道楽屋本舗雑談掲示板-令和版

206130

雑談スレ - 端野横月

2025/11/01 (Sat) 20:37:05

●コンフリクト様
>どーしても飲まねばならない時は
いっそカルーアミルクを注文したら周りが気を使って「無理して飲むな」とか言い出すかも?
いえカラオケで洒落で頼んだら意外と美味くて一時期カルーアミルクにもハマったんですがね。
コーヒーリキュールを瓶で買おうか悩んだなぁ

>現場ではずっと誤魔化せると考えちゃうのかな
先延ばし体質の企業ってありますからね。
…発表前に自社株売った役員とかいないかな?(ぼそ)

>昨晩のR.E.P.O.配信でも暴れてたっけ(笑)
バカタレサーカスから誘われて嬉しそうな様子が良かったですねぇ。
我々がホロライブで観たいのはまさにあーゆー場面ですわ。(笑)

るーな姫にお姉さん味を感じるとは獅白ぼたん氏もゆーてますし「姉森ルーナ」という人格は検索すれば出て来るかと。(笑)

>ソレナリの生産量があるのでしょう
蔵はそう大きくはないのですけどね。
認知度は高くないのでネットで売れてるかどうかは…レビューもないしなぁ

>長年買ってくれてる常連客に売ったらお終い
酒蔵の一部を有志が借りて作る酒ってのがそんな感じ。
試飲させて貰ったけど美味かったなぁ

>毎年全く同じものにはならない気がします
旨かったという記憶が先入観であるとハードルが上がるのかも?
特に高い酒。
「これだけ出してるんだから旨いはず」と思っちゃうんですよねぇ。

>たまにカバランウィスキー
ここら辺の銘柄はマジで不案内でして。(^^;

>本当に数が少ないものまでは
出荷制限されて酒屋では見ない「ニッカフロンティア」もネットと何故かイオンなどでは見るんですよね。
つい買っちゃいました。

>全部海外工場製なんじゃないかと(大汗)
責任は日本企業が負うなら…でもAnkerもしっかりリコール対策はしてるみたいですね

>あんまり掴んでなかったかな
配信は不定期だし休み多いしで難しかったのかな
暫く休養されるようですが復帰に期待。

●わっくん様
>いろいろ出るんですよねえ。
綿埃の多さにビビります。

>足下だけ暖めているのに全身温かい。
頭寒足熱は血流で温かいんですかねぇ。
うちはヒーター2連装の大型掘り炬燵があるんだけど昨年一人暮らしの最中に何度か使ったら電気代が数倍になってて使用をやめました…
クーラー全開にしてる夏より高かったです

>これでうたた寝とかすると一酸化炭素中毒事故が起きます。
知識が広まってない江戸の頃などはこれで亡くなった人も多かったんだろうなぁ

>自分たちの実力を過大評価してたのかな。
はい。どこの国も技術と軍隊の練度は「自国が一番」と思い込む風潮があるみたいで。
兵器の質や量では大国に敵わないけど軍人の質は…とかいう妄想はどこにでもある話で。
まー日本も定期的にロケット飛ばせる技術はあるんだからそれなりに高いとは思いますけどね。

>まあ、何もしないよりはって事でしょう。
お金は掛かってるからなぁ
結構助かってる人もいるんだろうけど一喜一憂する精度は果たして?
いやマーカーで数字出たらどっぷり落ち込む自信はあるけども(^^;

>日本で同じようなことをやろうとすると国内からも反対意見が出るだろうからねえ。
幸せな家庭が東京大空襲の無差別爆撃で崩壊するとか、子供が通学中に米国艦載機の機銃掃射で命を落とすとか、実話ベースでも作れるんだけど「戦争相手批判」の映像作品はかたくなに作りませんからねぇ

>ラフなスタイルの社員ってのが
髭もOKでしたからね。ダンディな営業もいましたよ。(笑)

>担任に相談しても何もしてもらえないとかってのは
ぶっちゃけ「学校の先生」の立場を超える「仕事」にはなりますからやりたがらない先生も少なくないかと。
生徒が思ってるほど先生って権限もないですからねぇ。
公的機関や事によったら警察などに頼るのも解決法かも。
変に復讐とか考えると「遺書に書いて自殺」みたいな最悪の判断にもなっちゃうんで「生きる」は前提で考えて欲しいです

>寄付という名のお金が目的なのか
あー、それもあるのか。
道路で話しかけられたら暇な時なら何を言い出すのかちょっと聞いて見たい気はします。
自宅では怖くて無理。

>ああいう人って普段はどういう仕事の依頼が来るんだろうなあ。
弁護士のメインの仕事って交通事故とか離婚問題とか遺産系とかかなぁ?

