道楽屋本舗雑談掲示板-令和版

207689

雑談スレ - 端野横月

2025/11/17 (Mon) 18:48:23

●コンフリクト様
>製品によって定義があったはず
正しくは『原材料 コーヒー(国内製造)』ですね。
日本が珈琲豆作ってるとは思えないなぁ

>どういう思考回路してるのか
人に迷惑行為をしていて「スルーされる」事に快感を覚える困った性癖の方々がおられるのですよ。
なんかこう、自分が特別扱いされてる気がするんでしょうね。
注意されると向こうが正当な意見だと分かってるから理屈では対抗せず取り合えず大きな声で怒鳴るタイプ。(^^;

>AI動画の正しい使い方かも(大笑)
最近動物動画の感動系とかがほぼAI生成なので警戒してますわ。
見分けつきませんよ。

>部屋が暗いままでも
はい。G512で便利だなと感じたのでAEAX02も購入した次第。
まだアプリ(?)をダウンロードしてないので緑に光ってるだけですが。

>会社名がダイヤテックで出してるキーボードブランドがFILCO
https://diatec.co.jp/products/list.php?s[]=110:1007:10047
FILCO ダイヤテックのHPに東プレが載ってるのでOEMなどで共有してるんだなーと思いまして。
関係がよく分らんのですよ。(^^;

>私のような信者が購入したとか(笑)
何年もお使いになられてキーはテカってません?
そこにも耐久性があるものなのかしらん?
実際、いくつかのキーを外して下を見ても埃がないんですよね。
一応、ブロアーで掃除くらいはしてるとはレジでゆーてましたが…
ともあれ現状では「アタリ」だと思います。(^^)

>あの時はリアタイしてて探したんですが
多分知ってる人が居たんでしょうねぇ。

>松本零士氏のデザインと豊田有恒氏のSF監修
松本零士の影響が大だと思います。私はそれに惹かれましたし。
少なくとも西崎さんは…ですねぇ。
豊田有恒氏の小説はラノベっぽいのを当時幾つか読ませて戴いてました。

>モノラルでした ソノシートでした(まじ)
親父がたまにアニメのレコードを買ってきてくれてたのでソノシートは幾つか持ってましたね。
あしたのジョーとか。
ヤマトは初めてLP買った作品ですわ。
ドラマ版と交響詩。

>アニメイベントの元祖?
関西であったとしても親に連れて行って貰う年齢ですわ。(^^;

●わっくん様
>追加された機能が動かないとかはあるかも。
ナビとしては使いにくいという印象が強くてほぼ起動させた事がないんですよねぇ。
散歩の時には便利なんだっけ?
まーその時はタブレットではなくiphone使うからバージョンは関係ないか…

>現場での練習ですかねえ。
数万円の商品ですからメーカーから研修用の素材が送られたりするのかも。
もしくはメーカーに研修に行って認定証貰うシステムとかあるのかも。

>カウンターなんてありませんしねえ。
SNSが基準になってきましたよね。

>鳥居は残っているなんてのもありそうで。
まぁ多分そっちだとは思います。
住職は結構やり手でその宗派のトップを務めてた経歴もありますし思いきり仏教…

>危機感って経験からだからなあ。
体調や怪我病気もそうですねぇ…。

>それで今の製品の何倍の価格になるのかとか。
日本製品なら少々高くても買うってな日本国民は居ますが米国はどうなんだろ。
多民族国家の感覚は分からんからなぁ。

>最低3年くらい働いていないと中途採用はしづらいだろうなあ。
社会を知るのに最低1年は勤めて欲しいかな。
三ヶ月で退職だとさすがに雇うのが怖いレベル。
中途採用だとせめて前職でなにをやれたかくらいのスキルは必要ですからね。

>新しい人ほど高圧的には出られないだろうしねえ。
対人の経験値も大事。

>自分の発言をいちいち信用されるのに困ってるみたいですね。
食べ物に関しての信頼度も半端ないですね。(笑)
マツコが美味いと言ったモノは即日完売だそうだし。
好感度も高いし発言の影響力はトップレベルでありそうです。

Re: 雑談スレ コンフリクト

2025/11/17 (Mon) 19:38:20


★端野横月様

>日本が珈琲豆作ってるとは思えない
「原材料が加工食品である場合に表示され、その加工食品が国内で作られた」
な意味のようです コーヒーの場合は豆の原産国でも加工した場所でも
OKって事なんでしょう

>迷惑行為をしていて「スルーされる」事に快感を覚える
うへぇ 「スルーされるような下らないもの」とは
考えないんでしょうかね ああ、こういう方々は自己肯定力は
強いか

