは
よっぽどの人しか見てなかっただろうからねえ。
オリジナルアニメが始まったのも契約数を増やすためだったんだろうけど効果のほどは・・・。
アナログ時代は1台のデコーダーで2系統出力(テレビとビデオとか)出来たからお得だったんだけどなあ。
デジタルになって1契約1台になっちゃって。

>OPで乳首見えてたし
これは結果論だろうけど。
企画書にコンテ描くなんてことはないだろうからねえ。
そういや残酷表現はオリジナルを尊重してとかで放送するけど裸はどうなんだろう。
BS系は地上波よりは緩い気がするけどなあ。

>嘘が言えない世界
アニメかなんかでは表層意識で繋がっているけど深層意識は覗かせないみたいな話もあったっけ。

>税金が上がったりは
企業からの税収が多い自治体では住民税が低いとか福祉が充実するとか聞くけど。

Re: 雑談スレ - 端野横月

2025/04/01 (Tue) 19:20:49

●コンフリクト様
>これは「悪意あり」という事ですね。意図的に隠したとか。
額も額ですしさすがに「あとで払ったからOK」にはならないですね。
起訴されたらまず有罪です。

>作画担当でそこまで儲かるものですか??
聞いてた話じゃ原作者の方が儲かるシステムのはずですけどね。
「なろう」系は別なんだろうか。それとも原作者は更に数倍稼いでる?
夢があるなぁ。

>そういう腫瘍じゃないのかな
はい。そういう病があるのを初めて知りましたわ。
とあるベテラン俳優さんの死因にもなってたので精密検査の結果でるまではガクブルでしたよ。(^^;

>ここらはフィルムのISOと同じで、なんか懐かしいです。
フィルムの頃はASA表記でしたね。ISOもあったかな。
当時は訳も分からず「高いから良いフィルム」だと思ってASA400のフジフィルムを愛用してたなぁ。
原付にハイオク入れてた件といいこんなんばっかし。情報大事。(^^;

>レンズ交換可能なデジタル1眼にならないっては
分類的にはコンデジなんですよ。
多機能ボディにそのボディに特化したレンズを付けてる感じ。
35mm換算 24-600mmでF2.4~F4.0ですからかなり優秀ですね。
一眼にお気に入りの万能レンズ付けっ放しにしてる感覚ですね。

>オートフォーカスで補足可能なのかな。
旧αだと追えませんしマニュアルフォーカスで「ちょっと絞る」感じになります。
無限大にいっぱい捻ってもボケちゃうんだよなぁ。

>ISSとの絶対距離は算出可能?
私はこのサイトで確認してます。(大阪基準)
https://lookup.kibo.space/observation/osaka/
昨日は観測可能で距離671km
今日は18:58から観測可能で19:01で距離428kmです。
軌跡は何度か撮ってますがアップは機材的に難しそう。
http://dourakuyahonpo.blog.fc2.com/blog-entry-633.html

>日本人にフランス語で話せやぁ は無理(大笑)
日本人youtuberのKazu Languages氏だとどこの国の言語もしゃべってくれるぞ。
今は18ヵ国語だったかな。

>早瀬さん本人は、まさに悲喜こもごも?
本編も見てたのでそのあとのアンジュさんのパロディで爆笑しましたわ。
https://www.youtube.com/shorts/Mn4qY3Qz49s

>ドライブがてらここらまで行って話だけ聞くとか。
はい。以前検索して探したらそこも出てきました。
さすがに1~2回で決められるものでもないので(あと外した純正シートの運搬とか)さすがに堺は遠いです。(^^;

●わっくん様
>それすら相手には理解できず。
アジア人に英語で話しかけられるとフランス人としてのプライドが傷つくらしい。(^^;

>中韓だって挨拶以外では英語で話しかけた方が通じる可能性高いしなあ。
ですね。なんか日本は内需で回ってる感じで英語の必要性が薄かったけど海外は国際常識として英語を習ってたからなぁ。

>それ以前はメモ的な動画撮りでしょうからねえ。
α55の頃に動画撮ると10数分(?)で熱暴走が起きるとかで改良されたのが私が買ったα57ですからね。
一応動画に寄せてたらしいです。
…使ってないけども。