Re: 雑談スレ コンフリクト

2025/11/01 (Sat) 21:30:49


★端野横月様

>周りが気を使って
今なら周りも判ってくれますが、昔は半ば無理やりでしたねぇ(遠い目)
タバコと酒は大人の証みたいな時代だったっす

>コーヒーリキュールを瓶で買おうか悩んだ
自宅で作ってもあまり美味しくないってパターンになりそです(笑)

>発表前に自社株売った役員
報道される事を知った段階で既に手遅れなんですがね
親戚友人に教えたとかはあったりするのかな(謎)

>我々がホロライブで観たいのはまさにあーゆー場面
激しく同意(^o^)/ 和気あいあい+知った上での暴言等
ラインをお互いに知っててのボケとツッコミ
これぞホロメンの真骨頂です 
珍しくマリン船長が参加したAmong Usも面白かったっす

>「姉森ルーナ」という人格は検索すれば
検索しました 出てきました これはなんと魅力的な(笑)
まさいくギャップ萌え こういう人格(?)もいたのですね
こりゃ人気でますよ らでんさんの「散々亭ふびん」みたいな
ものですね(地声?)

>酒蔵の一部を有志が借りて作る酒
げ(@@;) そんな事してる輩がいるのですかっ
こりゃ趣味も極まれりだなぁ
あ、有志で溜まり場の飲み屋を経営してる人たちなら
聞いたことがあるかも

>記憶が先入観であるとハードルが上がるのかも?
昔食べた美味しい料理とか、暫くぶりに買った
お菓子とか「記憶の中での美化」がありますね

>ここら辺の銘柄はマジで不案内
私もなーんも知りませんでした らでんさんが企業コラボ
しなかったら、今でも知らないと思います(苦笑)
ネタでハイボール(缶入)を買って飲みましたが
私が飲んでも何がなにやら

>「ニッカフロンティア」もネットと何故かイオンなどでは
う~ん(+_+) 大量仕入れ店の売れ残り在庫?(殴)

>Ankerもしっかりリコール対策はしてるみたい
はい 気をつけねばならないのは「日本法人があるか」
ではないかと思っております 単なる輸入代理店では
不安ですし、よくワカラナイ所はもう除外してOKでは
ないかと

>暫く休養されるようですが復帰に期待
昨日カバー社から発表がありましたね
みこちも誹謗中傷について配信してました
「暫く休養」となったのでホッとしております
メンタル面は完治はしませんが、対処する方法は
あります あとは、はあちゃま次第かな

Re: 雑談スレ - わっくん

2025/11/01 (Sat) 22:33:17

>綿埃の多さにビビります
火との営みの分だけ。
まあ、着ている服の繊維によっても違うんでしょうけど。

>電気代が数倍になってて
触媒による温度変化と電熱器による温度変化はどっちが電力使うかとかデータあったかな(?)
電気ヒーターは電力使うってイメージはありますね。
練炭は熱効率はいいと思いますが使える場所が限られるからなあ。
今買うといくら位するんだろう。

>知識が広まってない江戸の頃などは
いや、昭和でもそれなりに起きてます。
というか、子供の頃にお隣のおじさんがそれでなくなってますからねえ。

>それなりに高いとは思いますけどね
アメリカから輸入していたのがアメリカに輸出するようになって立場の逆転を実感しているかな。
ただ、勤勉な仕事ぶりで高品質な製品は作れても技術の飛躍という意味ではなかなか。
SONYに憧れたAppleにしてやられるとか。

>一喜一憂する精度は果たして
精密検査して発見出来れば早期発見でよかったとなり見つからなくて発症してからなら運が悪かったと。
受ける側がどの程度見つかることを期待しているのかですかねえ。
というか、受ける側の期待度ってどれくらいなんだろう。

>かたくなに作りませんからねぇ
戦争映画はそんなに作られないし終戦記念日にドラマが流れるにしても群像劇だしねえ。

>髭もOKでしたからね
ああ、営業部門にはいなかったかなあ。
技術部門には髭はいましたけどねえ。

>やりたがらない先生も少なくないかと
かつては先生の立場も強かったからいじめ側を叱るってこともあったでしょうけどいつの頃からか
対応出来なくなってきたんでしょうねえ。
で、校長なりに連絡なり相談なりはしているのかそれすらしないのかはその人次第なのかな。
学校全体で対応しないってのもありそうだけど。

>ちょっと聞いて見たい気はします
機械応答の詐欺電話とかネタとして聞いてみたいとかその手の話はありますねえ。
相手がどれくらいしつこいかというのもあるけど。
古くからある宗教団体の勧誘は布教活動かもしれないけど新興宗教は信者を増やして寄付金をって
思っているんじゃないかと勘ぐったり。

