道楽屋本舗雑談掲示板-令和版

205402

雑談 - 端野横月

2025/08/09 (Sat) 17:54:23

●コンフリクト様
>複製にかかる時間も頭痛そうです(苦笑)
3TBクラスでも夜に仕掛けて朝にまだ終わってなかったような。
バックアップ用の8TBはPCの筐体からワンタッチで取り外し可能なのでコピー専用の機械買って繋げるかなぁ?

>うむむむ 「まんま」となるとオトク(^o^)
コンデジ的な使い方をする分には便利なズームレンズかなと思いまして。
実際、標準は大口径の、望遠には300mmレンズを持ち出すので今のところ中途半端になってます。
レンズ一本持って出かけるシチュエーションならコレですかね。
ただお散歩カメラにはG7Xmk2とSX720があるんですよねぇ。(笑)

>リタイアすると歩行距離が減って筋肉量が減って・・・
右膝の関節痛は4000歩超えたあたりから顕著に出てきますね。(^^;
一応加齢による関節痛ではなく筋の炎症らしいのだけど半年以上だからなぁ。
痛み止めと筋肉のこわばりを和らげる薬で対処してますが辛い。

>東京も北の方には大した店は無いような
もちろん地元のお店というのはあるんですけどね。
お好み焼きの有名チェーン店は見かけません。
カレー店なら田舎にもあるんだけどなぁ。

>「たこ焼き」の幟を見て友人と入って
うちの近所でやってた店が明石焼きだったので子供の頃はむしろこっちの方が馴染み合ったりします。
持ち帰り用なので汁吸ってブヨブヨでしたが「そーゆーもんだ」という認識でした。
幼年期はたこ焼きより明石焼きの方を食べてましたね。

>その友人も今は亡く・・・orz
この歳になるといろいろありますよね。

>まあ、買うのは北海道ですけど
自炊だとむしろ量が少ない方を選ぶので単品売りの淡路産を選びそう。
あービーフシチューや焼肉などで大量に使う時は3つセットの北海道産になったり。

>量販店の謎食パンを焼いて
そーいや関西では5枚切りが主流ですが関東圏はもっと薄切りだったっけ?
ダブルソフトは更に厚くて食べ応えがあるんですよね。
まー定価で買った事ないけど。(安売り時とかお勤め品とか・笑)

>一時期米国の俳優とかがプリウスに乗ったみたいな(苦笑)
はい。環境保護のアピールとしてハリウッドの俳優たちが乗ってましたね。
プライベートではもっと高級な車も所有してるんだろうなぁ。
テスラブームもあの流れがあったと思います。(クルマを2~3年で買い替える層もいるだろうし)

●わっくん様
>東京はもんじゃなのかな(?)
もんじゃって食べた事ないなぁ。
常宿だった蒲田に店あったかな?

>熱狂的なファンが盛り上がった作品というのが
はい。聖地って制作側が仕掛けるってよりファンが見つけて盛り上がるパターンにならないと厳しいですよね。
結局は「面白いアニメで印象的な場所が出る」じゃないとなかなか。(^^;
大洗はマジでハマりましたよね。計算で出来る事じゃないです。

>実際は想像以上に不便だったとかですかねえ。
「自然が豊か」の捉え方が田舎と都会で全く違うんですよ。
田舎へ行くほど自然と戦ってるし。
野生動物(害獣)が出るトコは大変です。
猿が出るトコは安心して暮らせないっぽいし。

>環境も整えたりして
水洗トイレでウォシュレットがないと駄目ってな家庭もあるだろうなぁ。

>サリーちゃんとかバカボンとかその手のアニメが再放送枠で。
はい。再放送の定番でしたね。
ドロロンえん魔くんとかゼロテスターとか妖怪人間ベムとか

>コンVでは両腕怪我して義手になったり主人公は
え?そんなハードな話でしたか!
いやまぁ子供の頃はサイボーグとかに憧れもありましたけども。
そーいやコンバトラーもボルテスもあまり知らないんですよ。
再放送見てたけど印象が薄い?

>町とは大違い。
宅配業者がスマホで確認したりもしてるからグーグルマップが基本なんだろうか。
そーいやグーグルアースで数年ぶりに地元が更新されました。
ずっと建築中になってた御近所さんの家がようやく建ってたなぁ。(笑)

>お母さんが詰め替えるのに大変そうだったからってエピソードが。
事実なんでしょうが、人となりを聞くとそういう「良い」エピソードまで創作っぽく思えてしまう…(^^;

>職人な創業者が現役だったり存命だったり
漫画というジャンルもまだマイナーだったってのもあるんかな。
許可取ってるのか怪しい感じの作品もあったし。

Re: 雑談 コンフリクト

2025/08/09 (Sat) 20:28:58



届いた新PCをさっそく改造するの図(笑)
某社に自作代行をお願いしてたのですが
やって頂けない改造?変更?を自分で
やっております 画像は本来HDDベイの
ところにSSDを移設中のです
あれやこれやで6時間ぐらいかかって9割方
元の環境通りになりましたが、なんかオカシイ(*_*)
ファイルがONEDRIVE(クラウド)に持っていかれたり
画像表示ソフトが思ったフォルダをスキャンしな
かったりアイコンが表示されなかったり(でも動く)
細かい調整はのんびりやって行きます


★端野横月様

>3TBクラスでも夜に仕掛けて朝にまだ終わってなかった
あぎゃあ これは小容量のファイルが沢山あると起こる現象かな
私も終了予定時刻が「2日後」っては見たことがあります
※実際は数時間で終わりましたが

>ワンタッチで取り外し可能なのでコピー専用の機械
「バックアップ対象は溜め込まない」を普段から実行しませんと
根本解決にはならない気が
あと、できれば不要なものは消したい所なんですが・・・無理かな(汗)

>標準は大口径の、望遠には300mmレンズを持ち出すので
「持ってる・選択肢がある余裕」ってのもありますから
それなりの効果はあるように感じます

>お散歩カメラにはG7Xmk2とSX720がある
「お散歩」の同伴は嵩張っては意味ないですものねぇ
私は・・・スマホ?

