道楽屋本舗雑談掲示板-令和版
雑談スレ - 端野横月
2025/05/17 (Sat) 16:03:47
●コンフリクト様
>予告であんだけブチかませば
そう思わせておいて大したことなかった…とはならんよなやっぱり。(^^;
バスク「サイド6に宇宙人が攻めて来たぞー」
民衆「うわああああ」
バスク「この隙にキシリアを暗殺するのだ」
みたいな平和な世界とか
>赤ガンダムの捜索と称して
その件で動いてるのはジオンでも名目上はシャリア・ブルだけだしバスクのいる連邦軍は全く対応してないかも。
ザビ家としても興味あるのはガンダムよりシャアの生死なんですよね多分。
>マチュとドゥー・ムラサメの間で魂の邂逅
ドゥーはサイコガンダムの心臓とかゆーてましたから破壊衝動も「ガンダムがやれと言っている」で済ましちゃうかな。
>この影響で戦闘時に一部不具合でも
最初に装備してたビットも2基もガンダムハンマーも失ってどんどん戦力ダウンはしてるんですけどね。
バルカンの弾も残ってるのかどうか。
>ユニコーンにGレコに魔女とか色々ありましたが
ここ10年のガンダムではなく20年以内ならユニコーンが入るし30年以上なら0083が入るかな。(笑)
>読者の感覚が麻痺? 諦める?
『アルスラーン戦記』なぞは待ちすぎて最終巻が出る頃には逆に興味を失って読んでないなぁ。
みんな死ぬと聞いたし。(^^;
田中芳樹の小説って期間が長すぎて途中で冊子のデザインが変わったり出版社が変更されたってのもあったかな。
『創竜伝』も『タイタニア』も半端な巻で終わってますわ。
>この方のお話には驚きました
置いておくとキリがないのでしょう。
昔は読み終えたラノベをよく全巻戴いてましたよ。
『とらドラ』とか。
>「そういう仕組み」なんでしょう
メディアミックスというか。
しかし開始時期を一緒にすると終了時期が数年単位で変わるんだよなぁ。
確かアニメとは違うIFルートになってたんじゃなかったっけ。
>ここらはフツーの社会人と変わりませんね
配信という職人業を行ううえで完全自営業でいくかどこかの事務所に入るかの選択肢ですね。
アイドル業とか3Dとかそれに伴うレッスンとか考えると大手事務所になるのかな。
>職安から問い合わせが来て即白旗かー
勝てませんからね。(笑)
1年くらい求人募集できなかったんじゃなかったかな。
>輸出産業は大儲け
消費者側が割高感を感じるか割安に思えるかですからね。
まだ不況感は消えないかと。
●わっくん様
>テレビ(録画)で見た後もう一回なのか
スマホやタブレットで見る方法はいろいろあるんでしょうが電車でアニメが見れるメンタルとか社会は良い事なのかな。
逆に私なぞは他人が居る電車でアニメ見るメンタルはないです。(^^;
>カムランに随行してたりしたから何かしら巻き込まれる可能性は高いけどねえ。
イズマコロニーでキシリアに接触する可能性がある人物の一人ですよね。
母と仲違いしたままのお別れってシナリオ的にありそうなんだよなぁ。
>他の競技に比べて外国人が日本代表に入れる制限が緩いから
あきらかに人種が違う日本代表も居るしここを良しとするかどうかがファンの人数に現れるのかな。
外国人でも日本大好きを公言してる選手なら日本人の気質として歓迎されるけど報酬の為に一時的に在籍してるってのは割と批判対象だったりするし。
>今では早朝から情報番組がお昼過ぎまでず~っと流れるようで。
主婦とか在宅の人の中にはテレビは付けっ放しって人も多かったでしょうね。
まー今はネット勢が多いのかな。
>昔のドラマが流れると大抵はおっぱいが出るものですが
録画もできない時代のああいうシーンは貴重だったなー。<お
>使いこなしって凄いですね。
ああいうガジェットのカルチャーショックは大きいです。
なんというか常識とか経験とかがひっくり返る感じ。
ちょいと前から一眼カメラを物色してるのですけどレビュー動画とか感想とか見ると「瞳にピントが合わない写真がでる」みたいなコメントを読むと「そこをカメラに任せる時代なんだ」と少々ショックを受ける事もあったり。
クルマの便利機能と一緒で「俺は2~30年前で感覚が止まってるなぁ」と実感してますわ。
>年号の線上ではなく枝か何かになるのかな。
ジークアクス年表が出来ると更にこの世界軸での歴史が積み上がっていくかも。
>ヤマトの伊集さんみたいに名前が出てこないけど。
川島和子さんじゃなくて?