>弁護士のメインの仕事って
得意分野ってのはあるんでしょうねえ。
個人事務所かどこかに所属するのか。

Re: 雑談スレ - 端野横月

2025/11/02 (Sun) 19:06:24

●コンフリクト様
>タバコと酒は大人の証みたいな時代だったっす
ですねぇ。
慣れてたお陰で上司たちから可愛がられた事もありましたよ。
以前も書いたかもだけど、外資系時代に関西各営業所に新人教育や応援要員として派遣(?)されることが多かったせいか忘年会でアチコチの所長から呼ばれる事が多く、私の担当マネからも「行くべき」と背中を押されるおかしな状況があったのだけど(年末の忙しい時期にすべての営業所の忘年会に呼ばれる事なぞ普通はない)後で聞いたらその前の所長会議で「端野をベロベロに酔わせられるかどうか」の賭けをしてたそうで。
判定員は私の担当マネ。
後半では私がトイレに立った間に「酒に目薬を入れる」という暴挙までしてたそうな。コップの水が日本酒にすり替えられてたりもしたな
…可愛がられてた?いじめかな?

>自宅で作ってもあまり美味しくないって
リキュールを牛乳で割るだけだから違うのは濃さだけですわ(笑)

>親戚友人に教えたとかはあったりするのかな(謎)
それもバレると警察沙汰になりますな

>珍しくマリン船長が参加したAmong Usも面白かったっす
今回はホロライブが暗い雰囲気になりそうだったから参加してくれたのかな
以前からインポスターで振る舞うのが苦手だと言ってましたよね
ENのベーちゃんもAmong Usの配信はやらないと明言してたし「人を騙すのが嫌」という性格の人は意外と多いかも

>らでんさんの「散々亭ふびん」
10分しか持ちませんけどね。
実際は数分でらでんに戻ってたし

>げ(@@;) そんな事してる輩がいるのですかっ
大きな酒屋さんが常連客集めてってパターンもありますよ。

>「記憶の中での美化」がありますね
友人達をワイワイやりながら呑んで旨かった酒が一人晩酌で旨く感じないのはよくある話で。

>ネタでハイボール(缶入)を買って飲みましたが
あ、そーいや正月に買った山崎のハイボール缶がまだ残ってる!
確か10月で賞味期間が終わってたはず…
なんか今年も出るそうだけど値上がりになる模様

>大量仕入れ店の売れ残り在庫?(殴)
販路の違いとか客層の違いとか

>よくワカラナイ所はもう除外してOKでは
事故が報告されてるような製品やパーツは信用できるメーカーでしか買えませんね

>「暫く休養」となったのでホッとしております
コラボで絡むと面白いしダンス動画とか好きだったんで復帰してほしいですね

●わっくん様
>着ている服の繊維によっても違うんでしょうけど。
布団の素材にもよるんでしょうね。
どうしても寝室は埃ぽくなるといいますし。
布団乾燥機をかけた後に掃除機で吸うと細かい埃が溜まりますわ

>昭和でもそれなりに起きてます。
知識があるけど不注意でやっちゃう事故ってのはどうしてもありますねぇ
駐車中、雪の中でクルマの暖房つけたまま寝て排気ガスで死亡なんてのも知識不足になるんかな

>受ける側の期待度ってどれくらいなんだろう。
何か見つかるのが怖いから検査をしたくないってのが一般的なんでしょうね。
私も検査結果が出るのは毎回怖いです

>群像劇だしねえ。
日本の戦争映画は相手の攻撃を「環境」として描くからなぁ。
民間人への無差別爆撃すら私たちの平和を脅かす悪として描かないのは敗戦国故ですかね

>ああ、営業部門にはいなかったかなあ。
髭を生やして洒落たスーツを着こなしたダンディな営業でしたねぇ。
ショットバーのマスターが似合いそうでした

>対応出来なくなってきたんでしょうねえ。
「体罰」とか言われると教育ができないですよ。
変な話、古来は軍隊でも新兵教育の教官には武装が許されてましたからね。
下から反撃される立場で教育はかなり難しいかと

>新興宗教は信者を増やして寄付金をって
具体的に「戦争を無くす活動」というのが何なのかは聞いて見たいですね
まさか80年間戦闘行為をしていない我が国にアレコレ言うつもりじゃないだろなぁと
プーチンに直談判して戦争終結させるだけの材料を持ってるんだろうか

>得意分野ってのはあるんでしょうねえ。
会社の顧問弁護士に離婚事を相談したら「そっちは苦手だから別の弁護士を紹介する」みたいな流れはネットでよく見かけますね

Re: 雑談スレ コンフリクト

2025/11/02 (Sun) 19:33:24


★端野横月様

>「端野をベロベロに酔わせられるかどうか」の賭け
なるほど(爆) 出走馬扱いでしたか(大笑)
そこまで強かったんですか? 私の周りには「すごい」
ってクラスはおりませんで

>可愛がられてた?いじめかな?
酒の席ゆえ、大目にみなさい? でもちょっと酷いですね
今なら別の薬入れられそ(怖)

>違うのは濃さだけ
いやー まー そうなんですけどね 人に作って貰うー
とか お店の雰囲気がー でなんか違うと思いません?