>加齢による関節痛ではなく筋の炎症らしい
う~む(+_+) そういうのが元で関節を痛めてしまう
場合もありますから、難儀ですね
私も体重を減らすべく歩くと、一定時間経過で腰が膝が

>お好み焼きの有名チェーン店は見かけません。
これはやっぱ梅田ですかね 梅田では2度お好み焼きを
食べているのですが、片方が店名解らずです
もうすんごい昔の話でございます

>カレー店なら田舎にもある
CoCo壱はどこにでもある気がします(大笑)

>幼年期はたこ焼きより明石焼きの方を食べて
子供の頃から食べて慣れたら「ああいうもんだ」なんで
しょうねぇ 私が明石焼きを初めて食ったのは成人後でしたし
その前に見た事も聞いたこともなかったんですよ
ネットは無いし御当地グルメの紹介番組も無い頃で

>この歳になるといろいろ
へい(-_-) 遠方に住んでいたので判るまで時間が
かかりました どうも脳のなにかで急逝したっぽいです
急逝なので私まで連絡が来なかった模様(と考えております)

>自炊だとむしろ量が少ない方を選ぶので
悩ましい所ですね トータルでは高くなってしまいます
淡路の味を楽しむと思うべき?

>関東圏はもっと薄切りだったっけ?
関東は6枚が主流です 大きなスーパーに行けば
4枚5枚6枚あたりは売ってます
業務向けのスーパーに行くと10枚切りなんてのも
(たぶんサンドイッチ専用)

>安売り時とかお勤め品とか
同上(笑) ダブルソフトは美味しいけど高いっす
怪しい食パンなら一斤100円以下だし

>プライベートではもっと高級な車も所有してるんだろうなぁ
自宅ガレージにはきっと「環境にやさしくない車」がごろごろでしょう(笑)
で、レセプションとか人の目に触れる場所(お仕事)にはプリウス

>クルマを2~3年で買い替える層もいる
アーリーアダプタですね 日本語にすると「新しいもの好き ただしすぐ替える」
みたいな(爆)


IMEも変えたので慣れるまで不自由かな
 ATOK > Google日本語入力

Re: 雑談 - わっくん

2025/08/09 (Sat) 22:39:47

>食べた事ないなぁ
自分から食べたことはないけど部署のメンバーで月島の店に行って食べるってのはありましたね。
人によっては次から次へと人気の商品を食べ歩いたりするみたいですけどそういうのに興味がないと
普段食べているものしか食べなくなりますねえ。

>計算で出来る事じゃないです
作品を作っている側は演出ありきだし背景として意味がある場所じゃないと描かないし。
あそこの旅館が映ったっていってもカット割りの中でそこがいいってなったからだしねえ。
それをサスペンスドラマのようにただ観光地を出し続けるみたいなことやっても流行らないだろうし。

>安心して暮らせないっぽいし
サルもイノシシも出ますよ。
まあ、果樹園があるから畑には来ないけど。
被害はそれなりに出ますが大規模農業でもないし各家庭でなんとかやっていける程度ですからねえ。
イノシシは毎年何頭か狩猟してますが。
今も昔も同じように田舎だから都市部にイノシシや熊が出るみたいな騒ぎにはなりませんねえ。

>ウォシュレットがないと駄目
これは多そうですね。
あ、地元は下水道なんてないからトイレはくみ取りですが水洗トイレはつけられますよ。

>ゼロテスターとか妖怪人間ベムとか
ゼロテスターは本放送でしか見たことないなあ。
当然キー局の放送時間じゃないだろうけど。
とにかく局数が少ないから根本的に番組数が少ないんですよね。
なので決まった番組しか放送されない。
金曜ロードショーで毎年ジブリを放送するみたいな感じかな。

>再放送見てたけど印象が薄い
日曜朝のサンデー子供劇場みたいな枠で本放送を見てました。
こんな時間だから当然キー局とは違う番組構成なんでしょうけど。
敵の司令官と生身の一騎打ちか何かして銃で両腕を撃たれるんだったかな。
コンVって合体が脳波計測だったりしていたから操縦もほぼ脳波で出来て最後のフィニッシュ部分を
ちずるに任せるって展開だったかなあ。
その後、義手が思うように動かないいらだちとかリハビリでバイクをぶっ飛ばすとかいろいろなシーンを
やってましたがこれも1年間の放送ならではでしょうねえ。

>グーグルマップが基本なんだろうか
ん~、一般的なアプリじゃなくて企業向けのカスタマイズされたマップデータを作る会社とか
ありそうですけどね。
グーグルがそういうサービスしているかどうかはわからないけど。

>創作っぽく思えてしまう
発明の基本なんてみんな普段の不便解消だったりするんですよねえ。
それが100均商品でヒットしたりどっかの企業に売れてヒット商品になったり。

>許可取ってるのか怪しい感じの作品
単純に名前を出すだけだと当時はあまり気にせずにやってそうですねえ。
ちゃんと気にしているのはJASRAC関連くらいだろうか。
そういやダンダダンでロックなお祓いをやってましたがYOSHIKIが何かつぶやいたみたいですね。
この手のシーンって過去の作品では許可取りってどうなっていたのかなあ。
パクりじゃなくてパロディなんだろうけど今の時代はいろいろありそうだからなあ。

