道楽屋本舗雑談掲示板-令和版

184470

雑談スレ - 端野横月

2025/07/12 (Sat) 19:34:59

地元上空を前日予行するブルーインパルス(^^)


●コンフリクト様
>端野様はあまり変えた記憶が無いのですが(笑)
コンフリクト様の勧める「最上級の電源」にしてないだけでデフォからは換えてますやん
ミドルクラスの容量アップで充分。

>グラボ、高くなりましたよ
本当にねぇ。まぁ性能も上がってるようですが。

>カローラツーリングは格好いいです(^^;)
アレだけ走ってると購入は躊躇しますねぇ。
しかし車種を問わず新車の納車がこれだけ遅いと愛車が致命的な故障して買い替えになった際には中古になるかも知れないなぁ
MT車あるんだろうか。

>右に左に倒すので車重 なんでしょうね
750cc以上になるとアクセル開けるだけで車体は立ちあがりますからねぇ。
ライダーが余裕を持って振り回すなら250ccがいいかな。

>新機能追加というお家芸(?)は景気悪化で通用せずー
ここ数年はマジで「日本製」のメリットが見えなくなってます。
経営が現状維持を目指してジリ貧化してる感じ。
もうちょっと志を高く設定してもいいんじゃないかなぁ。
家電だけでなくホンダの4輪の日本市場とか見えると売る気がないのかと思いますもん。

>設計ミスレベル?
機械には持病ってのがありますからねぇ。
設計でどうしようもなかったのかも。

>言い得て妙?
サラリーマンと二足の草鞋履いてるクリエーターの方が規則正しい生活な気がしますね。
まー時間配分は大変だけども。

>デザインが似るのかしらん?
スタジオぬえの『宇宙の戦士』のパワードスーツタイプとこの手のタマゴ型ボディは80年代によく見かけました。
このタイプではアニメでは『特装機兵ドルバック』のパワードアーマーも良かったですね。(1:14~)
https://www.youtube.com/watch?v=mD3JEf1L6tc&list=RDmD3JEf1L6tc&start_radio=1
映像はないですがミサイル特化型の「ティンクル・ベル」が複数機集まって一斉発射する「ファイヤーボール」攻撃は見応えありましたわ。
まーパワードアーマーが活躍する話は少ないんですけどね。

>連邦軍の方がマトモに見えますね
連邦ほどジオンはお行儀よくないんですよ。
現場主義というか。

>ビグ・ザムはビームサーベル以外では倒せないな
Iフィールドの中まで接近したらビームライフルも有効ですよ。
アムロもドズルのビグザムのノズルに直接撃ち込んでましたし。
ニャアンも装甲に押し付けて撃ってましたね。

●わっくん様
>1フォルダ内に大量のファイルが入っているからとかだったりして。
他のカメラだと問題ないし、α6700だとまだ50枚程度だし…
あとまた読んだり読まなかったりしてましたわ。
やっぱ管理ソフト変えるべきか。

>ジャケットはためかせてとかもいましたね。
まだ「二輪は厚着で」「プロテクターつけて」の時代じゃなかったですからねぇ。
中型バイク乗り始めてから革ジャンとか転倒時のダメージ軽減を考えて買うようにはなりました。

>色も種類が多かったかなあ。
今だと逆にお洒落になるんかな。
昭和のポットの花柄デザインも今受けてるそうだし。

>おそらく画面上の配置デザインで決めているんだとは思いますが。
カメラに限らず家電やちょいと専門的な機械って1世代違いで買うとなんとか付いていけるけど数世代古いモデルから最新型買うと勝手が分からなくなるんですよね。(^^;
こう、感覚的な操作が出来なくなります。

>定期的に新しいリーダーに買い換えは必要でしょうねえ。
新PCに買い替えるタイミングで買い足しは必要になりそうです。
つかミラーレス買っただけで周辺機器もアレコレ揃える羽目になりそうで。
来月以降のカードの引き落としが怖い。

>マンガよりもアニメの方が強調しちゃうのか。
漫画だと読み飛ばしたり自分のタイミングで読めたりするけどアニメは「尺」がありますからね。
声優さんの演技も入るし濃くなるのかな。
ドズルは部下の前であんなに直情的に泣き叫ばないと思うんだけどなぁ。
なんで「優秀な軍人」を描かないのやら。

>とりあえずいろんな所から取材はきそうで。
はい。そのうち記事は出るでしょう。(笑)

Re: 雑談スレ コンフリクト

2025/07/12 (Sat) 21:46:38


★端野横月様

>地元上空を前日予行するブルーインパルス(^^)
ああああ なんという構図 撮り慣れていらっしゃいますなぁ
飛行ルートを把握して撮影場所をお選びに?