>00とか最近のガンダムは細身が多い(?)
羽がたくさんついてるとか。
初代に比べてどんどんシルエットが複雑になっていってますね。

>クライマックスでの大ゴマとしてこの絵が描きたいという
ヒロインのいい表情とか絶望の目とかレイアウトがいい絵とかいろいろ。(笑)
印象的な台詞をその見開きコマで書きたいが為に前ページのテンポが不自然だったり。

>コミックスに遊びを入れるという概念がないのかも
白泉社ならありそうなのに不思議とないですね。
少年誌から始まった文化としても開祖は誰だろう。

>ガンダムゲームもあってもおかしくないんだろうけど。
私もゲームはやりませんがガンダムのゲームってCMやネットでよく見るんですよ。
アプリだったりコンシューマーだったりゲーセンだったり。
『ジークアクス』はジオン勝利の世界線だからジオニスト歓喜のゲームが出来るかも?

>よっぽどの人しか見てなかっただろうからねえ。
当時はアニメとモータースポーツ目当てだった気がします。
ただ出張が多くて視聴が激減し、ある日WOWOWが視聴できなくなってたので問い合わせると「一定期間(1~2ヶ月?)視聴がないとお金払っててもスクランブルが掛かる」と言われて萎えてしばらく後に契約解除しました。

>デジタルになって1契約1台になっちゃって。
あ、そうなんですか。
どの業界もデジタル化ってユーザーに融通が効かなくなりますね。

>企画書にコンテ描くなんてことはないだろうからねえ。
エロで有料チャンネルに持っていくのはよくあることだし。(笑)
そういう発想もあったのかも知れない…

>深層意識は覗かせないみたいな話もあったっけ。
実際プライバシーが無い世界だと精神が持ちませんよね。(^^;

>住民税が低いとか福祉が充実するとか聞くけど。
イベントホールなどの箱ものが多く建ったり。
市の行事でもスポンサーになってたのかな。

Re: 雑談スレ コンフリクト

2025/04/01 (Tue) 21:30:28


★端野横月様

>さすがに「あとで払ったからOK」には
故意か過失かもありますが、額によってはそもそも
過失にはならんでしょう

>原作者の方が儲かるシステムのはず
私もそう思います。というか思いたいです。

>「なろう」系は別なんだろうか。それとも原作者は更に数倍
作画による功績大と判断されたのか、なろう原作は
買い叩かれる傾向があるのか(謎)
余談ですが、テルマエロマエの映画で原作者のヤマザキマリ先生が
貰ったのは100万円のみだそうで(大汗)
(注:出版社が原作使用料を勝手に決めたという背景あり)

>ベテラン俳優さんの死因にもなってたので精密検査の結果でるまで
心中お察しします。悪性= ですものねぇ
まずはヨカッタって事で。

>フィルムの頃はASA表記でしたね。ISOもあったかな
昔はASAばっかで途中から併記 てな感じだったかと。
デジタルが出てくる頃はISOオンリーだったかな

>「高いから良いフィルム」だと思ってASA400のフジ
粒子が荒かったようですが、同じ構図で比較なんてしませんし?
私はASA800が出てからはASA400ばっか使ってました。
光量不足はやはり怖いです。あと、ASA1600を使った事も。
(それが必要な用途でした)

>一眼にお気に入りの万能レンズ付けっ放しにしてる感覚
可搬性と性能が噛み合った、ある意味理想的な形かもですね。
これを「コンデジ」と呼ぶのはいささか無理を感じますが(笑)
「コンパクト」じゃなーい

>マニュアルフォーカスで「ちょっと絞る」感じに
これを「動く点」に合わせてとなるとなぁ・・・
ピンが合ってるのかどうか判らないけど、取りあえず連写
みたいな?