>取り合えず大きな声で怒鳴る
個人的な見解では、声の大きさは論拠の弱さに比例します
つまり、論争のみでは負けるから迫力でカバー?(-.-;)

>動物動画の感動系とかがほぼAI生成
罠に掛かった動物を助けたら家に来たー とかのヤツですね
あっちこっちの動画をかき集めて繋いでるか
AIで作画してるか、かと(呆)
よーく見ないと判らないのもあるから要警戒です

>アプリ(?)をダウンロードしてないので緑に光ってるだけ
G512だとGHUB・REALFORCEだとREALFORCE CONNECT ですねぇ
メインに使ってる方のアプリを入れるのが正解でしょうか

>OEMなどで共有してる
こんながありったり
https://www.diatec.co.jp/products/JUSTSYSTEMS/
こんなのもあったり
https://www.justmyshop.com/camp/realforcerc1le/
売れれば可?

>キーはテカってません?
カーソル・エンター・スペース・バックスペース
DEL・日本語入力で使うアルファベット
あたりはテカっております でも、それ以上のナニカは
全く起きておりません

>そこにも耐久性があるものなのかしらん?
このキーボードを使って8年目とかですけど
テカリ以外の故障・不具合はゼロです

>少なくとも西崎さんは…ですねぇ。
西崎氏が考えた原作というか原案は、どの程度のものだったのか
知りたいですねぇ

>ヤマトは初めてLP買った作品
アニメ・サントラというジャンルでは、私も初めて買ったLPとなります
とにかく曲を入手したくて出るもの出るもの全部買ったような
記憶があります(そもそもそんなに出なかったですが)

>親に連れて行って貰う年齢
世代差ですねぇ(@_@)シミジミ

Re: 雑談スレ - わっくん

2025/11/17 (Mon) 22:34:25

>iphone使うからバージョンは関係ないか
iPhoneってOSのサポートバージョンが切れるまで使わない(買い換えざるを得ない)という印象が強いので
動かないアプリが出るのは余程古い機種を使い続ける人なんでしょうね。
モバイル機器はバッテリーの劣化とか落下による画面割れとかいろんな要因で買い替えサイクルがくるから
長く使う人は最低限の機能でいい人なのかなと。

>認定証貰うシステムとかあるのかも
車の修理工場とかで特約店とかのプレート貼っているところとかある気がするけどああいうのは認定制度に
合格した社員がいるって事なのかなあって。
どの程度の商品までがそういう制度をやっているのかわかりませんけど。
一応ソフト系でもこの商品の販売やサポートをするなら認定試験に合格した人を何人確保してくださいとか
ありますからねえ。

>SNSが基準になってきましたよね
いいねの数を競ったり動画なら再生回数を競ったり。
サービス内のアカウント数が膨大だから競争相手も大量で。
カウンターの頃は平和だったなあ。
再生回数じゃキリ番なんて出来ないしねえ。

>思いきり仏教
檀家はお寺と神社と両方でもお坊さんと神主を両方やっている人ってのはあまりいなさそうで。
昔同じ敷地内に両方建っていた頃は両方やっていた人もいたのかなあ。

>怪我病気もそうですねぇ
木登りしたりけんかしたりして生傷絶えないから危険も加減もわかるもので。

>米国はどうなんだろ
Maid in USAのTシャツって高いけど品質悪いというイメージだったけどどうなんだろう。
そもそもどこ製かってのを気にする消費者が少なそうな気はするけど。
かつて、HONDA KAWASAKI Walkmanとかいわれていた時代って日本製を意識していたのかブランドを
意識していたのか。

>スキルは必要ですからね
中途採用した社員を1から教えるってのは非効率極まりないので。
新入社員程度の給与と待遇で採用するとか4月からじゃない新卒採用みたいなのも最近はあるみたいだけど。

>トップレベルでありそうです
何がきっかけだったのかなあ。
いつの間にか好感度タレントになっていて。
知識豊富だったり的確だったりってのはあるんだろうけどそれ以前の何かがあったんだろうし。
まあ、有吉が紅白の司会をやる時代だけどねえ。

Re: 雑談スレ - 端野横月

2025/11/18 (Tue) 19:00:13

●コンフリクト様
>その加工食品が国内で作られた
加工品はこれがあるから某国製が蔓延してますね。
まぁ普通はさほど問題じゃないんだけども。
そーいや生け簀に入れた「天然」鮮魚にエサをあげると「養殖」扱いになるとどっかで見たな。(笑)

>声の大きさは論拠の弱さに比例します
それが通じてた人生経験がそれなりにあるんでしょうね。
不当な暴力行為はしない警官に怒鳴る人は居てもヤクザ相手のには何故かしないものです。

>あっちこっちの動画をかき集めて繋いでるか
はいはい。明らかに模様が違う動物とか鳥だと種類が変わってたり。(笑)
「以前助けた動物がお礼に来た」系はかなり怪しい

>こんながありったり
そーいやらでんさんもこういう伝統技法を使った特殊なキーボード欲しがってなかったっけ?