●BSアニメ夜話が復活とかいってるけどレギュラー化するのかなあ。
アニメ評論家の名前がない気がするけど。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6b92f676188a559f8b01bc3e1b1168aee8ba83e
マンガ夜話はどうなんだろう。

Re: 雑談 - 端野横月

2025/08/10 (Sun) 18:34:36

●コンフリクト様
>細かい調整はのんびりやって行きます
新PCおめでとうございます。
ゆっくりじっくり満足できるまで弄って下さいませ。(笑)

>小容量のファイルが沢山あると起こる現象
なるほど。フォルダは山ほどあったからなぁ。
画像や動画ファイルは細分化させてたし。

>できれば不要なものは消したい所
長く使ってないデータだけ「要らんデータ用HDD」に入れてオリジナルを消してスリム化を図りたいトコですわ。

>「お散歩」の同伴は嵩張っては意味ないですものねぇ
私の場合は自転車移動になるのでボディバッグに入るのが条件ですね。
撮影メインなら(前回のブルーインパルス撮影みたいに)カメラバッグに一眼入れるんだけども。

>一定時間経過で腰が膝が
腰も違和感あったので調べて貰いましたがこっちは軟骨がすり減って間隔が狭くなってるらしいです。
起きる前のストレッチを勧められました。

>もうすんごい昔の話でございます
高校時代はバイトで、大学時代は遊びや買い物で通ってたんだけどここ10数年はすっかりご無沙汰です。
昨年新開発したエリアまでちち氏や黒てんぐ氏と飲みに行ったくらい?

>CoCo壱はどこにでもある気がします(大笑)
はい。ありますね。
でもカレー専門店でカレー食った経験もないんだよなぁ。
ああいう店は学生時代に行ってないと避けてしまうのかな。

>その前に見た事も聞いたこともなかったんですよ
子供の頃は変わり種のたこ焼き…というかその店のオリジナルと思ってた気がします。
母が買い物のついでに焼きそばとその明石焼きを買ってきてくれてましたねぇ。
あとたまに父が買ってきてたな。思い出の食い物かも。

>急逝なので私まで連絡が来なかった模様
うちは大学の後輩から電話連絡が来て暫く呆然としてしまい「先輩、大丈夫ですか」と声を重ねられましたね。
社会人になってからも私が誘ってツーリングキャンプやレース観戦にも行ってましたが1年ほど忙しくて会ってなかったんですわ。
一度仏壇に手を合わせに行きましたが私が撮った彼の写真を何枚も飾って戴けてましたわ。

>トータルでは高くなってしまいます
肉もグラム当たりお得になるメガサイズよりも旨い肉を少量って感じになってますね。
下手にスキヤキなんて作ると二日分以上になっちゃいます。

>怪しい食パンなら一斤100円以下だし
件の安売り店では一斤68円でしたが今は80円くらいになってたかな。

>日本語にすると「新しいもの好き ただしすぐ替える」
経済を動かして戴いて結構な話で御座います。
私みたいに古いのにしがみ付いてるのが経済を停滞させてるんだろうなー。(^^;

●わっくん様
>普段食べているものしか食べなくなりますねえ。
はい。なにか食べようとなった時に選択肢として頭に浮かばないんですよね。
簡単メニュー、定番メニュー、ちょっと豪勢なメニューのいずれかにラインナップしておかないと駄目。

>カット割りの中でそこがいいってなったからだしねえ。
一応あの旅館は劇中で潰していいか、とお伺いは立てたそうですね。
キャラとして顔も出てるし。
許可と言えば『ダンダダン』の中でのパロ(?)がちょっと炎上してたようですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1e7b0f5af2b1f88d90f9155cca57beb9b394a59
…まだ最新話見れてない…(^^;

>まあ、果樹園があるから畑には来ないけど
京都の端にある父方の実家跡地で家庭菜園してる叔父がイノシシを戦ってるとはゆーてたなぁ。

>水洗トイレはつけられますよ。
ですね。そこの改装は必須という事で。
水回りは周囲の家がどうあろうと都会風にするだろうなぁ。

>根本的に番組数が少ないんですよね。
その点ウチはサンテレビ以外は大阪圏の放送は大概網羅できてましたね。
まー80年代はサンテレビこそマニアックなアニメやってたので見れなかったんだけども。

>リハビリでバイクをぶっ飛ばすとか
公道で走ってるなら迷惑な話です。(笑)
部屋で大人しく模型でも作ればいいのに。

>企業向けのカスタマイズされたマップデータを
企業側からの需要がどれだけあるかですねぇ。
どうしてもコストで考えちゃう傾向が強いからなぁ。
配達員がスマホで確認してるのを見ると「個人にお任せ」してるトコも結構ありそう。

そーいや最近、大手配送会社は任意保険に入ってないって話を聞いて驚きましたが
数百台もトラックを運用してる企業だと全車両に保険かけるより事故した時に賠償する方が安上がり、と聞いて納得。
あと保険会社の大口株主になって自社企業向けのお得な保険を創設するパターンもあるそうな。

>YOSHIKIが何かつぶやいたみたいですね。
お、上で書いちゃったけど御存じでしたか。(笑)

>BSアニメ夜話が復活
少なくとも、私らが知らないディーオウな話で盛り上げてくれないと面白くないですね。

Re: 雑談 コンフリクト

2025/08/10 (Sun) 19:35:55


新PCが本稼働に入りました
今回のPCもあちこち光りますが前PCの
ようにカラフルではなく大人しめです
白いマザーボードがアクセントです
(嘘 黒より安かっただけ)