>以前からインポスターで振る舞うのが苦手だと言って
はい 船長はアマアスはしませんでしたね 仲の良い
仲間とはいえ、相手を騙すとか倒すは苦手だったかと
ホロGTAでもキャバ嬢でしたものねぇ

>ENのベーちゃんもAmong Usの配信はやらないと明言
この配信は観ました 「ゲームなんだから」と割り切る
人もいれば「ゲームでもイヤ」もいます
べーちゃんは「何が楽しいか判らない」でしたけど、
それはそれで個人の自由でありますね

>実際は数分でらでんに戻ってた
滅多に聞けない貴重な声です(^o^) 
朗読ASMRの時の声が近いかな
普通にしゃべると配信の時の声かな、と思っております

>ワイワイやりながら呑んで旨かった酒が一人晩酌で旨く感じない
雰囲気大事、ですね 気の知れた友人たちとなら
謎の安酒でも飲めますねー

>確か10月で賞味期間が終わってたはず
まあ問題ないでしょう(汗) 飲食物は大事にするもの限界が
ありますね 晩酌でお楽しみください

>信用できるメーカーでしか買えません
はい 今回Ankerに「?」マークが付いたので
どこのも買いにくくなっちゃったかもです
Anker社自体はしっかりしてても、電池は別メーカーから
買ってますからねぇ そもそも日本製の電池を積んだ
モバイルバッテリーって存在するのかしらん?

>復帰してほしいですね
はい 心の問題故、どのくらい休養が必要か判りませんが
復調して暴言吐いた事を謝れば、許してくれないホロメン・
リスナーはいないと思います
あ、ダンスと言えばまつりちゃんの生誕祭にゲストで出てたんですよね
ラミィの体力王にも出てたっけ 

Re: 雑談スレ - わっくん

2025/11/02 (Sun) 22:37:42

>布団乾燥機をかけた後に
乾燥すると埃が飛びやすくなるというのはあるのかな。
寝ている間に布団やシーツと寝間着がこすれているから糸くずは出やすいのかもしれませんねえ。
空気中の埃が寝室に入りやすいのかどうかはわからんけど。

>知識不足になるんかな
実際のところ一酸化炭素中毒ってどの程度周知していたのかわかりませんね。
田舎で起きた事故はニュースにはならないしなあ。
電気こたつばかりになった頃に事故があれば珍しさでニュースになったりしていたのかなあ。
車の事故はここ数年の大雪で大渋滞になったりした頃にあわせてニュース情報になったりしていたかな。
サスペンスものでは自殺に見せかけてなんてのがたまにあったけど。

>何か見つかるのが怖いから
検査しなけりゃ自覚症状で健康体と言い張るってのはあるんでしょうねえ。
自営業で健康診断とかしていなくて突然倒れてみたいな話があるけどじゃあ毎年人間ドックを受けていたら
突然倒れないかというとそうでもないしなあ。
CMで二人に一人はガンとかいわれてもねえ。

>敗戦国故ですかね
これはあるかもしれませんね。
そもそも戦争映画=第二次世界大戦の映画ですからねえ。
戦争自体はいろいろあるんだけど。

>ダンディな営業でしたねぇ
業種にもよるんでしょうね。
応対する客側の会社がどう受け取るかでしょうから。

>教育ができないですよ
未就学児童の間に親が子供に先生のいうことを聞くように躾けられればいいんでしょうけどそもそも躾を
学校に押しつける時代だしなあ。
祖父母と同居して育つと親が家にいなくてもいろいろ教えられるけどなあ。
孫を甘やかすだけなんていうのは帰省の時だけ会うからだし。
学校に全て任せるなら躾のために強くあたることは容認してくれないとねえ。

>戦争終結させるだけの材料を持ってるんだろうか
論理的とか政治的とかそういうのじゃないんでしょうね。
神様の愛があれば争いは起きないとかいいそう。

>会社の顧問弁護士に離婚事を相談したら
まあ、契約するときにどういう条件をつけているのか知りませんが何でもやるってのじゃないんでしょうね。
そもそも、会社の弁護士と直接話す立場の人って限られるしなあ。
あ、ハラスメント関連の相談先としてなら個人で相談になるけど。