>このサイトで確認してます
わぁお こんなサイトがあるのですか。
天文写真マニアなら常識かな

>アップは機材的に難しそう
仰角と方位角がちゃんと設定できる赤道儀が無いと無理なんで
しょうかね。さすがにお高い(^^;)

>Kazu Languages氏
相手の母国語を話して驚かせるお方ですね(^o^)
どういう脳ミソしてるんだか(謎)

>アンジュさんのパロディで爆笑
動画拝見しました。許可とればやれるのは
にじさんじならでは、でしょうか。
リスナーも判ってるなぁ(大笑)

>(外した純正シートの運搬とか)さすがに堺は遠い
旧シートをセダンに積むのはかなり難儀ですねぇ。
ミニバンでも低いオデッセイではぎりぎりでした。
旧シートはお店によっては預かって保管してくれますよ(有料)

Re: 雑談スレ - わっくん

2025/04/01 (Tue) 22:27:47

>プライドが傷つくらしい
フランス語じゃないことが気に入らないのか英語が喋れること自体が気に入らないのか。
相手が何人か分かればスマホの翻訳ソフトで相手してあげればいいだけなんだろうな。

>国際常識として英語を習ってたからなぁ
日本の英語教育は勉強と試験のためで実用性が低いけど他の国はねえ。

>一応動画に寄せてたらしいです
当時ってmovとかだったかな。
mp4になるまでは実用性もねえ。

>シルエットが複雑になっていってますね
技術の進歩と世間の目が複雑さを求めているのと。
実際のところ実用性の高いMSって複雑である必要があるのかってのはあるんだけどねえ。
人間もメカも目を引くデザインは必要で。

>印象的な台詞をその見開きコマで
絵だけを強調して台詞一切なしとか。
ああ、久しぶりの漫勉は大友克洋だったな。
童夢の作画について語ってたっけ。

>開祖は誰だろう
わかんないけどメジャー誌よりもマイナー系の雑誌で普通サイズじゃなくて大判のコミックスの
イメージかなあ。

>CMやネットでよく見るんですよ
スパロボとかスパロボ系のガンダムオンリーとかそういうイメージで二次創作的なゲームは少なそうな
印象だけどやったことないから内容までは分からず。
例えばアムロを操作して会話をしたりガンダムに乗ってザクと戦ったりみたいなキャラゲーはなさそうで。

>一定期間(1~2ヶ月?)視聴がないと
これって契約状況を確認してスクランブル解除してくれるんじゃないのかな。
昔は定期的に視聴しないといけないって感じでしたけどいつの頃からか年1回(6月だったかな?)の期間に
視聴(録画でも可)していればいいってルールに代わりましたね。
毎月何かしらみたいものがあったから録画も含めて切れることはなかったけど。

>融通が効かなくなりますね
デコーダーという別の機械を通していたから出力端子を増やせたけどデジタル放送はB-CASカードだからねえ。
2契約目は割引価格ではあるけど何か釈然としなく。

>エロで有料チャンネルに
日本の有料チャンネルでそっち系ってCSであるのかな。

>精神が持ちませんよね
人には言えないことって誰しも考えているものだからねえ。

>箱ものが多く建ったり
必要なものならいいけど無駄遣いも増えたりするので。

Re: 雑談スレ - 端野横月

2025/04/02 (Wed) 18:50:54

●コンフリクト様
>そもそも過失にはならんでしょう
マルサが入って告発されてますからね。
払って御仕舞にはならん案件です。
作者さんのコメント読んでずいぶん甘く考えてるなぁと思ってました。

>作画による功績大と判断されたのか
印税の比率なんだけど原作付き漫画は原作者が大半持っていくと聞いてましたのでシステムが違うのかも知れません。
ちなみに知り合いの漫画家さんの初コミックは印税5%だったと愚痴ってました。(他の出版社だともっと高いらしい)

>テルマエロマエの映画で
映画化は原作漫画家の収入にはならないと『銀魂』の作者も書いてましたね。

>粒子が荒かったようですが
私が初めて使った時はコントラストがハッキリしていい写真だなと感想を抱いたんですよ。
今思えば現像屋の設定なんですけどね。(^^;
以来ASA400を基準で使い、観光地の店などフィルムの種類のないトコでは泣く泣くASA100を使ってました。
ニコンFだとフルマニュアルだから違いも気づけたかもだけどASA400を使う頃はミノルタαでしたからね。
機械がうまく設定してくれてましたわ。