★端野横月様

>新PCおめでとうございます
ありがとうございす 年齢的に次は自作もどきは
もう無理かも(汗)
大体のスペックはこんな感じです
 ・CPU   Ryzen7 9700X
 ・メモリ   DDR5-6000 64GB
 ・ストレージ SSDx3 トータル5TB
 ・グラボ   RX9060XT16GB
 ・お値段   40万を少し下回る(*_*)

>ゆっくりじっくり満足できるまで弄って
経験則では「元と同じにはならない」ですね
どっかで慣れてそれで調整終わりです(笑)

>画像や動画ファイルは細分化
ファイルの書き込みってざっくり説明しますと
 HDDのデータ領域にファイルを書く > HDDのアドレス情報を更新
の繰り返しです 要は、ファイルの数分HDDのヘッドがあっちこっちに
走り回るワケです とはいうものの、もう増えてしまったファイルは
どーしようもありませんね

>オリジナルを消してスリム化を図りたい
「要るデータだけ新HDDに移す」の方が早いかもですよ~

>撮影メインなら(前回のブルーインパルス撮影みたいに)カメラバッグに
私も「今回は1眼の出番じゃあ」となったら充電しますわ(爆)
で、ショルダーバッグ(カメラバッグでない)に入れて、いざ
まあ、機会がありませんけど(大汗)

>こっちは軟骨がすり減って間隔が狭くなってるらしい
軟骨は加齢とともに縮んだりすり減ったりします
私の首もあまり具合がよろしくありません

>起きる前のストレッチ
起床前にやるんですか? 高難易度でないかなぁ

>昨年新開発したエリア
こういう地域が活性化する反面、寂れていく
エリアもあるのでしょうねぇ・・・
顧客総数が変わらなければ、取り合いにしか

>ああいう店は学生時代に行ってないと避けてしまう
社会人の可処分所得から考えると、CoCo壱とか牛丼屋は
「他に店が無い・開いてない」とか「時間がない」時に
消去法で選ばれるものかと(笑)

>思い出の食い物かも
食事はその家で受け継がれるものですし、外食・お土産も
親から子に自動的に受け継がれるかもですねぇ
ウチは実家の周りにあまりお店がなかったので
外食経験が少なかったです 盛んに外食するように
なったのは大学生からですわ

>私が撮った彼の写真を何枚も飾って戴けて
それはようございました 先輩と一緒ですね
私は友人の墓の場所すら判らないんですよ
遠隔地+私と友人の関係を知ってる人がもう殆どいない
てな状況でして(悲)

>メガサイズよりも旨い肉を少量
お一人様ならではですねぇ ウチみたく家族だと
子供が一緒なら4人分 夫婦ふたりでも2人分
費用2倍4倍にできないので、質を落とします

>スキヤキなんて作ると二日分以上に
うぇ たまに食べたいけど連続しては食べたくないです
1回食ったら数ヶ月は要らないかな

>経済を動かして戴いて結構な話
金持ちの義務みたいな考え方ってありますよね
高い家買えとか人を雇うとか
ある意味、ノブレスオブリージュ?(違?)

>古いのにしがみ付いてるのが経済を停滞
しがみついてるとは思いません 趣味に合ったものを
使ってるだけぢゃないですか SDGSにもマッチしてるんじゃないですか?

Re: 雑談 - わっくん

2025/08/10 (Sun) 22:32:05

>選択肢として頭に浮かばない
日頃から興味を持って情報集めをしているか何か食べようと思ったときに検索する癖でもつけていないと
新しいものには出会えませんねえ。
情報番組ではグルメは度定番だからいろんな店を紹介してくれるけど行列ありきの段階でパスだし。

>キャラとして顔も出てるし
さすがに街並みじゃなくてイベントが発生するような場合は許可取るんでしょうねえ。
建物が出ることと人が出ることはまた違うんでしょうけど。

>ちょっと炎上してたようですね
この手の話は昔からやってるわけで今の時代に何もせずに作るなんてあり得ないだろうから関係者の中では
わかっている話なんだろうけどねえ。
アニメ見慣れていれば面白いとしか思わないだろうけど。

>戦ってるとはゆーてたなぁ
街中と違って山にいくらでも食べるものがあるからわざわざ畑まで降りてきて食料を探す必要も
ないんですよね。
開発が進むわけでもないから昔からのテリトリーの区分は変わらないし。
人が動物のテリトリーに入っていくから動物が来るって論理は田舎には関係ないなあ。

>都会風にするだろうなぁ
便利とはちょっとベクトルの違う部分ですからねえ。
足腰弱ると和式よりも洋式の方が楽だろうし。
最近の子供はしゃがむことが出来ないってのは本当だろうか。

>大概網羅できてましたね
民放2局(日テレ系とTBS系)だけどアニメのテロップにはNET(現テレ朝)って入っていたりフジ系の
番組があったりまあいろいろでしたからね。
そうやって集めてくると本来アニメのところに別系列のドラマが入ってくるなんてのはよくあることで。

>公道で走ってるなら迷惑な話です
アニメのバイクシーンでよくあるオフロードとか崖とかそういうところを走り回って。
豹馬は最初からバイク乗りで登場していたのでそういうシーンになったのかもしれませんが。

>配達員がスマホで確認してるのを見ると
郵便局員は専用アプリがあってもいい気がしますが宅配とかUberとかはバイトや委託が多いからそれに向けた
アプリを作るかどうかはわかりませんね。
配達先がアパートマンションなら建物名は出るからなあ。

