道楽屋本舗雑談掲示板-令和版
雑談スレ - 端野横月
2025/11/09 (Sun) 20:21:17
●コンフリクト様
>使いこなせれば便利、ワケ判らないなら不気味 ってトコ
勝手にPC環境を変えようとするのはマジで迷惑ですね。
あのあと『OneDriveを友人に勧めますか』みたいなメッセージが表示されたので最低評価しておきましたわ。
機能がどうのこうのではなく勝手に弄るなと。(`Д´)ノ
>複数利用で1台だけ削除してもダメとか
ウイルスやん…
>「出続ける」事が大事
人気が落ちた芸能人が世間に批判されるような意見をあえてSNSで呟いて炎上するのも「世に名前を出すため」という側面もあるようで。
知られなくなるのは一番駄目らしい…
まぁ理性的な芸能人ならこの手法は使わないでしょうけどね。
>無理してまでの推し活はホロメンも歓迎しないですよ
本当に切り抜き見てるだけだからなぁ。
なんなら手描き切り抜きがメインになる事も。(笑)
>リスナーの平均年齢が他のホロメンよりも高い
船長は老若男女問わずでファン層が広いけど「むしろ早く結婚してくれ」とか思われてそう。
船長より年上のホロメンは多いんだけどなぁ
>本人も会社も予想が大外れでした(笑)
とはいえ新規加入組も100万人はいけるという勝算あっての採用でしょうけどね。
芸術に特化するのは想定外なのかなと。
>雪中梅は二級の方が美味しいとか
まー杜氏が自分の経験で作った酒の方がルールで縛られて作る酒より美味いって事でしょう。
平成初期に地酒ブームが起きた頃はそれこそ「二級酒が美味い」な流れがあったような?
>下限の日本酒でおますかねぇ
あれはあれで良いので否定する気はありませんし勧められたら普通に呑みますけどね。
月桂冠や菊正宗、日本盛なども日本酒文化に貢献してますし。
ただ酒を楽しみたい時は地酒を選んじゃうかなぁ
>ころねさんの単独配信って見たことないです
私もコラボばかりですね。
あの独自のセンスは本当に素晴らしいし配信者としてトップクラスだと思ってます
言語センスは本当に飛び抜けてるんだよなぁ
●わっくん様
>水分が乾いたときに変なシミとかが出来たら嫌だしねえ。
推奨してない貼り方だとそうなりますね。
携帯時代だと貼り方のノウハウで水で濡らすってのがあったような…
ネットも普及してない時代だから人から聞いただけかもだけど。
>もしかしたらロジックとかデータベースとかも変わっているのかもしれないし。
FC2の何かが駄目なのか私が何かの設定をしてるのかもですがまぁ現状で不自由はないので。
つか妙な事に絡まれる事態もあったんで今の平和が一番…
>ああ、ちゃんと制作時にそこまで考えているってことですか。
逆に別バージョンは見てないので実際分けてるかどうかは知らないんですけどね。
超低空飛行で攻撃地点に向かう日本の攻撃機からハワイの民間人に機上から「逃げろ!」と叫んでるパイロットの描写もないかも知れないなぁ
日本兵に道義があっては米国の正義が成り立たないし。(^^;
当時は日本の映画市場が貴重だったから配慮はありそう。
>自衛隊だからこその選曲ってのは必要なのかな。
国際的なイベントでスーパーマリオを弾いちゃうくらいのお茶目さはありますけどね。
自衛隊の楽団って音大出身者でもハードルが高い難関だそうで。
私には分かりませんがプロが聞くとテクニックが凄いそうです。
>真っ赤っかでも責任取らない(取らせない)どうしようもない
なんというかどこにでもいますよね。
アドバイザーとかいう肩書持ってる人を雇って事業に口出して損失出ても責任取ってくれないし…
つかやっぱり成功例の方が少ないものなんだろうか。
>月謝をあてにする生徒と分けていたりして。
難関校への合格者数が増える事が結果的にお客が増える事に繋がるから躾されてなくても灘高や東大に受かりそうな子なら通って欲しいってのはあるかもですね。
ただ名物講師ってのは塾や予備校が是非にとお願いして来て貰ったりもしてるからそうなると力関係がモノを言うのかも。
つか受験前の子に躾もできない親って塾に通わせるほど子供の将来に興味あるんかな。金づる?<お
>被害者家族の感情としては無理でしょうからねえ。
意外と詳細は語られてなかった気はします。
家族を残してきた人はどう思ってたかとか。
>英雄扱いだったから
北って好意的なスポーツ選手を呼んだり優遇してましたよね。
最近はそういう文化交流もなくなってるなぁ
繋がりが途切れるのは一番よくないかもですね
Re: 雑談スレ - コンフリクト
2025/11/09 (Sun) 21:05:41
★端野横月様
>勝手にPC環境を変えようとするのはマジで迷惑
へい MSはユーザーを囲い込んでの情報を奪取する方向に
行ってるんじゃないかとさえ感じます
他のOSに鞍替えなんて、よほど知ってる人で
ないと出来ないのに・・・
>勝手に弄るな
「WINDOWSを起動した段階で諸々の規約に同意しましたよね?」
な発想かと思います(*_*)
>SNSで呟いて炎上するのも「世に名前を出すため」という側面
眉を顰める方法ですが「皆に存在を見せる」という意味では
アリなんじゃないですかね 今はテレビに出なくなった芸能人が
Youtubeチャンネル始めるの、ザラですし
>手描き切り抜きがメインになる事も
むむむ たまには切り抜きでない配信も観て
あげないとビュー数増(収益源)にならんかも・・・
>「むしろ早く結婚してくれ」とか思われてそう
船長の幸せは誰もが願っており、未婚既婚は人気に
さして影響ないかと思います
ただ、結婚して引退するー となると、それはそれで困るかも(笑)
既婚子持ちでもいいから、続けて欲しいかな
>船長より年上のホロメンは多い
もう配信者として生涯を貫く決心してるとか(汗)
仕事柄、出会いも少なそうです
>芸術に特化するのは想定外なのかなと
採用の時の面接で「こういう路線でやりたい」は予め
言ってるハズです ただ、それは大まかな方向性であって
濃淡は本人次第なんじゃないかな
歌やダンスを一定量やった上でなら好きにして可、とか?