Re: 雑談スレ - 端野横月

2025/11/03 (Mon) 18:23:36

●コンフリクト様
>そこまで強かったんですか?
幾ら飲ませても表情が変わらないと言われてましたね
上司に注がれた酒は一気に飲んでましたので(それが礼儀だという謎ルールがあった)酒豪扱いはされてました

>今なら別の薬入れられそ(怖)
ちょうどナンパした女の子に目薬入りの酒を飲ませてお持ち帰りするなんて都市伝説が流行ってた頃なのでこれで酔うと思ったのでしょう。
まーノリでしょうね。そーゆー時代。(^^;

>相手を騙すとか倒すは苦手だったかと
罪悪感が先に出て楽しめないタイプですね。
人柄が分かるエピソードですわ

>べーちゃんは「何が楽しいか判らない」でしたけど
そこまで言ってしまうと配信者としてどうかとも思いますが。(^^;
まぁ文化的なものもあるでしょうね。

>普通にしゃべると配信の時の声かな、と思っております
落語はどんな調子でやってるのかなぁ
メン限とかでやってます?

>謎の安酒でも飲めますねー
不味いのでもネタとして楽しめますからね
でも友人らは私の影響で(私が居る時は?)居酒屋で銘柄もなく「日本酒」「冷」「燗酒」と書いてるだけのは頼みませんね。
多分月桂冠や日本盛あたりの大手のメーカーだと思うんだけども。

>まあ問題ないでしょう(汗)
あと2本残してるのでちびちびと楽しみます。

>そもそも日本製の電池を積んだモバイルバッテリーって
中身まで日本製というのはどうだろ
自社生産できてるトコあったかな?
パナソニック辺りが作ってくれないだろうか

>暴言吐いた事を謝れば
その件には触れない、で復帰するのが一番かな。
少なくとも配信での謝罪はいらないとは感じます

●わっくん様
>乾燥すると埃が飛びやすくなるというのはあるのかな。
布団って布団タタキ使うと無限に埃出ますからねぇ(さすがにもう使ってないけど)
布団自体が埃生産してるようなもので。

>どの程度周知していたのかわかりませんね。
七輪焚いたまま寝入って家族全滅とか普通にありそうだしなぁ
私が一酸化炭素中毒を知ったのは『熱中時代』のドラマの中だったかな
先生ふたりが石油ストーブ点けっぱなしで寝てしまい救急車で運ばれたみたいな流れで。
なんか生徒に生死を語るような話だったっけ 輪廻を語ってたような

>車の事故はここ数年の大雪で
親子が亡くなるようなショッキングな報道があったかと。

>CMで二人に一人はガンとかいわれてもねえ。
癌で余命宣告されてる父と家でメシ食ってる時に流れるがん保険のCMの気まずさといったら…
飯時に必ずあるんだよなぁ

>これはあるかもしれませんね。
戦勝国の戦争映画はマーチで終わり、敗戦国の戦争映画はバラードで終わる

>応対する客側の会社がどう受け取るかでしょうから。
マジでお堅いとこは特販課という別部署が対応してたので大丈夫だったのかも?
対面販売してるような客商売系だとダンディさは受けましたね
私はやたら漫談をさせられてたなぁ
「なんか面白い話ない?」とか言われてました
出張先のホテルで怪奇現象に遭って翌日部屋を変えて貰った話は店の奥で娘さんが聞いてたらしく夕飯時のネタになってたと後日聞きました。(笑)

>学校に全て任せるなら躾のために強くあたることは容認してくれないとねえ。
躾は家でやれってのは先生のあるある意見だそうな
そこまで求められても困るし仕事内容にないと。
逆に塾だと躾がなってない生徒は「来るな」と言えるので結構強気でいけるとか。

>論理的とか政治的とかそういうのじゃないんでしょうね
基本的に「こちらに敵意がないなら攻撃されない」というお花畑を聞かされるのがオチな気がします。
「私は反撃しません」と書いた旗を持った財布膨らませた痩せっぽちと筋骨隆々でナイフと銃を持った男で治安の悪い裏道歩いてみればどれだけ馬鹿な思考かは分かりますよねぇ

>個人で相談になるけど。
そもそも弁護士さんと直接話す機会はあまりありませんね
私も以前被害者側でお世話になった時は電話と書類のやり取りだけだったし。

Re: 雑談スレ コンフリクト

2025/11/03 (Mon) 21:27:43


★端野横月様

>幾ら飲ませても表情が変わらない
それはそれでなんか怖いっす(汗)

>それが礼儀だという謎ルールがあった
げ(@@;) 大学の運動部のヤヴァイコンパみたい
下手すると救急車ですね
あ、当時なら救急車でも問題にならなかったかな

>まーノリでしょうね。そーゆー時代
そういう発想自体湧いてきません
個人的には嫌悪感でその人嫌いになりそですわ(*_*)