>大手配送会社は任意保険に入ってない
経費計算はやってるでしょうからねえ。
リスクと天秤にかけてってのはありそう。

>面白くないですね
夜話ってタイトルをつけるならそれなりの番組を作れよとは思いますね。
単なるアニメ特集番組なら他にも作られているし。
旧夜話メンバーはどう思ってるのかなあ。

Re: 雑談 - 端野横月

2025/08/11 (Mon) 17:48:35

●コンフリクト様
>カラフルではなく大人しめです
光っている時点でどうなんだと思いますが(笑)私もメカニカルのゲーミングキーボードに変えてから光らないキーボードの方に違和感を覚え始めたからそんなものかも知れない…

>40万を少し下回る(*_*)
半年で40万を越えそう。(笑)

>どーしようもありませんね
漫画資料用に写真や動画や映像をジャンル別に分けてましたからねぇ。
フォルダではなくファイル名の頭文字で区分けしてれば良かったのかな。

>カメラバッグでない
カメラバッグの方が軽くて緩衝材入りで安心なんですよね。
スリングバッグタイプながら300mm付けたまま縦に仕舞える構造になってたりで便利。

>軟骨は加齢とともに縮んだりすり減ったりします
レントゲン撮ったら腰の一か所の軟骨だけ狭いんですよね。
幸い現状ではさほど不具合はないけど早めに用心はしとかないとなぁ。
腰を壊してる友人知人は結構いますし。

>高難易度でないかなぁ
寝ころんだまま膝を抱えるようなポーズして背骨の背中側を伸ばす(?)ようなストレッチですね。
筋が伸びるようでいい感じです。

>寂れていくエリアもあるのでしょうねぇ・・・
それこそ人知れず…という事でしょう。
20年ほど行ってないけど曽根崎界隈も最近はどうなってるんだろ。

>消去法で選ばれるものかと(笑)
吉野家と天下一品は定期的に食いたくなったもんですが、これも高校時代に友人らと夜中に食ってた思い出があるからかもなぁと。
経験値があるとハードルが下がるというか。

>外食経験が少なかったです
バイトをはじめた高校時代からかな。
それもでラーメン屋がせいぜいだった気がします。
喫茶店は勿体なくて行かなかったっけ。(珈琲も軽食もコスパ悪く思えて・笑)
質より量を求めてたし。

>私は友人の墓の場所すら判らないんですよ
黒てんぐ氏などは定期的に家族連れて墓参りしてますわ。

>質を落とします
オージービーフも旨くなりました。
なかなか国産牛は手が出ませんね。(^^;

>SDGSにもマッチしてるんじゃないですか?
税金は人より払ってますね。(爆)
経年車の税金が高くなるのは日本だけだっけ?

●わっくん様
>行列ありきの段階でパスだし。
タピオカも白いタイヤキもカラアゲ専門店も、なんならティラミスやマカロンも通って来なかったからなぁ。
流行りとは相いれないトコがあります。

>建物が出ることと人が出ることはまた違うんでしょうけど。
東京タワーとかスカイツリーとか通天閣とかはさすがに許諾は要らんだろうと思うけど地方のマイナーな建物はどうなんだろ。
あー、中に入るなら東京タワーも許可とるのかな。
昔のアニメならなんも気にせず放送してそうだけども。

>関係者の中ではわかっている話なんだろうけどねえ。
この件はまだ観てないのでなんとも言えんのだけどこれもSNSが無ければわざわざ感情を表に出さなかったでしょうね。
意外と周囲から冷ややかな反応されたんで後半は語気を緩めてる感じ?
一回こういう流れが出来るとアニメ業界でも「お遊びでX JAPANぽい描写はやめよう」となるので、今後はお互いWIN-WIN?

>人が動物のテリトリーに入っていくから動物が来るって論理は田舎には関係ないなあ。
「自然と共存する」のレベルは現地と第三者ではかなりの誤差がありますからね。
人間の生命財産に敵対行動を起こす野生動物は問答無用で排除でOKだと思うけど、そこに「人間が彼らのテリトリーに」などの理論を持ち出されても説得も納得も不可能なわけで。
お前の給料を野生動物が時々奪っていく状況でも文句はないのかと言いたい。

>最近の子供はしゃがむことが出来ないってのは本当だろうか。
踵をつけてしゃがめないと聞きますね。ヤンキー座りが出来ないんだろうか。

>豹馬は最初からバイク乗りで登場していたので
作画が大変だろうに何故か昔のヒーローはバイクに乗り勝ち。
兜甲児も不動明もひびき洸も神隼人もそうだっけ。

>配達先がアパートマンションなら建物名は出るからなあ。
現地に行くと住所記載が見当たらなかったり、表札がないってパターンもあるから大変そう。
一度配達した家ってデータ化して共有するんかな。

>リスクと天秤にかけてってのはありそう。
全車両に任意保険かけるなら年に数度の事故で満額負担する方が安上がりってのは目からうろこでしたわ。
とはいえ優秀な弁護士雇ってなるべく金銭的負担が掛からないようにするんだろうなぁ。
私も昔「タクシーと事故ったら損しかしない」とは聞きました。
タクシーには優秀な弁護士がついてるそうでヤクザ相手でも大丈夫だとかなんとか。

>旧夜話メンバーはどう思ってるのかなあ。
もう冷めちゃってるんじゃないですか?(^^;

Re: 雑談 コンフリクト

2025/08/11 (Mon) 21:14:21


★端野横月様

>光っている時点でどうなんだと思いますが
元々の動機は「ファンが回っているか確認が容易」
なんですよ 以前、ファンが一個回って無かった
ことがありまして(原因はケーブルの干渉 苦笑)
それ以来、中が見えるケースになり光るファンになり、です