あ、伊集加代さんという方もおられたのか。
Re: 雑談スレ - コンフリクト
2025/05/17 (Sat) 21:38:17
★端野横月様
>バスク「この隙にキシリアを暗殺するのだ」みたいな
今のザビ家のナンバーワンかナンバーツーが目の前に
いて、大人しくしてるワケありませんね
>シャリア・ブルだけだしバスクのいる連邦軍は全く対応してないかも
そこらがちょっと見えにくく感じております。
(私は一般視聴者に毛の生えた程度かと 笑)
そもそもバスクがサイコガンダムを持ち込んだのは
ジークアクスの存在に気付いたのか会談の内容に気付いたのか
>ガンダムよりシャアの生死なんですよね多分
シャアは身バレ(笑)してるんですかね
>「ガンダムがやれと言っている」で済ましちゃう
「ガンダム」の言いなり(?)パイロットがそれぞれ?
意思を感じ無い戦闘になるのかな
マチュがキレそうですけど、何に対してかな
>20年以内ならユニコーンが入るし30年以上なら0083が入る
概ね10年に1作の周期となりますね(爆)
次はSEEDみたいな路線で来るのかなぁ あの路線、一定の
支持がありそだし
>待ちすぎて最終巻が出る頃には逆に興味を失って読んでない
むむむ 私でいう所の星界シリーズかも(汗)
最新刊買ってないわー
>冊子のデザインが変わったり出版社が変更されたってのも
それでも続刊するって事は売れるんでしょうねぇ
今はネットがあるから調べられますが、無い頃にそれやったら
見失う(?)かも
>『創竜伝』も『タイタニア』も半端な巻で終わって
両方ともコミックになってアニメにもなってる作品ぢゃないですかっ
こりゃ読者・視聴者は堪らんです
>ラノベをよく全巻戴いて
んがっ 羨ましいっ 今ならさすがにお売りになるのかな
>開始時期を一緒にすると終了時期が数年単位で変わる
原作続行中にアニメとコミックが終わる- な展開ですね
ここらはもう「並行世界」とでも解釈してた方が
あれこれ悩まなくて済むのかも
>アイドル業とか3Dとかそれに伴うレッスンとか考えると大手事務所に
3Dライブは自前でスタジオ持ってるのが強みとなりますので
アイドル志望の方は大手を目指すのがメインかと
しぐれういさんのような異能者(?)もごく希にいますが
真似出来るもんじゃないですし
>1年くらい求人募集できなかった
う~ん(+o+) それって民間の就職情報誌にも載せられないん
でしょうか 載せられるのだったら大したペナにならん気が
>まだ不況感は消えない
もちっと円高になって燃料費(ガソリン代等)が下がらないと
実感できる所まで行かないと思っております
ニュースで「ガソリンがリッター○○円」だの「円安で外国人
観光客がー」あたりに敏感に反応しますね
トランプ政権が終わるまではこのまま?(大汗)
Re: 雑談スレ - わっくん
2025/05/17 (Sat) 22:30:33
>電車でアニメが見れるメンタルとか
というか、他の人がスマホで何しているか気にしている人がいないのでそれぞれが自分のやりたいことを
やっているだけですね。
私もわざわざ見るわけじゃないけど混んでいる電車では見る気がなくても見えてしまうし。
ゲームやってたりyoutubeやtiktok見てたりそれぞれが趣味の何かをやっているからアニメもその中の一つで
それ以上でも以下でもないんでしょう。
生まれたときからスマホがある世代との違いかもしれませんが。
>シナリオ的にありそうなんだよなぁ
またマチュが風呂に入っているときに仕事が入ったっていってきたら危ないかなあ。
マチュって予知的な直感が働くシーンはなかったかな。