※REGLOSSは一定間隔で新曲出しております
プロデューサーがそこらをコントロールしてるんじゃないかと
>月桂冠や菊正宗、日本盛なども日本酒文化に貢献
そういう視点で見れば、コップ酒も普及に一役買って
おりますかねぇ コップ酒=気軽・安い でも低品質とは違う
みたいな
>酒を楽しみたい時は地酒を選んじゃう
私クラス(?)でも、「たまには冷酒飲もうかしらん?」な
時は銘柄選びますよ(^^) 上善如水とか出羽桜とか
>言語センスは本当に飛び抜けてる
はい(^o^) 頭の回転が速くて方向性が多少ぶっ飛んでいて
それがまた良い方向に行く方かと思います
人の考える事のちょっと斜め上に行くんですよ
ここで「はるか斜め上」をやらかすと、場が冷めたり凍ったり
するんですが、ころねさんはそこらが上手くて
Re: 雑談スレ - わっくん
2025/11/09 (Sun) 22:40:11
>水で濡らすってのがあったような
フィルムの素材とか接着方法とかにも種類があった気がするから水張りで問題ないものも
あったのかもしれませんね。
今はほとんどが防水仕様になっているから本体側としては問題なさそうだし。
>現状で不自由はないので
アクセス数稼ぎが必要じゃなければ検索に引っかからなくても問題ないですしね。
ただ、同じように検索に引っかからないところに欲しい情報がある場合も考えられますが。
検索されやすくする方法があるのならされにくくする方法もあるでしょうしねえ。
>配慮はありそう
まあ、真珠湾攻撃って日本とアメリカ以外は興味ないだろうから当事国にとってどう見えるかだけを
考えて作ればいいんでしょうね。
日本人はトラトラトラと比較したのかな。
>プロが聞くとテクニックが凄いそうです
除隊者が出るまではメンバー固定だとすると楽団内でメンバーをそろえないといけませんからねえ。
単に演奏家として選出するだけじゃなくて自衛隊員としても選んでいるのかな。
>成功例の方が少ないものなんだろうか
ヘッドハンティングで入社した人がどういう活躍をしているのかは知りませんが個人理由でやめた人が
入社面接を受けて入ってきた場合は使える人材じゃないからだろうとか想像したり。
それなりの肩書きがある人は出世(口)は上手かったんだろうからねえ。
事業部抱えさせるのなら赤字予算計画なんて許すなよ(経営陣ども)とは思ってます。
>子供の将来に興味あるんかな
躾は出来なくても世間体は気にするだろうからいい学校には入って欲しいというのはありそうで。
就職して生活基盤をちゃんと作ってもらわないと老後が心配だから将来には興味あるでしょう。
今時塾に通うのはみんな通っているからとか帰宅時間が遅くなってもいいからとかいろんな理由が
ありそうですが。
そういや名物講師ってのはそんなにそこら中の塾にいるものなのかな。
>家族を残してきた人はどう思ってたか
今となっては北の家族の方が本当の家族になっている場合もあったでしょうから難しいですね。
被害者本人はもしかしたら帰りたい(子供の元へ)ということはあっても家族はやっと帰ってきたのに
もう離したくないというのはあるでしょうし。
もちろんそれでも日本に帰りたいと思い続けていた被害者もいたんでしょうけど。
こういうのってジャーナリストの取材とかってあったのかな。
>文化交流もなくなってるなぁ
猪木さんみたいに個人的(会社として)行動を取る人が出てこないと政府として何かすることは
ないでしょうからねえ。
きっかけを作るのも難しそう。