>光らないキーボードの方に違和感
夜は光量を落とした部屋でPCを使いますので
自照式キーボードは必須になっております
別に「ゲーミング」でなくても良いのですが
今は「光る=ゲーミング」らしくて
自照式キーボードの視認性に慣れると、光らない
キーボードには戻れませんわー

>半年で40万を越えそう
組み方次第かと思います グラボが高くなりましたorz
端野様はゲーム性能は要らないと思いますので
メモリ容量だけ注目なされば
(AIお絵かきに備えるならnVIDIAかと)

>フォルダではなくファイル名の頭文字で区分けしてれば
これは正解は無いと思います 利用者本人が使いやすければ
OKですね

>カメラバッグの方が軽くて緩衝材入りで安心
むかーし持っていたんですよ・・・でも使う機会が
無くて 一眼を持っていく≒車で出かける の図が
出来たのが原因と思われます

>腰の一か所の軟骨だけ狭いんですよね。
椎間板ですね 加齢で仕方ないかもですが
ヘルニアへの移行は避けねば

>腰を壊してる友人知人は結構います
ウチの息子(20代)も腰痛で整形外科通いして
おりますよ(-_-) 何やったんだかなぁ

>背骨の背中側を伸ばす(?)ようなストレッチ
むむむ? 以前ネットで見たのと違うかな?
症状によって反る方向が違うのかな
こういうのなら以前聞いたことが
https://ocha-seikei.com/seikeigeka/youtsuitsuikanbansyou.html

>吉野家と天下一品は定期的に食いたくなった
吉野家は経験あります(笑) 夜遅くまで外で遊ぶと
食事は吉野家なことが多かったです
お店多いしいつでも開いてるし安いし 

>喫茶店は勿体なくて行かなかった
似たようなものです 高校生までは喫茶店には
行かなくて、ランチのセットでコーヒーを飲む程度
大学生になって待ち合わせとかで喫茶店を使うように
なりましたねぇ
ルノアールとかマイアミとかばっかでしたが
(本当のコーヒー専門店に入ると雰囲気と値段で
 挙動不審になります 笑)

>オージービーフも旨く
要は用途なんだと思います 脂身の少ないお肉でも
ローストビーフにしたりステーキにしたりと
使い道はなんぼでも

>なかなか国産牛は手が出ません
先日久方ぶりに焼肉屋で和牛を奮発して食ったのですが
お腹にドスンと来てしまって もう和牛は食べても3枚
ぐらいで止めないと 同じ理由で脂身の多い魚も控えめに
なって来ました

>経年車の税金が高くなるのは日本だけだっけ?
う~む どうでしょう 「車検」のような制度は
海外にもあります(費用・期間・ペナルティ等国によります)
https://www.qsha-oh.com/historia/article/foreign_car_tax/
税金は国によってバラバラで
 CO2の排出量に連動
 車齢30年超だと安くなる
など色々 日本の自動車関係の仕組みは買い替え推奨みたいで
嫌ですね

Re: 雑談 - わっくん

2025/08/11 (Mon) 22:28:58

>流行りとは相いれないトコがあります
流行っている(というか流行りそう)という噂でその場所まで行って並んででも食べるとか行動力には
素直に感心しますが自分はやらないなあと。
流行り物ってその後続かないものも多いけど瞬間風速でも経済が回ればいいんでしょうねえ。

>中に入るなら東京タワーも許可とるのかな
いわゆるロケ番組では必ず許可取りしてるみたいですが(ドラマとかも当然)アニメの場合はどうなんだろ。
アニメーターが記憶を頼りに描いた情景でも許可が必要になるのかなあ。
あ、背景の看板のメーカーロゴはともかくとしてビルの名前とかももじっているのは名前を出すと
許可が必要になるってことかな。

>SNSが無ければ
高校野球で1回戦突破した高校がSNSでの炎上をきっかけに辞退することになったみたいですね。
どうするのが正しいのかはともかくとしてSNSで広く知らしめることが出来てある程度意見を誘導出来て
その結果大きな問題になるというのはありますねえ。
パロディとかオマージュとかって元ネタ側に元々そういう文化の認識が有るか無いかでもトラブルになるか
ならないかが分かれそうだし。
ダンダダンのシーンも裏で説明して終わるのかな。
X JAPANはグループだからYOSHIKI個人の問題じゃないだろうしねえ。
キャラクターイメージ部分は個人だろうけど。
で、アニプレックスはSONYグループだしって意見もあるみたいですね。

>文句はないのかと言いたい
自分が子供の頃からブドウが鳥につつかれてダメになるってのはありましたけどそういう被害はあるものと
受け入れた上で毎年作っているし共存とか考えるまでもない生活でしたねえ。
そもそも出来たうちの何割を収穫して何割を出荷するかってのも体力次第のところもあったから被害が
収入に影響するほどにはならなかったからなあ。
これが被害額いくらとかニュースになるような地域では死活問題だろうから対応も違うんでしょうね。
動物被害に対しては昔は駆除していなかったのか駆除するにも面倒になったのかというのもありそう。