>「コンパクト」じゃなーい
あ、ネオ一眼になるのかなコレ。

>天文写真マニアなら常識かな
最初はJAXAのサイトに似た感じの情報ページがあったのだけど数年前に閉鎖してからこのサイトになりました。
見やすくてよく利用してます。

>どういう脳ミソしてるんだか(謎)
見始めた頃は10か国語前後だったはずだけどどんどん増えてますわ。
相手の言語しゃべるだけで一気に距離が縮まるのは凄いですね。
この動画見ると外国語を習いたいとか思うけど使い機会がなさそうですよね。(^^;

>旧シートはお店によっては預かって保管してくれますよ(有料)
いづれ回収は必要ですしスペース的には自宅に保管は出来ますからね。
それにしてたって堺まではさすがに遠い。(^^;

●わっくん様
>フランス語じゃないことが気に入らないのか
アメリカ人扱いされてると感じてるのかも。
そういやイギリス英語とアメリカ英語じゃ単語が違って意思疎通が難しいそうですね。

>日本の英語教育は勉強と試験のためで実用性が低いけど
私が習ってたのは文法とか単語であって会話じゃなかったからなぁ。
当時から実用的じゃないとは言われてましたわ。

>mp4になるまでは実用性もねえ。
α57はmp4ですね。
当時のデジカメはmovだったかも。

>複雑である必要があるのかってのは
ぶっちゃけるとアニメの画面映えなんでしょうがメカデザインとしてはシンプルで個性がある方が魅力的に見えますね。
ザクが至高。(笑)

>童夢の作画について語ってたっけ。
漫画の概念の転換期だったなぁ。
『気分はもう戦争』買って衝撃を受けました。
なんか漫画の絵ってある程度真似して描けると思ってたのが「これは無理」と諦めた作画でしたわ。

>アムロを操作して会話をしたりガンダムに乗ってザクと戦ったり
スパロボ系だとアムロがマジンガーZに乗ると聞いてちょいと興味を引かれたな。(笑)
メカの強さのバランスはどうとってるんだろ。
1年戦争の戦力だと機械獣が無双できるぞ。

>録画も含めて切れることはなかったけど。
家には寝に帰るだけの生活期間があったんですよ。
いや仕事で充実はしてたんですけどね。アニメは見れなかったなぁ。
90年代のある期間は全くアニメを見てないっス。

>日本の有料チャンネルでそっち系ってCSであるのかな。
日本てエロで新開拓する文化があるからなぁ。
「ちょっとエッチ」なだけでも有料チャンネルに流れてたかも。

さすがにAV流してるチャンネルは無いと思うけど知らないだけかも?

>無駄遣いも増えたりするので。
自治体からのおねだりですかね。
バスの路線増えたり停車駅に影響したりはしそうです。

Re: 雑談スレ - Valhaloss

2025/04/02 (Wed) 21:07:25

>スパロボ系だとアムロがマジンガーZに乗ると聞いてちょいと興味を引かれたな。(笑)

最初期なら出来たのかな?
基本的には、ガンダム系パイロットはガンダム系機体、マジンガー系パイロットはマジンガー系機体、と制限があります。
宇宙世紀とアナザーも別枠だな。
フォウをキュベレイに乗せたり、さやかをマジンカイザーに乗せたりは出来るけど、アムロをマジンガーは無理ですね。

機械獣、戦闘獣なんかのスパロボ系敵雑魚ユニットは、総じて回避低くてHP多め。
倒す為に手数は要るけど、良い的だから弱いですね。
スパロボだと、オーラバトラーみたいな回避系ユニットが攻撃当てられなくて厄介です。

Re: 雑談スレ コンフリクト

2025/04/02 (Wed) 21:29:11


★端野横月様

>マルサが入って告発されて
あちゃー 何かしらの確証がないと来ない方々(/_・)/

>ずいぶん甘く考えてるなぁ
個人の同人誌販売のノリだったのかな
出版社から版権料が出てれば、そこから追われますがな

>原作付き漫画は原作者が大半持っていくと聞いて
それだったら納得なんですがね。原作者の知名度次第?
折衝力もあるかも。

>他の出版社だともっと高いらしい
上手く安く上げれば(苦笑)当たった時に美味しい
でしょうねえ。こういうのは一覧でもないと知る術が無いかも。
(出版社で取り合いになる作家さんなら比較可能?)