>テカっております
中古購入したのはどのキーもマットな質感ですからやはり使用頻度は多くは無かったんでしょうね。
しかしこんなお高いキーボード、なんで使ってなかったんだろ?
懸賞かなにかで当たったとか?(^^;

あ、今の文章は東プレで打ってます。慣れるとしっかりとした打感がありますね。(笑)

>どの程度のものだったのか
スタッフとお金を集めただけだと思うんですよね。
世界観はスタッフだし。
初期設定もかなり違ってましたからそっちでアイデア出してたのかな?

>とにかく曲を入手したくて出るもの出るもの
親父の部屋のステレオの操作とレコードの取り扱いを学んだのは間違いなくヤマト。
そのあとガンダムのLPでしたね。

>世代差ですねぇ(@_@)シミジミ
ヤマト好きだった頃はひとりで電車乗っちゃ駄目でしたし~
ガンダムの頃にようやく級友と大手百貨店でやってるガンダム展を観に行けたっけ。

●わっくん様
>動かないアプリが出るのは余程古い機種を使い続ける人なんでしょうね。
スマホって2~3年で買い替えるとものだと22年初頭にiphone SE2持つ前には言われてたけど使用頻度が少ないものでバッテリー劣化も実感できないし暫くコレでいいかなーとか思ってます。まだアプリは大丈夫だし。(使ってないけど・笑)

>認定制度に合格した社員がいるって事なのかなあって。
洗車技術では認定してるトコとかあるけど別に国家資格ではないでしょうねぇ。
大手酒造メーカーがやってる「日本酒検定」みたいなものかな。

>認定試験に合格した人を
そちらではしっかりとした資格でしょうね。

>カウンターの頃は平和だったなあ。
ここの掲示板にもカウンター付いてますけどね。(笑)
以前計ったら重複カウントしないのに日に200近く回ってたけどロボでも徘徊してるんかな。

>お坊さんと神主を両方やっている人ってのはあまりいなさそうで。
さすがに内容が違い過ぎるかと。
つか今日はお坊さんに会ったんで鳥居のことを詳しく聞けばよかった。(^^;

>生傷絶えないから危険も加減もわかるもので。
子供の頃にこそ痛い目に遭っとくべきですねぇ。
大人になると取り返しがつかない事も…

>Maid in USAのTシャツって高いけど品質悪いというイメージだったけど
帽子とかサングラスとか革製品とかブーツとかはUSA表記は嬉しいかな。
クオリティも日本に輸出してるレベルなら良いもののはず。

>日本製を意識していたのかブランドを
お隣の国の家電メーカーが海外進出するときに寿司や相撲をイメージした広告出してたから「日本製」がブランド力持ってたんでしょうね。

>中途採用した社員を1から教えるってのは非効率極まりないので。
実務経験がないと採用しにくいですよね。
数ヶ月で数社辞めてる人だとなんのスキルも期待できないし正直地雷かと。

>いつの間にか好感度タレントになっていて。
私も最初は男性芸人に性的な行為をギャグでやるイロモノで、あまり好意的ではなかったですがコメント聞いたりMCを見たら人柄の良さがにじみ出てて好感を持ちましたわ。

Re: 雑談スレ コンフリクト

2025/11/18 (Tue) 19:35:33


★端野横月様

>加工品はこれがあるから某国製が蔓延
コーヒーとかチョコレートとか、原料が輸入のみ
なのは「そういうものか」な感じですけど
原料が国産も輸入もある・加工も国内・国外があるのに
「国内加工」のみ表記されますとねぇ(汗)
出来れば、材料の原産国は表記してほしいかな
(混ぜてて判らないとか言い出すんだろうな)

>生け簀に入れた「天然」鮮魚にエサをあげると「養殖」扱いになる
生簀に放置は良いけど「餌あげたら」でしょうね
この理屈は理解できるかも
魚の「天然の良さ」って正直判らないので
美味しければ何でもいいんですが(笑)

>それが通じてた人生経験がそれなりにある
五車の術の恐車ですねぇ まあ、むちゃくちゃキレている人とは
まともに協議しようとは思いません

>ヤクザ相手のには何故かしない
本当の強者か頭悪いかの2択? いや、強者はしないから後者?

>「以前助けた動物がお礼に来た」系はかなり怪しい
積雪の上なのに動物の体・足に雪が付いていないとかですねぇ
ショートに多いです 疑わずに感激しちゃう人が大半?