>ヤンキー座りが出来ないんだろうか
ギャルはいるみたいですがヤンキーはどうなんだろう。
ヤンキーマンガは流行ったりするけど。

>バイクに乗り勝ち
主人公が高校生だから車の免許は微妙なのかも。
自転車じゃ格好付かないんだろうなあ。

>データ化して共有するんかな
社員じゃない場合はどうなんだろ。
バイト配達員は自分のテリトリーを守ろうとするのかな。

>優秀な弁護士雇って
まあ、そこは考えているんでしょうね。
ただ、事故関係とか権利関係とか海外関係とか得意分野があったりすると複数なんてこともあるのかなあ。

>冷めちゃってるんじゃないですか
さすがに終わってからずいぶん経ったので今更感はあるでしょうね。
やることも知らないかネットニュースで知ったかでしょうし。

Re: 雑談 - 端野横月

2025/08/12 (Tue) 20:44:18

●コンフリクト様
>中が見えるケースになり光るファンになり、です
そういう軽いチェックならいいのかな。
私は点検前に一度電源を落としてLEDで照らして再起動させてるから気にしてませんでした。(笑)

>今は「光る=ゲーミング」らしくて
メルブレン式の光るキーボードもゲーミングを名乗ってますね。
ウチのG512はキーの上の文字しか光らないので暗い部屋だと記号を打ち間違う事もたびたび。(^^;

>端野様はゲーム性能は要らないと思いますので
現状が4世代のi7機なのでナニ買っても不満は出ないと思われ。

>一眼を持っていく≒車で出かける
航空祭やサーキットは現地で動き回りますからね。
軽いバッグが必須だったんですよ。

>ヘルニアへの移行は避けねば
定期的にクリニックに通うようにしてます。(^^;
腰をヤラれるとマジで生活が大変なのは友人の様子で実感してますんで。

>以前ネットで見たのと違うかな?
こればかりは担当医の個別指導優先で良さそう。
とはいえまだ治療はしてないんですよ。
電気治療も可能なんですが左肘と右足の膝の方に掛かりきりなものでして。
(一度に出来るのは二か所)

>お店多いしいつでも開いてるし安いし 
吉野家は高校生の所持金で行けるお店でしたねぇ。
天下一品は贅沢でしたが誰かが風邪ひいたとなると「じゃ、天一で治すか」とぞろぞろと出かけたもんです。(軽い風邪ならマジで治ってた・笑)

>ルノアールとかマイアミとかばっかでしたが
大阪では珈琲館が多かったかな。
東京に行くとルノワールですね。

>脂身の少ないお肉でも
アンガスビーフはそこそこの値段で旨いと思ってます。
柔らかいし肉質は国産牛に近いかも。臭みもないし。
国産だとどうしても黒毛和牛になりますね。

>日本の自動車関係の仕組みは買い替え推奨
それならまず高速道路の値下げとガソリンの暫定税率廃止と税金と保険料の割引で「若者が手に入れたくなる状況」を先に作って欲しいものです。
今の大卒の若者は奨学金で行ってた人が多いので社会人になっても借金持ちスタートでなかなか大きな買い物が出来ない環境だって話題になってましたわ。

●わっくん様
>自分はやらないなあと。
ああいう流行りに乗る方が恐らく人生楽しいんだろうなとは思うんですがどうも行動に繋がりません。
優先度が低くなるんですよね。(^^;
地元なのに万博にも行く気ないし。

>アニメーターが記憶を頼りに描いた情景でも許可が必要になるのかなあ。
昔はイメージで作画してましたからね。
今なら取材ありきの船や飛行機の描写だって「それっぽいもの」でOKだったし。
最近は自衛隊出す時もちゃんとしてますよね。

>SNSでの炎上をきっかけに辞退
なんか被害者は予想以上に酷い目に遭ってたようで。
あれを知ったら「このままでは済ませられない」と声を上げる人が多く居たのも納得。
加害者以外に罪はないという意見も、そもそもそういうのが許される部活動だったのだろうという意見も分かるんでなんとも言えませんわ。
まーSNS時代は「内輪で済ませる」事は不可能になってる事に気付くべき。

>X JAPANはグループだからYOSHIKI個人の問題じゃないだろうしねえ。
SNSに書き込む前にもうちょっと考えても良かったかも知れません。
弁護士という単語を出したからには軽口(お気持ち表明)では済まないのでそっちで貫かないと…とは感じました。
少なくとも日本の創作世界でX JAPANはアンタッチャブルになる可能性は出てきましたね。ディズニー並に触れなくなるかも。

>そもそも出来たうちの何割を収穫して何割を出荷するかってのも
ああ、なるほど。
被害に遭っても予定数は収穫できるって農家もあるのか。

>動物被害に対しては昔は駆除していなかったのか
昔なら勝手に処分して鍋にして食ってた可能性もあるんかな。

>主人公が高校生だから車の免許は微妙なのかも。
バイクにはアウトロー的なイメージがありましたからね。
優等生が乗るものではなかったし。
キャラ付けには有効だったのでしょう。
ただ作画が大変なのによく逃げずに描いてたなぁ。

>複数なんてこともあるのかなあ。
弁護士事務所まるごと雇ってる場合もあるんでしょう。
私が交通事故の被害者になった時に弁護士特約で頼んだ弁護士さんは示談成立の前に「この案件、面白いので裁判までやらせて貰えてら嬉しい」みたいに好戦的な方で笑いましたわ。

>今更感はあるでしょうね。
岡田斗司夫は出てこないかも~

Re: 雑談 コンフリクト

2025/08/12 (Tue) 21:47:35


★端野横月様

>そういう軽いチェックなら
今は一定クラス以上のマザーボードにはRGBライティングの
制御回路+端子が積まれておりますね
ライティングは業界の伸びしろではないかと

>LEDで照らして再起動させてる
そういう手間の軽減というか何と言うか(汗)
使用しながらファンが全部確認できます
ただし、グラボのファンは見えません
その代わり(?)搭載LEDの色で大体の温度が判るグラボを
組み込んであります
まあ、マジでやるならこいつの出番なんですが
https://www.gigafree.net/system/systeminfo/HWiNFO.html