>報酬の為に一時的に在籍してるってのは
あ、こういう選手は日本代表に入らないし希望もしませんね。
日本や日本人が好きってのが先にあってプレーする場所を日本に求めた選手が選ばれる感じ。
一応何年プレーしたとかいくつか規定があるはずなんで、緩いといっても外国人枠を何人にするかとか
そういう部分が主ですからねえ。
>今はネット勢が多いのかな
朝起きてからずっとスマホを見続けたり。
見る物が変わるだけでやってることは。
>貴重だったなー
裸になることは自然でそういう映像が流れるのは問題なかったんでしょうけどそもそもそういうシーンを
脚本に入れる必要があるかどうかは視聴者をどう考えていたかなんでしょうねえ。
今はそういうシーンになるような演出をしない方向なのかな。
まあ、自主含めていろんな規制があるからねえ。
>少々ショックを受ける事もあったり
レビューをする側は製品の仕様や売りの機能を選んで調べるでしょうし機能の出来を評価するんでしょう。
そこには、道具としての使いこなしや使い手の技量は関係ありませんね。
自分で瞳にピントを合わせればいいというのは使いこなしであって製品レビューじゃないと。
まあ、これもAIが注目されているからってことでしょうねえ。
>この世界軸での歴史が積み上がっていくかも
今回はカラーとの共同制作ということでこういう世界設定が通りましたが、今後サンライズ制作の作品で
このパターンをやるのかどうか。
もしかしたら他の制作会社との制作があるのかもしれないけど。
>川島和子さんじゃなくて
お二方の名前が浮かんでましたがなんとなく。
Re: 雑談スレ - 端野横月
2025/05/18 (Sun) 17:23:03
●コンフリクト様
>大人しくしてるワケありませんね
とはいえ私怨で大量虐殺となるとまた違う気はするんでどう展開するのやら。
>バスクがサイコガンダムを持ち込んだのは
コロニー内でサイコガンダムが攻撃すればコロニー自体が崩壊しそうだしなぁ。
赤いガンダムとジークアクス対策だろうか。
つか連邦軍の高級将校がジオンと事を構える決断できるものかな。
言葉だけ出てる「17バンチ事件」の詳細が分かればバスクの行動も分かるかも。
>シャアは身バレ(笑)してるんですかね
キシリアは知ってます。
>マチュがキレそうですけど、何に対してかな
母親になにかあるのかシュウジかニュアンになにかあるのかイズマコロニーになにかあるのか。
それとも個人的な感情だったり?
>最新刊買ってないわー
本棚見ると戦旗は4巻で止まってますわ。
もう20年前ですね。
>それでも続刊するって事は売れるんでしょうねぇ
『銀河英雄伝説』が爆発的に支持されてから10数年前までは流行ってたからなぁ。
今はどうなんだろ。
コミカライズはしれるけど。
>今ならさすがにお売りになるのかな
ためてから売ってるそうですが、たまたまそのタイミングで私が訪問すれば「どうせ二束三文だから読むなら持ってけ」みたいなノリでしたね。
トム・クランシーも彼から貰って読んだっけ。
>原作続行中にアニメとコミックが終わる- な展開ですね
漫画か原作に力があると終了後もコミックは需要が高いままですけど「なろう」ではなかなか難しいかも。
それこそ『スライム』と『無職』が別格。
>しぐれういさんのような異能者
片手間にやってる道楽のクオリティが高すぎるマジの異能者ですよね。
イラストレーターやってる人であれだけ表舞台に出るメンタルの人ってあまり見た事ないかも。
まぁVTuberという仮面があるから出来るのかな。
そーいや書籍のサイン会とかないんだろうか。本人顔出しNGってのは聞かないけども?