>まぁ性能も上がってるようですが
価格の上昇と性能の上昇が見合ってないので
nvidiaの新製品発表時には掲示板に怒りと呆れの
カキコが山ほど(苦笑)
40系の時に売れ筋だった70が(5070っすね)
Tiが13.5万~ 無印が9万~
(Ti=16GB 無印=12GB が価格差の主な原因)
と、めちゃ高いです(@_@) ただ、これでも下がった
んですよねー

>買い替えになった際には中古になるかも
メーカー不問であればスィフトスポーツとか?

>ライダーが余裕を持って振り回すなら250cc
なるほど アクセルONOFF時の挙動も考える
ワケですね 峠はコントローラブルかどうかなのかな

>もうちょっと志を高く設定してもいいんじゃないか
激しく同意(*_*) 家電の広告見ても「おぉ!」みたいなのは
お目にかかりません ワクワクしません こういう雰囲気みたい
なものは大切だと思うのですが

>ホンダの4輪の日本市場とか見えると売る気がないのかと
海外市場で売れないと困るけど、国内市場で売れなくても
さほど困らない?(/_・)/ N-BOXは守るけど? てな

>二足の草鞋履いてるクリエーターの方が規則正しい生活な気が
確かに 月~金はお仕事、土日にクリエイト これなら
無理な受注とかしませんね ぽち。先生は食事も酷いしなぁ(苦笑)

>『特装機兵ドルバック』のパワードアーマー
知らないので検索&動画拝見・・・
むむむ 乗り込み方がお見事 こういう装甲スーツは
後ろからでないと(^o^) 

>パワードアーマーが活躍する話は少ない
「バリアブルマシーン」が主役メカですしねぇ
パワードアーマーみたいなサイズが主役なアニメ
作品は無いような??

>現場主義というか
恐らくマニュアルでは「戦闘空域に入る前に着用」なんでしょうね
艦長(シャアとかドレン)が守らなきゃ下は守りませんねー

Re: 雑談スレ - わっくん

2025/07/12 (Sat) 22:26:20

>読んだり読まなかったりしてましたわ
う~ん、jpgファイルでこういうことが起きるのならソフトが認識出来ない情報が増えているのかも
しれませんね。
一般的なビューワソフトで開けないと意味がないからそんなに特殊な情報は入れないと思うけど
SONYの専用ソフトだけが読み取れる部分に新しい情報を入れているのかなあ。

>時代じゃなかったですからねぇ
法規制も変わっていきますが安全面では自分を守るためにどうするかも考え出してはいたんでしょうね。
ラフな格好ノーヘルでバイクに乗る時代から肌を守ってヘルメットを被って。
ライダースーツを着ること自体が格好いい時代もあるのかな。

>昭和のポットの花柄デザイン
昭和のデザインをエモいっていう流れですね。
インテリアにしたりコレクションしたりする人もいたりするけどいつまで持っているんだろう。
ただまあ、ほとんどの人はエモいっていっても見るだけで所有まではいかないんでしょうけどねえ。
ああ、最近はカプセルトイで手に入れるってのがあるか。

>感覚的な操作が出来なくなります
スマホ世代にわかりやすいI/Fになっているのかもしれませんね。
タッチパネルもしくはメニュー操作。
で、最初に決めたらあとはAIで細かい調整はお任せとか。

>アレコレ揃える羽目になりそうで
SD→SDHC→SDXC→SDUC。
UHS-1、2、3。
SDExpress。
V30、V60、V90。
まあ、いろいろあって大変で。
結局、新しく購入した製品が対応している最大(最新)の規格に対応しているカードリーダーを
買うしかないんでしょうねえ。

>「優秀な軍人」を描かないのやら
直接か間接か分からないけど戦争を知る世代だから何か考える部分があるのか単にああいう演出が
好きなだけなのか。
ま、こればっかりは想像も出来ないですね。
さすがにインタビュー記事でもそんなこと質問しないだろうし。