>映画化は原作漫画家の収入にはならないと『銀魂』の作者も
これはどういう力学なんでしょうか。原作が無ければそもそも
作れないのに。映画業界自体が「映像化してやったんだぞ」な
世界なのかな(酷)

>フィルムの種類のないトコでは泣く泣くASA100
似たようなもんでございます。旅行に行く前に日数に
応じたフィルムを買って持って行きますが、途中で切れたら
そこらで売ってるものに(苦笑)
「ここなら山ほど撮るなー」な行き先だと1日1本と換算。
「ここはあまり撮らないなー」な行き先だと1旅行で1本とか
でしたね。

>機械がうまく設定してくれてました
フィルム側に付いてる黒銀のバーコードみたいなので
認識してくれましたね(遠い目)

>ネオ一眼
初耳なので検索・・・ お、どっちゃりヒットしました
こんな単語が出来ていたとは(@_@)

>相手の言語しゃべるだけで一気に距離が縮まるのは凄い
母国語+英語ぐらいはザラにおりますが3ヶ国語以上は
学ぶ理由からして滅多にないでしょう。
まして10いくつなんてもう趣味としか(^^;)

>外国語を習いたいとか思うけど使い機会が
英語ぐらいは普通に会話できるレベルになりかったですね(過去形)
希に道を尋ねられたりしましたが、思い返すと酷い案内でした
注:案内自体はなんとか成功。でも英語はぼろぼろ

>それにしてたって堺まではさすがに遠い
そこらへんのイメージが湧きませんで。
高速に近ければ多少距離があっても所要時間としては
短いし、近間でも行きにくいってあるし。

Re: 雑談スレ - わっくん

2025/04/02 (Wed) 22:20:27

>原作付き漫画は原作者が大半持っていく
小説として出版されていて印税も入っている原作とマンガのために書き下ろされた原作(脚本)と大きく2種類。
どっちにしても原作者と作画のランクで取り分の割合は変動するのかな(?)
ベースになる比率はありそうですが。

>イギリス英語とアメリカ英語
英語と米語なんて(中学の先生だったかな?)いわれていたこともあったけど。
教科書は英語だしEnglishだし。
フランスといえばヘンリーとアンリなんてのも面倒だったなあ。

>会話じゃなかったからなぁ
最近になって共通テストでヒアリングとかやるようになってるみたいですが。
そういや中学の英語の授業では最初に先生が「Good morning everyone」といって生徒が「Good morning XX」
って先生の名前で応えるなんてのをやってたなあ。

>movだったかも
デジカメはPCへの入力データ作成ツールだったからPCでの再生がメインでしたからねえ。
ビデオという概念になるには時間があったかな。

>シンプルで個性がある方が魅力的
でも、デザイナーの力量が必要。
大河原さんは常にシルエットで判別がつくデザインを心がけていたんだっけ。

>諦めた作画でしたわ
ほぼ一人で作画していたという。
連載形式も特殊で。

>メカの強さのバランスは
シミュレーションゲームだとパラメータの計算と環境データである程度勝敗は決まってくるだろうから
パイロットの能力ってのがアニメ的に発揮されることはあまりないんだろうけど。
まあ、特殊効果みたいな隠しパラメータで変化があるのかもしれないけど。

>全くアニメを見てないっス
WOWOWの目的はアニメじゃなかったからしっかり視聴はしなくてもとりあえず受信はするってのはあったかな。
F1とかスポーツみてれば毎月何かしら受信してるし。
ビデオテープの時代だから録画予約で受信をこなすってのは難しかったからなあ。

>知らないだけかも
そういや、以前WOWOWの深夜帯で日活ロマンポルノを流していたときがあったな。
いわゆるAV作品は流れていないと思うけどWOWOW的にR15+(実質R18?)作品は番組表にありますね。
ぼかしは強めな気がするけど。

●いよいよ来週からジークアクスですが上田と女とかいうトークバラエティと番組枠が繋がってる。
う~ん、上田ファンとガンダムファンって重なるのか(?)
全国同じなんですかね(?)

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.