>載せられるのだったら大したペナにならん気が
そーゆーとこは数万円のお金を渋るから広告料は惜しむでしょう。
90年代のDODAやB-ingの頃に比べりゃ値段は安いんでしょうけどね。
>燃料費(ガソリン代等)が下がらない
クルマ乗ってると骨身に染みますよ。
ここが下がらないと経済の根幹が低いままだろうなと。
●わっくん様
>生まれたときからスマホがある世代との違いかもしれませんが。
そういう世代差はあるんでしょうね。
私も90年代に愛車に8mmビデオとモニター積んでLDからダビングしたアニメ流してると珍しがられたけど今やクルマにDVD付いてるのは普通だしなぁ。
>またマチュが風呂に入っているときに仕事が入ったって
3者面談で仲違いしたまま会ってないというのが怖いかも。
それとも「あとで話し合いましょう」的なフラグ立てたあととか。(^^;
>こういう選手は日本代表に入らないし希望もしませんね。
韓国だかどこかで外国人選手が国籍とってプレイして試合後はさっさと母国の国籍取り直して出ていく、みたいな記事を見た事あったんで日本ではどうかなと思いまして。
割と日本は親日的な態度でそのまま居つくイメージはありますが。あと日本国籍のハーフとか。
>朝起きてからずっとスマホを見続けたり。
私はスマホは見ないけどパソコンとタブレットはそれなりに見てるからやってる事は同じかもしれません。
>今はそういうシーンになるような演出をしない方向なのかな。
昔はタイトルに「温泉」とか「銭湯」とか「女ばかりの」とか付くとそーゆーシーンが期待されてたし実際そういうシーンが挟みこまれてたりしましたからね。
『時間ですよ』も銭湯が舞台でよくヌードシーンがあったっけ?(実はほぼ見てない…)
>製品レビューじゃないと。
というか「あ、ここまでの性能を求めるんだ」という驚きもあって。
上手く言えないですが昔は同じカメラを用いても素人と玄人で全然違う写真になったものだけど、今はそういうのを越えた趣味になってるのかなぁとか感じます。
いえそこでもオートを切るとかマニュアルにするとかで差は出るのかもだけど。
機材の値段やランニングコスト、手軽さが激変したおかげでカメラ趣味のハードルが下がってるんでしょうね。
>今後サンライズ制作の作品で
さすがのこの世界線はカラーありきになるんじゃないかと。
多分。<お
Re: 雑談スレ - Valhaloss
2025/05/18 (Sun) 21:22:31
>コミカライズはしれるけど。
銀英伝最新刊が、カイザーリン誕生でしたから、ちゃんと最後までコミカライズさせて貰えそうですね。
原作が完結済み、一応コミカライズ担当の藤崎竜も大御所と言えなくも無い、と言う事で、世の乱造ラノベ、なろう原作コミカライズ版とは立ち位置違いますが、完結まで描かせて貰えるってのは人気の証なんでしょう。
私個人は、藤崎竜好きだから滅茶苦茶面白いけど、藤崎竜の漫画として楽しんじゃっているから、評判とか判りませんが(^^;
Re: 雑談スレ - コンフリクト
2025/05/18 (Sun) 21:40:15
★端野横月様
>コロニー内でサイコガンダムが攻撃すればコロニー自体が崩壊しそう
さすがに コロニー崩壊=住人の殆どが4ぬ
は展開として極端と感じます。バスクの命令が「そうなっても構わん」
だとしても、赤ガンダムとジークアクスが止めるんじゃないかな
>連邦軍の高級将校がジオンと事を構える決断
キシリア閣下を守るためにどこまでするかですかねぇ
相手がサイコガンダムとなるとそこらのMSでは歯が立たないし
>17バンチ事件
ジオンが起こした不祥事らしい 以上の情報は無いですね
>キシリアは知ってます
アレマ(@_@) ご存じでしたかっ 行方不明だからシャリア・ブルに
探せているー な解釈で良いのかな
(4亡確認を求めている)
>戦旗は4巻で止まって
私は5巻で止まってます。6巻まで出ている模様
このシリーズは最終巻が出たら一気に買おうかと
思っております
>今はどうなんだろ
田中氏の刊行物で最新のって2023年の「残照」って
作品な気がします(Wiki調べ)
お歳も72歳となれば、建前上続刊中であっても・・・ですね(汗)
>たまたまそのタイミングで私が訪問すれば
おぉ 全巻セットが貰えると まあ、売っても確かに
重さに見合わない金額ですね
>トム・クランシー
こりゃまたキナ臭い作品ばっか書くお人で(^^;)
>『スライム』と『無職』が別格
よほど基本設定を練った作品なんでしょう
あれだけの長さのを破綻させずに終わらせるなんて
個人的には「本好きの下克上」も見事でした
途中で無理矢理伸ばした感とかなく、ラストのクライマックスに
向かってちゃんと盛り上がってくれて
アニメは酷かったですけど(爆)
>イラストレーターやってる人であれだけ表舞台に出るメンタル
アンチは一定割合おりますから、ソレナリの数のアンチコメとか罵倒が
届いているはずです
それに負けないスルー力? 耐久力? をお持ちなんでしょう
あと、ホロメンたちと比べると配信頻度は低いし華やかでも
無いのですが、この人気。トーク力がすんごい高いのかな
私もういさんのクソマロ回とか絵馬の回は面白く
拝見させて頂いてます
>本人顔出しNGってのは聞かないけども?