>こういう伝統技法を使った特殊なキーボード欲しがって
もう買って使っておりますよ 確かコレ
https://www.hacoa.net/full-kiboard-wireless.html
配信で自慢してました キートップが壊れたらどうするのかな

>こんなお高いキーボード、なんで使ってなかったんだろ?
当時、最高価格帯でしたからそれだけでも買う動機には
なるかもですよ で、買ったはいいけど期待ハズレで
そのままお蔵入りしてたとか
売価から考えると破格の状態の良さですね
ここにも端野様の豪運がががっ

>慣れるとしっかりとした打感が
タンタンターン みたいなキータッチはこの子ですねぇ
慣れれば端野様も信者に(笑)
とにかく壊れません(予定) あ、LEDは除く

>スタッフとお金を集めただけ
ヤマト以前にオフィスアカデミーのトップとして
アニメ業界ではソレナリに有名だったのかー

>初期設定もかなり違ってましたから
隕石に擬態してひたすら見つからないように進むー
あたりは知っているのですが、それ以外が謎です

>親父の部屋のステレオの操作とレコードの取り扱いを学んだ
レコードは真ん中と端で持てとか針はゆっくり下ろせ
とかですかねぇ 私は黄色いコロコロしたのでゴミを
取ってました たぶん、この子の元祖
https://www.nagaoka.co.jp/item/cl-1000.html
(元は信越化学製だったと記憶しております)

>ガンダムのLP
これはドラマLPですかね そういえば、トップを狙えの
ドラマCDって持ってるな(中身はお笑い)

>ヤマト好きだった頃はひとりで電車乗っちゃ駄目
友達と映画館に行きましたわー 当時は家庭用VTRが
ない頃でしたので、TV版をちょんぎって繋げた映画でも
楽しめた記憶があります で、「さらば」で徹夜組発生(遠い目)

Re: 雑談スレ - わっくん

2025/11/18 (Tue) 22:31:07

>スマホって2~3年で買い替える
世間一般的にはそういうもの(iPhoneは毎年買い替える人も)というイメージですが5年は当たり前みたいな
使い方をする人も結構いるんですよねえ。
昔はバッテリー交換が出来た(Androidに多いのか)からそれだけ長く使われていたけど最近はちゃんと
寿命を迎えるような仕組みに。

>国家資格ではないでしょうねぇ
まあ、業界として必要な技能を証明出来ればいいってことでしょうしね。
漢字検定だってどっかの塾だかなんかが勝手にやってるのが一般的になっただけだし(?)

>しっかりとした資格でしょうね
大手メーカーでは自社製ソフトの認定試験を行って資格者を登録してます。
ランクもあったり。
で、資格持っていると業界内での転職に有利とか独立出来たりとか。
まあ、情報処理試験みたいに国家試験になっているようなのもあるけど。
一応私も仕事で必要なので取りましたけど、学生時代に取っている人が多い印象。

>ロボでも徘徊してるんかな
たま~に、エロ書き込みがあったりしましたけどああいうのって自動入力されるのかな。
しかし、文字が小さくて気にならない。

>詳しく聞けばよかった
まあ、気にしていなけりゃ忘れちゃいますからねえ。

>取り返しがつかない事も
子供は体重が軽いとかからだが柔らかいとかいろんな関係で大怪我になりにくいのかも。
大人はダメージが大きいからなあ。
あと、自分が子供の頃は土の上で遊ぶことが多かったから怪我しにくかったのもあるかなあ。
アスファルトやコンクリートだと転んだだけでもダメージが違いそうだし。

>革製品とかブーツとかは
こういうのは材料も技術もしっかりしていそうではありますね。
昔ながらの職人仕事だったものはちゃんとしてそう。
大量生産に向かうと何かが失われてそうで。

>ブランド力持ってたんでしょうね
日本車ってなんだかんだいって名前には欧米の単語を使うのもイメージなんだろうからねえ。
あやかりってのは必要なんでしょうねえ。

>採用しにくいですよね
応募する側もどうやって自己アピールしてるのかなあ。
履歴書に会社名書いただけで仕事内容語っても見抜かれるだろうし。
最近は人手不足で就職浪人も新卒扱いで募集をかけるとかあるみたいだからそっちをあてにして
応募するとかもあるのかなあ。

>人柄の良さがにじみ出てて
一時期女装タレントやオネエ言葉を使う男性がオネエタレントになっていくパターンが増えて増殖して
あっちもこっちもみたいになってたけどその中で女装はしてるけどこびたりしない芸風によって
気持ち悪さを感じさせないタレントが出てきた感じで。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.