>そこまで言ってしまうと配信者としてどうかとも
まあ、何かしらの高ぶりで語気が強くなって
しまったかもですねぇ 例えば、配信中のチャットで
リスナーから「なんでアマアスやらないの?」とか
複数回聞かれたとか

>メン限とかでやってます?
ちゃんとした落語はやってないです(苦笑) それっぽい
話し方をわざとトークに混ぜる事はありますが短いっすね

>銘柄もなく「日本酒」「冷」「燗酒」と書いてるだけのは頼みません
大量生産の業務用日本酒(?)が出されそうです(笑)
「せんべろ」のお店なんかそんなんかな

>月桂冠や日本盛あたりの大手のメーカー
こんなん使ってたりしそうですね
https://www.gekkeikan.co.jp/products/type16/karakuchi_bib/
「バックインボックス」というのですか 18Lとはなー 一斗だ

>自社生産できてるトコあったかな?
記憶にありません(悲) リチウムイオンがあちこちで発火事故を
起こす中、ナトリウムイオン電池を使ったモバイルバッテリーが
安全性(?)をウリにして出てきております
https://www.elecom.co.jp/pickup/contents/00113/
ただ、ナトリウムは水と反応すると発火しますし
製造は中国のメーカーに委託ですから、どう解釈したものか

>パナソニック辺りが作ってくれないだろうか
昔作っていて撤退した分野ですからねぇ
よほど勝算が無いと再参入は・・・

>配信での謝罪はいらないとは
う~ん(+_+) じゃあ心配させたお詫びでちょっと触れるとか?
何も言わないってのはちょっと悪手な気がします
(対ホロリスに限っての話です)

Re: 雑談スレ - わっくん

2025/11/03 (Mon) 22:50:06

>布団タタキ使うと
干した布団を叩くとダニの死骸が綿の中に入ってしまってアレルギーの原因になるから叩いてはいけないと
いわれるようになったんだっけ。
なでるように埃を払うか掃除機で吸うと。
まあ、中綿のくずが繊維から出てくるんですかねえ。

>ドラマの中だったかな
う~ん、見てはいたと思うけどちゃんと記憶に残っているのはあまりないなあ。
刑事編の外人女性とその後結婚したとかそんなイメージはあるけど。
一酸化炭素中毒って不完全燃焼になったときに発生するんでしょうからストーブだと灯油が切れかかるまで
ついていたってことかなあ。

>ショッキングな報道があったかと
何となく憶えているかな。

>飯時に必ずあるんだよなぁ
まあ、保険会社も家族がみている時間帯に流したいという思惑はあるでしょうからねえ。

>バラードで終わる
負けた戦争をテーマに映画を作るという時点で何を描くのかってのは考えるでしょうねえ。
ドキュメンタリー作ってもしょうがないだろうからドラマ作って。
昔は作戦のワンシーンだったのが段々徴兵された若い兵隊の話になっていって。

>マジでお堅いとこは
うちはほとんどが中小の製造業だったりですから職人相手の営業も少なくないみたいですねえ。
最近はもう既存客ばかりになっているから営業も顔なじみばかりで逆に緊張感がなさ過ぎて技術部門としては
もっとちゃんと売ってきてくれって思うことも。

>結構強気でいけるとか
中学までは義務教育だし公立校は生徒を選べないしねえ。
学校区ってのがあるし。
私立だとどうなんだろう。
実際のところはわからんけど躾の出来ていない親ほどモンスターペアレントになってるんじゃないかとか。
まあ、昔は地域の大人達がよってたかって躾していたんだけど今は挨拶も出来ないし。

>馬鹿な思考かは分かりますよねぇ
まあ、現実の中に生きていたら宗教なんてしないでしょうからねえ。
いや、金儲けのための宗教なら現実的に生きているんでしょうけど。
右の頬を打たれたら左の頬を出すのか右の頬を打たれたら右の頬を殴り返すのか。

>電話と書類のやり取りだけだったし
まあ、案件の重要度によっても違うんでしょうけど事務手続き中心の事案なら直接会わないことも
あるんでしょうねえ。
オンライン診療ならぬオンライン相談とかもあるのかなあ。

Re: 雑談スレ - 端野横月

2025/11/04 (Tue) 17:21:10

●コンフリクト様
>それはそれでなんか怖いっす(汗)
うちの姉もいくら酒飲んでも表情に出ないので会社の飲み会で「可愛げが無い」と言われてたそうな(^^;
一族のさだめ故。

>大学の運動部のヤヴァイコンパみたい
コップ酒一気飲みが苦痛ではなかったので普通に受け入れてましたよ。
いやさすがに近年だと酒への耐性も弱くなってるし健康上の理由から辞退するでしょうが。
つか今はそんなルールはないし?