>メルブレン式の光るキーボードもゲーミングを名乗って
言葉の意味がおかしくなってるかと ゲーミング=Nキーロールオーバー
が正しいです 光る=ゲーミングではありません(苦笑)
「ゲームをやる華々しい環境」を指す事に意味変したかも
最近はこういうよく判らないものまで出てきてます
https://ascii.jp/elem/000/004/184/4184948/

>しか光らないので暗い部屋だと記号を打ち間違う事も
もっと光量があるモデルの方が良いかもですねぇ
私は相変わらずのRealForceRGBですが、光量に不満はないです
色分けができるので、文字部=白・Fキー=紫とか
機能を色別にしてます
ちなみにマウスもロゴが光るのを使っております(ロジクールの502)
これは暗い室内だとマウスを見失うからでして(苦笑)

>現状が4世代のi7機なのでナニ買っても不満は出ない
確かに(大笑) ナニ買われても劇的な性能向上が
確定ですね 性能面での杞憂はございませんな!

>腰をヤラれるとマジで生活が大変なのは友人の様子で実感
疲労性の一時的な腰痛であれば治りもしますが
脊椎滑りとか分離症とかヘルニアになっちゃうと
寝具から着座姿勢・物の持ち上げ方まで制限受けるかと
このテの病気?症状? にならないようにするのが肝要っすね

>左肘と右足の膝の方に掛かりきり
う~む(+_+) あちこちガタが来始めておるよう
ですねぇ・・・ ご自愛ください
もう、治すというより悪化させない治療なのかな

>吉野家は高校生の所持金で行けるお店
牛丼一杯300円ぐらいだったかな
当時の300円では食べられても立ち食いそば
ぐらいなもので、座って食ってそれなりにお腹を満たしてくれる
という画期的な食事でした

>軽い風邪ならマジで治ってた・笑
そういう伝説は好きです(笑) 風邪には温かいもの
と言いますね

>大阪では珈琲館が多かったかな
そうなんですか? 本社は東京なんですが
メニュー的にはコメダに近いのかな

>国産だとどうしても黒毛和牛に
なんと贅沢な(笑) ウチは国産食べるならまず「和牛」ですよ
恐らくホルスタイン(*_*)

>「若者が手に入れたくなる状況」を先に作って欲しい
スタートはそこでしょうね 今は消費者を創出するという面が
欠落しているように感じます
人口減少にしても購入層の変化にしても、ずいぶん前から
指摘されていることで、そこに更に追い打ちをかけるような
施策を行ってるようなじゃ、お先真っ暗です

>社会人になっても借金持ちスタートで
これも親世代の収入減の影響でしょうorz
なんで発生原因に目を向けずに結果の方ばっか見るのかな
票にならない?(爆)

Re: 雑談 - わっくん

2025/08/12 (Tue) 22:40:03

>万博にも行く気ないし
どんなに前評判が悪いイベントでも実際に始まってみればちゃんと客は入るもので。
黒字ラインのチケット販売数は越えたんだったか。
それでいいのかどうかは知らんが。

>自衛隊出す時もちゃんとしてますよね
広報がちゃんとしているというか積極的というか対応する側の問題もありそうだけど。
作画がリアルになってきて現実と同じじゃないとかえって違和感が出るようになったから許可取りして
写実的に描くようになったってのもあるのかなあ。

>予想以上に酷い目に遭ってたようで
いろんな事象がSNSを通じて誰かわからない人の情報源で出てくるからどれを信じるかってところが
ものすごく難しい。
逆に事態がわからないのに途中経過でああだこうだ言わない方がいいってのは思います。
調査に時間がかかりすぎとかちゃんと調べているのかってのもあるけどSNSのスピード感で調査報告が
出来るわけもないのでねえ。
影響が野球部と関係ないところに出ているってのが何でも叩く悪いところですね。

>SNSに書き込む前に
アニメ事情ってのを知らなくて作品も見ていなければ誰かから聞いた話でそのまま反応しちゃって
聞いたままの感想で書いちゃったってのもありそうだけど弁護士についてはちょっとね。
ただ、海外在住だからその辺も普通の対応なのかも。
最終的には裏で解決しちゃうのかな。

>予定数は収穫できる
テレビでよく取り上げられるようなブランド青果は一つ一つを丁寧に栽培するから被害甚大にみえるけど
そういうのじゃない農家はよく出来たものから収穫するだけですからねえ。
しかも最上級だけじゃなくて優秀良みたいにランク分けして出荷するし。
ま、優候補ばかりが被害に遭えば痛い場合もあるだろうけど。

>可能性もあるんかな
うちの近所の猟師さんは毎年撃ったイノシシの肉をお裾分けしてくれてましたからねえ。
ジビエなんて言葉を聞いたこともない遙か昔。
逆に食用として出荷出来なければ自分たちで消費するしかないし。

>よく逃げずに描いてたなぁ
その分いろいろ微妙ではありましたから。
同じバイクとは思えない外見になってたり。

>まるごと雇ってる場合もあるんでしょう
弁護士さんもみんな儲かっているわけじゃないだろうし顧問契約で安定収入はありがたいだろうしねえ。

>出てこないかも
昔よりも喋れる内容が変わってるかもしれないしネットで好き勝手やる方が面白いだろうしねえ。

●マツコの知らない世界で聖地巡礼やってたけどアニメ地という呼称になったのね。
番組だけなのか一般的なのか知らんけど。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.