Re: 雑談スレ - 端野横月

2025/07/13 (Sun) 18:01:44

●コンフリクト様
>飛行ルートを把握して撮影場所をお選びに?
はい。ひらかたパークを過ぎてから右旋回になるのは空自公開の飛行ルートで分かってましたので電線や高い建物のない場所をある程度決めてました。
ここは自転車散歩でたまに来てたので「クルマが入れない、周辺地域の人しか知らない広場」という穴場でして。
それでも人は多かったですね。

>ただ、これでも下がったんですよねー
ホロメンの新型PCも100万を超えだしたとか。
ゲーム配信の為にはそうなるんだろうなぁ。

>メーカー不問であればスィフトスポーツとか?
シビックのマニュアルもあるかもですけどねぇ。
スポーツという点ではスカイラインは激安だけどオートマだしなぁ。日産だしなぁ。

>家電の広告見ても「おぉ!」みたいなのは
国内メーカーではないですね。
中華機械はデザインが凝ってたり面白そうな機能があったりでちょっとワクワクするのと「騙されてギリ許せる価格設定」というのが上手いです。

>国内市場で売れなくてもさほど困らない?(/_・)/ 
その結果が今の体たらくかと。二輪は頑張ってるんだけどなぁ。
売りに走って日本のホンダファンを減少させたのは不味かったのでは?と個人的には思ってます。
軸を支える層が居なくなってる感じ。

>月~金はお仕事、土日にクリエイト これなら
まーそういう人は毎日帰宅してからも行動してますねぇ。
私の知ってる同人作家さんは勤めてる店で売ってる商品イラストまで担当して重宝がられてました。

>乗り込み方がお見事
兵士が乗り込んで機体を起動させて後ろの整備員に挨拶してハッチを閉めるシーンもあるのだけど動画が見つからなくて。
あ、脱出シーンはあった。(各兵器の脱出シーン 7:37~)
https://www.youtube.com/watch?v=QGofzDCXb3Q
陸戦兵器になぜパラシュートが積んでたのだろ?

>主役なアニメ作品は無いような??
『マドックス01』くらいですかね。
ただ集団戦とか戦争ってのとは違うけども。
『バブルガムクライシス』はデザインが華奢だしなぁ。

>艦長(シャアとかドレン)が守らなきゃ下は守りませんねー
ジオンは精神主義的な面がありますね。

●わっくん様
>SONYの専用ソフトだけが読み取れる部分に新しい情報を入れているのかなあ。
安定して使えないとなると残念ながら管理ソフトは変えなきゃダメっぽいですね。
慣れてるので面倒なんですが。(^^;

>ラフな格好ノーヘルでバイクに乗る時代から肌を守ってヘルメットを被って。
私が原付乗り始めた頃はすでにヘルメット着用になってたなぁ。
古参さんから「前までは被らなくて良かったのに」と愚痴をよく聞きました。
あーあの頃は親戚のおっちゃん連中は大型二輪免許持ってましたね。普通免許にタダで付いてくるんだっけか?

>昭和のデザインをエモいっていう流れですね。
コップとかガラス戸の模様とか。
昔はありふれてたのに最近確かに見なくなってるなぁ。

>見るだけで所有まではいかないんでしょうけどねえ。
オークションやメルカリなどで売買されてるみたいですね。
ウチは建替えのタイミングで廃棄しかかな。
カルピスの原液のメモリがついた専用コップとかあったっけ。

>タッチパネルもしくはメニュー操作。
キヤノンのコンデジで慣れたお陰でこの機能はα6700でも使ってるのだけど「飛行機撮影モード」で試しても青空にAFが表示され指で指定しても微妙にズレて困りました。
ただ撮影した写真はさほどボケてはなかったですね。
個人的には慣れたα57の方が撮りやすかったかも~

>まあ、いろいろあって大変で。
そーいやカメラのメモリカードもいろいろ変わってますね。
ソニーの規格には苦労させられましたが。(^^;
あ、コンパクトフラッシュってまだ売ってるんだ…

>単にああいう演出が好きなだけなのか。
なんというか…安彦作品って一般人も兵士も英雄も少年も人間表現はデフォルメで喜怒哀楽を出す、で一致してる感があります。
「弱いところを描写する」ってのに固執してるのかなぁ?と。
この「頭で考えた人間臭さ」というイメージで富野演出とは真逆というか。