>個人的には嫌悪感でその人嫌いになりそですわ(*_*)
飲み会ってのは否定すると白けますから自然と受け入れたり受け流したり~
無理な時はこちらもノリを壊さないように断ってましたよ
こういうトコが今の若い人にはわからない文化でしょうし嫌な部分だというのは承知してますけども「場を壊さぬ受け流し」も出来ないのは友人としか人間関係を持たなかった弊害…とか言い出すと老害なんだろうなぁ
昔は運動部で先輩後輩を経験してると自然と身に付く処世術だったし。

>ちゃんとした落語はやってないです(苦笑)
そのうち「儒烏風亭らでん 落語集」とかゆCDとか出るのかな
落語の会話でどう声音を変えるのかは興味あります

源氏物語図屏風で高額寄付したようですが「名前を記載」する特典はらでん名になるんかな

>「バックインボックス」というのですか 18Lとはなー 一斗だ
こういうのもあるんですねぇ
サーバーで日本酒注ぐような店だとこういうのなのかも

>製造は中国のメーカーに委託ですから
他の国で作った方が安全かというとそうも言えませんし中国一択なんでしょうね
中国は良品も作るのに悪品が想像を超えるレベルの事故を起こすので判断が難しいっス

>何も言わないってのはちょっと悪手な気がします
自主的にできる精神状態に戻るものかなぁ?

●わっくん様
>中綿のくずが繊維から出てくるんですかねえ。
今は掛布団も敷布団も「埃が出にくい」という帝人とかの素材に変えましたわ
それでも自室は埃が立ちますねぇ どこから出てるんだか

>ちゃんと記憶に残っているのはあまりないなあ。
一酸化炭素中毒のあと、主人公が生徒に「死んでもまた同じ父母の元に生まれてやりなおす」とか死について語ると女子児童が「私は前に爪が剥がれて痛い思いしたのにもう一度剥がすのは嫌ぁ」とか泣き出して「嫌な事は繰り返さないんだぞ」とか慰める画面が記憶に残ってますわ。
そのあと職員室で女性教員が「教育は難しい」「死んだら灰になって終わりって言えませんもんね」とドライな事をゆーてたっけ(^^;

>何となく憶えているかな。
連続で違う事故を放送してたような
続いたのか、普通は報道してないだけだったのか

>ドキュメンタリー作ってもしょうがないだろうからドラマ作って。
戦勝国は基本的に戦争肯定なんですよ
こちらの弾は当たって相手の弾は当たらないといういつものパターン。
兵士、民間人一人の死が重いのは戦勝国で軽いのは敗戦国ですからねぇ
無意識でやってるのか意識して制作してるのか…

>職人相手の営業も少なくないみたいですねえ。
新規開拓が難しい分野ですね
人づきあいを優先してるからよほどの事がないと既存取引先を変更することはないだろうし。
営業担当が変わったタイミングが狙い目か?

>私立だとどうなんだろう。
来年の生徒募集に影響があるような態度はとれないのかも?
塾だと「合格率」重視だから躾もされてない、授業に支障が出る子はさっさと追い出す方が良いとか?

>宗教なんてしないでしょうからねえ。
宗教に限らず思想が偏ってるのに人に上から目線で「教える」という態度がどうもねぇ。
左翼系のお偉い人の話って感情優先すぎてどうも理性的な説得力がないです

>案件の重要度によっても違うんでしょうけど
追突事故の相手の保証がアレだったので弁護士特約で対応したのだけど「裁判になればもっとイケます」という好戦的な(?)弁護士さんをなだめて解決金で示談したという。
私の立場というのがかなり特異らしく「裁判結果が新たな基準になるから」と軽く説得されたんですが…いろいろ巻き込まれそうで。(^^;

Re: 雑談スレ コンフリクト

2025/11/04 (Tue) 19:23:00


★端野横月様

>姉もいくら酒飲んでも表情に出ないので会社の飲み会で「可愛げが無い」
いや、ナニを期待していたのやら(汗)
私には「頼もしい」と映ります(^o^)

>コップ酒一気飲みが苦痛ではなかったので
・ω・ なんという世界 昔の大学のコンパだー
私は逃げ回って出なかったっけ(遠い目)

>今はそんなルールはないし?
ハラスメントで訴えかねられませんね 終業時刻以降に
強めに飲み会の誘うのもバツでしょう

>自然と受け入れたり受け流したり~
断れるものは断っていたら、そのうち誘われなくなりました
裏でどんな人物評価されてたのか謎ですが、そこも含めて覚悟の上って事で
ただし、嫁さん(同僚、嫁になる前)が出る時は出ましたねぇ