今となってはNGと思いますが、VTuberになる前は
コミケ等にいたのではありませんかね(^o^)
知ってる人は知ってる?
>ここが下がらないと経済の根幹が低いまま
国の基盤が輸入頼りってのが如何ともし難いです
輸送費・電気代・ガス代を安定させたいなら
原子力発電所を増やして電気自動車を増やして
住宅をオール電化なんですがねー
Re: 雑談スレ - わっくん
2025/05/18 (Sun) 22:36:43
>そういう世代差はあるんでしょうね
電車の中でマンガを読んでいるのを見たおばさんがいい大人がマンガなんか読んでって言っていたのと
状況的には変わらないけどスマホでアニメやマンガなんか見てっていう声は聞かない気がする。
気がつかないだけかもしれないけど。
結局、見るための媒体が変わっただけですね。
>会ってないというのが怖いかも
ま、盗み聞きした後ニャアンとあってたから家に帰らずそのまま行動に移してる可能性はあるけど
家出するにも一度家には帰りそうだからその時にあうかもしれないしスマホで連絡するだけかもしれない。
何かしらあるんでしょうけどねえ。
>日本ではどうかなと思いまして
あれは韓国(?)がとりあえず強化できれば何でもするってところから起きたことでしょうけど日本では
聞いたことないですね。
ま、ずっと代表でいられることが確約されているわけじゃないから本人が代表落ちすれば別の国(チーム)に
いくことはあるでしょうけど。
あと、助っ人外人的に高い契約金がもらえるとかないし日本代表になったからといって箔がつくような
国からの選手は少なかったりして。
今後日本のレベルが上がっていけばそういう選手が出てくるかもしれないけどその時には代表入りすら
出来ないかもしれないしね。
>やってる事は同じかもしれません
ええ、ずっと何かを見る使っているというだけでそれが何かは人によって違うんでしょう。
>ヌードシーンがあったっけ
ヌードシーンというか銭湯ですからお客さんが脱衣所で着替えていたり風呂場で入浴していたりするので
そういうシーンがあったというだけですね。
堺正章が番台に上がって女湯を見るなんてシーンがあれば当然そっちの映像が流れますし。
まあ、そういうシーンを映さなくてもドラマは作れますが。
>カメラ趣味のハードルが下がってるんでしょうね
う~ん、どうなんだろう。
カメラが高くなったのは物価高の影響もあるけど高価格帯じゃないとメーカーが儲からないってのも
あるような気がして。
(他の家電も軒並みその傾向が)
スマホで大抵撮れちゃうからカメラが売れなくなったってのが本当ならハードルが下がっても人口は
減っているかもしれない。
で、それでも買ってくれる人のために(売れるために)失敗が減るとか高度な技術がなくても
ある程度の写真になるとかそっちが必要になるんでしょうね。
車がオートマだらけになったり自動運転が搭載されていくのと同じなのかも。
今やプロでもデジ一で写真だけじゃなくて動画も撮らないと食っていけない世界だとしたら
技術だけじゃ食えないプロも増えていきそうで。
>カラーありきになるんじゃないかと
今後もカラーがガンダムに参加するかどうか現時点では分かりませんからねえ。
代表作の一つになればカラーとしてもありがたいだろうけどサンライズとしてどういう扱いなのかが
いまいち分かりませんし。
オリジンみたいにジークアクス路線で行くとこまでいくって計画があるならそれはそれで。