Re: 雑談スレ コンフリクト

2025/07/13 (Sun) 21:42:06


★端野横月様

>右旋回になるのは空自公開の飛行ルートで分かってましたので
あのバンクした編隊は狙い通りってことですね
航空機を沢山撮ってきた経験が生きております

>それでも人は多かった
数ある中からそこを選んだー というよりも「近いから」
な方が圧倒的に多いんじゃないですかね

>ホロメンの新型PCも100万を超え
あまり詳しくないホロメンはカバー社に斡旋をお願い
しているみたいなんですが、グラボがRTX5090とか
「そこまで要るか?」なスペックでおまして
 RTX5090=40~60万
 RTX5080=17~25万
と、1ランク違いで酷い価格差です 配信時の解像度を
考えれば5080で十分と思います
(注:APEXやモンハンを4Kでガシガシやるなら別)

>シビックのマニュアルもあるかも
現行+先代シビックがマニュアル比率高いので
狙い目かもですねぇ
1.5L+ターボで184PSだったかな

>オートマだしなぁ
クラッチペダルを踏むのが面倒なお歳になったらATへ(笑)
ATならごろごろ転がってます

>デザインが凝ってたり面白そうな機能があったり
~2000年までの日本の家電とかAV機器でしょうかね
勢いがあって売れた分、おかしなのも出てきて(褒)

>「騙されてギリ許せる価格設定」というのが上手い
その代表格(?)がAIYIMAなんでしょうかね
A08 Pro なんて本物のVUメーター積んでるし
(ステレオアンプなのにメーターが一個ってのは笑えます)

>ホンダファンを減少させたのは不味かったのでは?
レジェンドとかエリシオンあたりが成功してれば何かしら変わったかも?
なんて思っております クラウンやアルファードに挑んで失敗したん
ですよね 

>軸を支える層が居なくなってる
ホンダの中でラインナップが完結しないのは
非常にマズイいんじゃないかと思います
アキュラのTLXを持ってくればいいのにー
こういうのってイメージが大事

>勤めてる店で売ってる商品イラストまで担当して重宝がられて
店頭イラストが誰かの興味を惹いて、お仕事が舞い込む
なんて事もありそですね 

>陸戦兵器になぜパラシュートが積んでたのだろ?
パージする仕組みが面白いです(構造は謎)
「あらゆる事態を想定」してるんじゃないですか?(笑)
潜れたりもしません?

>『バブルガムクライシス』はデザインが華奢
こちらは外見命って事で(^o^) 動力源は中の人間かもですね(爆)
こういう装甲宇宙服・パワードスーツって、理屈重視になるか
見かけに重視になるかの2択かな?

Re: 雑談スレ - わっくん

2025/07/13 (Sun) 22:25:12

>慣れてるので面倒なんですが
ソフトありきでやっているとそういうものですね。
これに限らず長く使っているとそのソフトの操作性に慣れるから他のソフトは使いにくい。
それがたとえ世間では使いやすいと評価が高くても。
癖のある操作系に慣れるとオーソドックスな操作系が使いにくくなったり。

>普通免許にタダで付いてくるんだっけか
昔の免許は大盤振る舞いでしたねえ。
何でバイクに乗ってるの(?)→だって免許についているから。

>見なくなってるなぁ
実家に帰ればおそらくゴロゴロしてますけどねえ。
コップは確実にあるけど花柄ポットは残っているかどうか分からないけど。

>売買されてるみたいですね
不要品を売る企画の番組とかも放送されているからちょっと試しにとか実家の整理とかいろんな理由で
出品者は増えているんでしょうね。
コレクターとして買う人もいるんだろうけど興味本位だと買ったあとにすぐ手放してるのかも。

>撮影した写真はさほどボケてはなかった
AF枠とピント位置(距離)がさほど違わなかったのかAIAFがそういうものなのか。
専用ソフトかカメラの再生画面かでピント位置を表示させる機能がついているカメラ(メーカー)も
あったと思いますが。
まあ、AIAF機であっても昔のような撮り方も出来るわけで。

>コンパクトフラッシュってまだ売ってるんだ
古い規格でも使える機器によっては結構残っているもので。
一眼レフではポピュラーだったから市場要求は多いのかも。

>富野演出とは真逆というか
虫プロ時代から演出で食ってきた人とアニメーターで食ってきた人の違い・・・だけでもないんだろうな。
ただ、同じ事はやりたくないってのはあるのかもしれない。
年をとるにつれて演技が極端になっていっている気もしなくはないけど。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.