>「場を壊さぬ受け流し」も出来ないのは
そこは時代と共に変わりますからねぇ
「アフター5は飲むのが当たり前 帰宅は午前様が当たり前」
な企業文化な会社だったら、さすがに私でも
飲まざるを得なかったかと思います(*_*)

>自然と身に付く処世術
今はSNSの使い方が処世術だったりして(苦笑)

>「儒烏風亭らでん 落語集」とかゆCD
いやさすがにそこまで行けるかどうか(笑)
演目一つ覚えるのでもかなり大変なようです
それに、中途半端な状態でCD出したら昇也師匠に怒られそうです
(サイン付き限定版とかだと即完売しちゃうでしょうけど)

>落語の会話でどう声音を変えるのか
女性ゆえ男性の老人の声は苦手っぽいですが
抑揚の付け方とか溜めはかなり上手いと思います
伊達にガラスの森美術館のアナウンスをやってないです
ナレーションやらせたらホロ内でトップクラスかと

>「名前を記載」する特典はらでん名に
まさか本名出すワケにも行きませんね(大笑)
寄付したのは500万かと思われます 
※寄付ページで500万のが売れているが200万のは
 売れてない 「数百万寄付」だから500万だろうと推測
らでんさんの活動目的に即したものですが、ここまで豪快とは
思いませんでした

>サーバーで日本酒注ぐような店だとこういうのなのかも
酒なら何でも良い層向けの製品ですねぇ
もはや「工業製品」とでも表した方が(笑)

>悪品が想像を超えるレベルの事故を起こすので判断が難しい
へい 中国製=悪い でもないのですが、悪いモノの悪さの
度合いがハンパ無いです(大汗) 製品がこれだけ出火してるのに
中国から何のニュースも流れて来ません(謎)

>自主的にできる精神状態に戻るものかなぁ?
精神的なものですから完治はないです 寛解のような状態には
なれる可能性がありますが、結局本人次第でしょう
青くゆのように「絶対に戻って来ます」なんて言っても
ああなっちゃいますし(そういう発言自体がプレッシャーかも)
元気に戻って来て欲しいですけど、ダメでも仕方なしかと

Re: 雑談スレ - わっくん

2025/11/04 (Tue) 22:50:16

>どこから出てるんだか
寝間着だったり居間から寝室への移動だったり。
PCって埃吸いまくり吐きまくりかき混ぜまくりだからそこの埃が寝室に入っているだけかも。
シルクパジャマとかはどうか知らないけどスウェットとかは埃発生器みたいだしねえ。

>記憶に残ってますわ
番組視聴環境とか視聴時の年齢とかいろいろ関係があるんでしょうねえ。
死にまつわる教育とか教訓とかのエピソードは全く記憶にないです。
単に見ていないだけかもしれません。
全話というか毎週きっちり見ていた記憶もないからねえ。
放送日時の問題かなんかわからないけど。

>連続で違う事故を放送してたような
う~ん、それは記憶にないかな。
まあ、放送局によって流れるニュースも違うだろうからたまたまなんでしょうけど。

>無意識でやってるのか
日本のマンガとかでも定番とかパターンとかあるから同じ感覚なんでしょうね。
ドイツやイタリアに戦争映画があるのかどうか知らないけど日本と同じでもなさそうな・・・。
というか、アメリカはベトナム戦争を題材にした映画も多そうだし日本みたいに何でもかんでも
太平洋戦争って訳でもなさそうな。
映画といえばゴジラ-0.0だそうですね。

>既存取引先を変更することはないだろうし
一番は蓄積されているデータなんですよね。
他社データを自社ソフトで読めなければ切り替えは難しいし使い勝手になれているからそれを覆すのも
大変ですしねえ。
今時になるとソフトのサポート終了とかも出てきてそういうところの顧客を奪い合うなんてのもありますが
うちも営業力(リソース)がどんどん弱くなっているからそういう活動も出来てないですねえ。

>授業に支障が出る子は
学習塾だと普通の子も通ってそうだけど進学塾は受験目的の子が多そうだからその時点で躾以前に
勉強以外しないなんてこともありそうだけど実際どうなんですかねえ。
私は塾に通った経験がないからピンとこなくて。

>理性的な説得力がないです
感情に訴えかけるからこその演説力だったりするのかな。
内容よりも人間だったりして。
一神教の信者は神の教えを説くという大義名分があるから上下関係でえらそうになっていくんですかね。

>いろいろ巻き込まれそうで
弁護士側にも事案によってその後の活動に影響があるならいろいろ考えそうですねえ。
過去の判例って判断基準になるから新たな判例は科学者の発見みたいなもの(?)

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.